
ジンジャーリリー:ショウガ科
白花は 甘い香りが漂います
ガウラ&ニラの花
草刈りされても復活します
ツリガネニンジン
シオン:キク科
本州から九州にかけて 山地のやや湿った所に分布
ハスの果実(ハチス)
茶色い果実が目立ちます
台風で振り落とされた様です
カワウ
カワウの見張り番さんです
水鳥たちの憩いの場になっています
今朝のハトの親子
糞だらけの汚い画像ですみません
気持ち悪い方は スルーしてくださいね
今日の画像は 最初にアップした糞まみれのハトさんの方です
昨日のヒナも元気でしたよ
良く見るとピンクに見えるのはヒナのお腹の部分です
小さな足も写っていますね
母鳥と 父鳥が交代して抱きました
ヒナの可愛いアンヨが見えていますね~
成長が楽しみです
やっぱりヒナがかえっていたのですね
二組全部で4羽もですか!
カワウが! おかしいですね~
なんかハンドル番もかねてここを守っているみたい♪
台風のせいでハスの実が集合ですね
一か所にすごい数!
台風とか地震とか世界中で大きな出来事多く毎日のニュースに目も耳も離せない・・・
心配してもどうにもならないのにね
やっぱり 孵っていました
今日ははっきりと 分かりましたよ 高くて 肉眼では確認できませんが
ヒナに餌を与えていました
微かな ヒナの鳴き声も確認しました
この場所で こんなことが起こっているなんて 誰も知らないと思います
今迄 鳩が横たわっているのは 何度も見ましたが 死んでしまったハトだとばかり思っていました
それは 雛を孵している姿だったんて 初めて知りました
二組の鳩が左右に分かれて ヒナが孵って 4羽のヒナが確認できました
昨日アップした方も 今日は両親が揃っていましたよ
台風の風雨で落とされたハスの果実が集合していました
カワウが毎年ハンドル部分に羽を休めます 昨年はカップルでいましたよ
私は日々 穏やかな生活をおくれていますが 台風や地震で不自由な生活をされている方もいると思うと
心苦しくもなりますが・・・
良かったわぁ~~♪
かなり環境的には難しいかな・・って思ったけど、帰って危険は少ないのかもですね♪
これからの成長が楽しみですね♪
・・・って、私も楽しみにしています♪
今日は 間違いなくヒナであることが確認できました
ピンボケでアップできませんでしたが 親鳥がヒナに餌を与えていましたヽ(^o^)丿
小さな鳴き声も確認できましたよ
ガード下なので 雨風がしのげますし 外敵もいません
ハッカチョウと ハトのネグラになっていますが ハトとハッカチョウは 仲良しです
喧嘩しているのを 一度も見た事がありません
最後の画像 親子の足(手)が並んでいて可愛いでしょう(^^)v
変化をアップしていきますね
楽しみにして下さる方がいると 尚嬉しいです。
ジンジャーリリー畑のお隣さんのところで咲いています。
そこの横に、私の車を停めますので、香りがして、いい感じです。
蓮の実は、一瞬シイタケに見えました。(笑)
鳩さん、卵から孵ったんですね~
昨日よりも今日明日と、だんだん大きくなって、楽しみですね~~
シオンは昔生花にも使ってましたし なんとなく秋になると憧れます
でもこういう昔ながらのお花はHCなどでは手に入らなくて残念です^^;
ガウラも大好きで 白とピンクを育ててましたが 消えちゃいました
庭の環境に合う合わないってありますね
日当たりがある方が好きなのかしら?また欲しいと思っています
やはり雛が生まれていたんですね 何日くらいで孵ったんでしたっけ?
実は庭の杏の木で先日2羽が仲良くしてる話をしましたが
なんとその横の藤の木の上に鳩が巣を作り始めました(°д°)
PCのそばの窓から鳩が枝を加えて何回も杏に止まるのでおかしいなと思って見に出たら
一羽が巣に座っていて もう一羽が枝を運んでるようです
今年は 藤の葉を茂ったままにしてたので傍からは見えませんが
reihanaさんの所のように下から見上げると スケスケで巣が見えました(やはり雑です)
今日カメラをもって何回も下に見に行ったので 2羽ともいなくなりましたが
その後私は出かけたので多分それからはゆっくり作れたと思います(笑)
まさかこんな近くに作るとは・・楽しみです
ジンジャーリリーってブログから知りました。
蓮の果実が台風で落とされたのね。
ハトサンを下からこんな姿で見れるって面白いですね。
雛がかえったんですね。
ジンジャーリリーって菜園で良く見かけます
白花は甘い香りがするので 此方ではスイートジンジャーとも呼ばれているんですよ
ハスの実が椎茸に見えましたか(^^)v
本物のシイタケだったら 網を持っていって すくって来たいです(笑)
ハトの白い卵が何時しか消えて ピンクの地肌の小さな雛が誕生していました
今日は親鳥が餌を食べさせていましたよ
小さな雛の鳴き声も確認しました
日ごとに成長すると思います
会いに行く楽しみが増えました~モカちゃんの池の近くでもありますヽ(^o^)丿
バイアムって野菜 初めて知りました
ヒユ科という事は ケイトウのお仲間でもあるので 似たような小さな種が出来るのですね
シュウメイギクも咲きだしましたね
サネカズラの雌花が咲いてくれて良かったですね(^^)v
シオンが咲いたら秋だな~と感じますね
此方のJAでしたら シオンやジンジャーリリーが とても安く売っているんですよ
AMIさんの近所にも この様なお店があったら良いのにね
蓮池のガウラは綺麗に咲いても丸坊主にされてしまいます
でも何時の間にか復活して咲きます とても強い花でもありますよ
ハトの卵は 2個産んで抱いていることに気づいて13日目に孵りました
AMIさんの所でも巣作りを始めたのですね
まd卵は産んでいないのですね
楽しみですね~♪
私も成長が楽しみです 私の前に 色々と気になる鳥たちが現れてきて 会いに行く楽しみが増えました
卵を産んだらアップしてね(^^)v
ジンジャーリリーは菜園に良くいえられていますが 蓮池の土手にも沢山生えていました
こないだの台風で 強風にあおられて蓮の果実が落とされていました
何れは枯れて落ちますが・・・
ハトが新幹線のガード下に張ってあるネットに卵を産んで ヒナが孵りました
ネットは ハトの糞害を予防するために張られているようです。