ハマヒサカキ:ツバキ科
本州では千葉以南、四国、九州から琉球列島に見られ
国外では朝鮮南部、中国に分布
ヒサカキ属の常緑小高木
果実
海岸近くに多く同属のヒサカキより葉がまるく
分厚く光沢があり乾燥に強い
サカキやヒサカキの仲間だが、山地に自生するそれらとは異なり
暖い海岸沿いを好んで育ちます
ネズミモチ🐭&トウネズミモチ
ヤブラン&ハマヒサカキ
クロガネモチ:モチノキ科
椿が顔を出しています!(❁^^❁)!
サカキの果実
ハクサンボク:レンプクソウ科
オリーブ:モクセイ科
オリーブはまだまだ健在です
オリーブ&マユミ
ハクサンボク&オリーブ
カワラヒワ
ユリカモメ
明石公園の剛の池にユリカモメが数羽ですが渡って来ました
今日は朝のうちは曇り空でしたが午前中から晴れ間が見えて
ポカポカ日和になりました
多肉植物など
.。❁.:*:.。.✽..。❁.:*:.。✽..。❁.:*:.。.✽.。❁。.
冬の多肉植物は カラフルに色づいて 華やかです
ハボタンの花
アザレア
大根
巨大な大根が安かったので 今年も ジップロックで
簡単な たくあんを漬けることにしました
四つ切にして干しています
クチナシ
色付け用のクチナシを採取してきました
クチナシは無くても良いのですが 身近にあるので 使うことにしています
昨年 タブレットで検索して初めて漬けましたが 美味しかったので!(⁂^^⁂)!
最新の画像[もっと見る]
ハマヒサカキもヒサカキも 共にに小さな花が咲きます
花の時期が違うんですよ
ハマヒサカキは寒い季節に花と果実が見られます
本当に大根の美味しい季節ですね
美味しいポン酢を見つけたので 毎日の様に大根おろしにちりめん雑魚を入れて食べています
昨年は美味しいたくあんを2度ほど漬けたので 今年も何度か漬けようと思っています
糖しぼり大根も漬けたいと思っているんですよ
ユズが沢山あっていいですね
ヒサカキと花の時期が違うんですか!いやぁ、難しい。。
大根が美味しい時期になってきましたね。
ホントは 今日のブログで糖しぼり大根の柚子風味 載せるつもりでしたが 長くなったので 明日のブログに載せることにしました。
たくあん漬けというよりは 甘酢漬けって感じですが。^^
近所の海岸にはヒサカキも咲きますが ハマヒサカキとは花の咲く時期が異なりますね
ネズミモチは細長くてネズミの糞の形をしていますが
トウネズミモチの果実は丸くて果実が密集しています
子供のころから漬物が大好きでしたが 血圧が高いので 薄味で漬けこんでいます
娘たちも漬物は全く食べません
何時も 残しています
私は炊き立てご飯がに梅干しがサイコーです
おにぎりは絶対に梅干しオンリーです
ヒサカキも海岸近くに生えますが ヒサカキの花は春に咲きます
ハマヒサカキは秋から冬に咲くようです
クチナシの色付けには クチナシは乾燥させた方が良いのですが
我が家の乾燥させて置いたクチナシは色が悪くなっていて 何となく使う気になれなくて
生っているのを採取して 大根を干している間(一週間くらい)一緒に天日に干して使っています
小さな果実なので 結構乾きます
それを綺麗に洗って 割って皮の部分を煮出します
煮だして煮詰めると綺麗な色が出ますので たくあん用の調味料と一緒に入れて漬け込みます
これで 綺麗に染まりますよ
こっちでも群生しているのをよく見ます
丁度今頃は黒い実がびっしりですね
ネズミモチとかトウネズミモチの果実って・・・
まさに!見るからにネズミのフンみたいで見るたび笑えます~
お漬物大好きなreihanaさん♪
梅から大根から 美味しいお漬物手作りですね
家は家族が全くお漬物には興味がなく 食べることもせずなので
なんとも愛想なしなんです。
私は大好きなのでこちらでいつも見せていただいたお漬物でごっくんってなっています♪
こちらにもヒサカキあるのですが、もしかしたらハマヒサカキかしら‥海岸に自生してたり、海に近い神社に生えてるんですよね。
花は同じ感じですが、まだ実はみて居ませんけど・・
そうそう、reihanaさんに伺おうと思っていました。
大根が収穫できるようになったので、クチナシも今年は、サツマイモあるけどキントン作らないつもりなんです。で、色付けするのにクチナシを干した方が良いのか、、またいつの時点で漬け込むのか‥教えて頂けると嬉しいです。
酢漬けは作るつもりですが、ゆずも入れて・・
少しずつ野鳥が増えて来て、まゆみの真ん中の実も大繁盛!でも外側の額がまだ赤いので、お正月飾れるかも‥です♪