デルフィニウム:キンポウゲ科
別名:オオヒエンソウ
原産地:ヨーロッパ アジア 北アメリカ
アフリカの山岳地帯
ブルー系の花が美しく花壇や鉢植えのほか 切り花にも広く利用されています
開花期は春~初夏で、花色はブルー、紫、白が中心で、その他に赤、黄色などもあるようです
名前はギリシア語の「デルフィン(=イルカ)」に由来し
つぼみの形がイルカのように見えるところから名付けられました
前回の教室モデルです
複雑な花弁で 描くのは無理と思っていたのですが
あまりにも美しい花を咲かせているので 思わず描いてしまいました
結構花持ちも良くてまだ咲いています
今朝の散歩帰りに
信号待ちで TWILIGHT EXPRESS 瑞風 MIZUKAZE が通り抜けました
憧れの 夢の 寝台列車です
最新の画像[もっと見る]
引き寄せられそうな青の色には見とれます
うまい具合に引き出すって相当難しいのに・・・
素人にはとても考えられない
あのほやほやの寝台特急瑞風が通ったの?
すごいですね
目撃するだけで大興奮!
ただただあこがれを抱くだけで・・・見ることさえ叶わないと思っていました。
実際に走っていたんですか!
夢だけでなくいつか乗れることができますように♪
私でなくreihanaさんですよ~
昨日の小鳥さんはビンズイでよかったのですね
まだ見たことないのでお目にかかってみたいです!
でも見ていても分からないままになっているかもしれないし
名前が分かると可愛さが増しますね♪
デルフィニウムは 描く予定はなかったのですが 余りにも美しいので 描いてみました
2週間経ちますが まだ咲いているんですよ~蕾も少しずつ花開いています
信号待ちしていたら 見た事のない列車が通過して?でした
家に帰って調べてトワイライトエキスプレス 瑞穂であることが分かりました
先頭の豪華な部分を撮りたかったのですが 遅かったです(@_@;)
乗ることは一生ないですが 豪華列車を目の前で見られただけでも満足です
夢の中で乗れたら嬉しいなぁ~ヽ(^o^)丿
昨日の鳥さんはビンズイでした
最初は色が薄いので アオジのメスかとも思ったのですが 微妙に違うので悩みました
真実の名前が分かってスッキリしました
今度は 本当のアオジに会いたいです。
本当にこの花は神秘的な美しさがありました
このまま枯らしてしまうのは 勿体なくて 元気なうちに 何とか描きました
花持ちが良くて 未だ咲いています
蕾が下の方から咲いていっていますが 小さなお花になっています
鳥の名前は ビンズイでした
私も今朝一番に ツタヤで野鳥大図鑑と言う本を購入してきましたよ
鳥たちの鳴き声のCD付きでした
私も鳥たちを眺めています
可愛いので 気が向いたら 鳥たちも描いていきたいと思っていますが 疲れから 目の下が痙攣しています(@_@;)
豪華列車を見ることが出来ただけでも満足です。
デルフィニウムの花の絵
すごく綺麗です。
透き通るような美しい青色ですね。
いつまでも見ていたいです。
豪華な寝台列車ですね
近くでみるとドキドキしそうです。
とても素敵ですね
素敵な絵に仕上がっています。
優しい水色で、いや、青ですね!
こんなに上手に描けたら、最高ですね~
観察力が凄いって事もありますね~
寝台列車、憧れます。
ワクワクしますね~
学生の時は、一人で、乗れませんでしたが…
あっ、こんな豪華なのじゃないですが!
九州から、東京に行くって、新幹線?飛行機?などと、色々大変でした。
前回の教室モデルのデルフィニウムです
とても美しい花でした
今日は近所の本屋さん(ツタヤ)で本を購入して 帰り道に 見慣れない列車が通過したので
慌ててカメラを出して 撮影しました
渋いグリーンで とても豪華な列車でした
家に帰って 検索して豪華な寝台列車であることが分かりました
夢の世界ですが 列車を愛でることが出来ただけでもラッキーでした
普通は 撮り鉄さんがいるはずなのに誰もいなかったので 予告なしで通過したようです。
とても美しい花でしたので 何とか描き上げました
花は生きていますので 上を向いて咲いていても だんだんとうな垂れてしまい 水に浸けながら
描いていきました
信号待ちしていたら初めて見る列車に目が釘付けに・・・
慌ててカメラで撮りましたが 先頭の豪華な部分が撮れなかったことが悔しいです
こんな豪華な列車で旅したいですが 夢の世界です
九州から東京まで 今は飛行機で一直線ですね。
ヒラヒラシタ花びらが難しくてでも絵を見てすぐわかりましたよ。
瑞風の寝台車豪華だよね。
でもすごいシャッターチャンスですね。
バッチリですよ。
あ、今年は 種からでした。うまくいくんでしょうか。(~_~;)
高級寝台列車ですか。
学生時代は 一般寝台列車によく乗りました。
高級なものに乗ってみたいです。(笑)