![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/89/40ba024b2fa6cf9305c8f743762915db.jpg)
枯れ木に小鳥が飛んできました
ジョウビタキ
ジョウビタキの女の子でした
ゴイサギの宿
近所の小さな池周りにゴイサギと ホシゴイのネグラがあります
ホシゴイ
冷たくないの~
眠たそう
爆睡中
バン
ランチ中
尾っぽが上下にピクピクと動きます
大分 親鳥に近づいて来ています
ボケ:バラ科
満開になりました
ツワブキ:キク科
終盤になり
綿毛も出来始めました
スイートアリッサム
四季を問わず 一年中咲き続けています
斑入りのツルニチニチソウは 葉も楽しめますね
ネリネ?
ネリネで正解でした!(^^)!
お年玉
昨年は一枚も当たりませんでしたが
今年は2枚 3等が当たりました(*´`)
共に 大阪に住んでいる 甥と姪からの年賀状でした
今年は大阪に縁があるのかな~
ホシゴイ、ホントに眠そうですね。^^
ボケが美しいですね~~~~。
年賀はがき、何年も 放置したままです。。(・。・;
花姿が シンプルで
色合いが優しくて
とても素朴な感じに魅かれます(*^_^*)
自分の好みのお花です
お花名が「ボケ」とは 可愛そうですが・・
自分にとっては
他人の様な気がしません(^o^)
お年玉
まだ確認してません・・・
ゴイサギやホシゴイは 夜に活動するので 日中は眠っています
住宅地の道路沿いで 賑やかな場所なのに平気です
ボケが満開です
年賀はがきは 忘れていたのですが ブログでのお仲間が3枚当たったと言って
当選番号も載せて下さったので確認したら 当たっていました(*´з`)
ボケの花にも色々ありますが
色んな花色が混じりあう種類は美しいと思います
名前がね~ボケとはね
本当は「呆け」じゃなくて「木瓜」なんですけどね~
年賀はがきはブログ仲間がアップしていたので 番号を確認したら
2枚だけ切手が当たっていました!(^^)!
理子利子と比べて、ネリネの花弁はもとのほうから開いています。リコリスはもとのほうが筒型。
極端にいえばリコリスはテッポウユリ、ネリネはスカシユリタイプ。
おしべはリコリスは大きくカールしています。
それに比べるとネリネは直線とまでは行きませんが直線的。
どちらもヒガンバナの仲間ですが、ネリネは南アフリカ、リコリスは東南アジアで日本のヒガンバナはリコリス。ヒガンバナとネリネを比べるとわかりやすいですね。
当選おめでとうございまツー。また4月にも抽選があるようです。
ネリネで合っていますか~!(^^)!
ありがとうございました
こないだ雑草さんが年賀はがきの当選番号をアップして下さったので
どうせ当たっていないだろうと思調べてみたら・・・
\(◎o◎)/!
2枚当たっていました
ヤッタ~でした
4月にもあるのですね その時も又 当選番号のアップ よろしくお願いいたします