イヌマキの実が色づき始めました
イヌマキ:マキ科
房総半島以西の本州、四国、九州及び沖縄に分布
主に海岸近くの山地に自生
雌雄異株:雌雄異花
実は、串団子のように2つ連なっています
愛らしい果実です
赤い部分は食べられます
カポック:ウコギ科
果実
綺麗に色づきました
オニグルミ:クルミ科
エビヅル:ブドウ科
美味しそうに色づき始めました
台風一過
昨日は朝から晩まで爆風が吹き荒れました
稲穂が心配で見に行ったら 無地でホッとして帰って来ました
オタマジャクシ
ジッとしていていました🐸
フェイジョア
ヒコバエのフェイジョアが 半分くらい根元から折れてしまっていました
ヒガンバナ
菜園や川沿いで咲いていました
台風が去り 涼しい朝を迎えました
モカちゃん
カイツブリと仲良しこよし
カメの捕獲機の上が モカちゃんの憩いの場です
無人の直売所で
売れ残っていたのを購入して来ました
200円です
今朝の三日月
部屋に避難していた植物たちをベランダに戻すために 早起きしたら
三日月が綺麗に見えました
最新の画像[もっと見る]
これはいつ見てもなんかニヤニヤしちゃうかも
赤い部分は食べられる? そうなの!
知らなかったです~
そう分かってもちょっと・・・ってなりそう
カポックの実はカラフルですごくいいですね
こんな状態のときはまだ見たことなかったです。
メモメモ
オニグルミやエビヅル 順調にいってますね
昨日は台風のことがすごく心配でしたが
ようやく普通の日常になりそう♪
今朝は三日月がきれいだったのですね
その頃はまだ眠りの中で・・・
輝いてる三日月お月様を見たかったです~
イヌマキの赤い部分は熟したら食べられるんですよ
赤黒くなったら甘くて美味しいです
鳥さんの好物でもあります
大きくなったカポックは花が咲き果実が出来ます
果実をよく見ると なるほど~ウコギ科だと思います
果実に小さな蓋があるように見えて愛らしいです
昨日の台風は電線が揺れて今にも吹き飛ばされて停電になるのではないかと思うほど
怖かったです
淡路島では停電になった地域もありました
植物たちを早く外に出してあげたいと思っていたので 何故か早く目が覚めたので起きて外に出たら
雲の間から綺麗な三日月が見えました
え!食べられるんですか!鳥さんの、、、ですよね。(* ´艸`)
カポックの実も可愛いですね。
たくさんのゴーヤ!
お安くゲットできましたね~~~
イヌマキは愛らしい2色団子のような果実です
人間も赤く熟した果実は食べられるんですよ
甘くて美味しいですよ
カポックの果実も可愛いです
今年は無人の直売所で 沢山のゴーヤを安く購入することが出来ました
でも芋づるがなかなか出て来ません
多分 購入する人が私以外居ないんだと思います