
6年前に 赤穂へ ミカン狩り に行きました
その時アキグミが沢山の果実を付けていて目を奪われました
一枝採取してきて 花瓶で楽しんで 種を蒔いてみました
発芽して どんどん大きくなるので手に負えなくなり 捨てようと思ったのですが
主人が当時 働いていた所に持っていき植えてくれました
その時のアキグミに 今年は鈴なりの果実が生りました
アキグミ:グミ科
これでもか~というほどの果実には\(◎o◎)/!
今年の春にはお花も沢山咲きました
今のグラデーションに染まる果実も美しいです
サンシュユ:ミズキ科
毎年 台風に煽られて葉が傷んでしまうので 綺麗な紅葉は望めません
ニシキギ:ニシキギ科
モッコク:モッコク科
ハナミズキ:ミズキ科
トキワヤマボウシ:ミズキ科
普通のヤマボウシよりも後から咲き出すので果実がまだ元気です
光沢のある美しい葉です
そんなに大きくなるものなんですか!
食べようと思えば食べられるんですよね?
でも見てるだけで美しいですね~~~。^^
今年のアキグミは大豊作です
結構 大きな木になりますよ
食べられますが 渋みのある味です
毎年 花瓶に入れて楽しんでいます
来月は 真っ赤な果実に染まりますので 絵の仲間に持っていこうと思っています
鈴なりですね
しかも熟してちょうど食べごろの様です(^o^)
モッコク
実家の庭先にありましたが
直ぐ成長するので
父親がよく剪定していたのを 思い出します
実が生るとは知りませんでした 記憶にも無いです。
昨年は 僅かな果実が生りましたが 今年は大豊作です
小さか可愛い果実です
明石公園には 巨木のモッコクがあります
かなり大きくなる木でもありますね
花が咲き果実が生ると目立ちますので
メスの木とオスの木があるのかも知れませんね
すごいの一言~
捨てられた・・・そう感じてこのアキグミはよりいっそうパワーをアップしたみたい~
花も実も 偉いですね♪
グミがいっぱいなっているところってまだ見たことないのですごくうらやましいです
今年はハナミズキの真っ赤な実は勢いよくいっぱいどこでもつけたみたいで見応えありますね
なんでも実りはいいのかしら(*^。^*)
そうなの~アキグミって強いです
捨てられる運命だったのに 命拾いしました
近所の公園にもアキグミの木がありますが 果実は殆ど生りません
なのにこの木は凄いです
実はこの木は1本ではなくて 3本の木が一緒に植えられていますが 狭い鉢植えで芽吹いたので
3本の木が合体してしまっています(笑)
実の生る木は 1本よりも2本植えたほうが実の生りが良いとのことですのでその関係で
びっしりと実をつけたのかも知れませんね
ハナミズキやヤマボウシも 今年は確かに 実りが良かったのかも知れません(^'^*)