![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4e/ca5ae32fd77104a9a981c667f2225d09.jpg)
線路沿いを散策しました
ナノハナ:アブラナ科
スイセンとコラボして 綺麗に咲いていました
キズイセン
?
どんな花が咲くのかな
ベニジューム(ベニジウム):キク科
ストックなど
スイセン&ナノハナ
ストック&カーネーション?
ウンナンオウバイ:モクセイ科
梅メジロ
ウメも終盤です
今日の空
🐥..🐤.。.🐥.
.🐤.。.🐥.
.🐤.。.🐥.
.🐤.。.🐥.
.🐤.。.🐥.
.🐤
昨日の夕方から降り続いた雨も上がり晴れ間が見えてきました
リーフレタス
JAの プラ容器付きのレタスは 食べながら成長していくのでお得です
クロホウシ
今朝は3輪咲いていました
ツバメ
駐車場のツバメが 我が家のベランダの目の前で休憩します
可愛い声で鳴いてます
最後にぎぃ~~と鳴きます(笑)
可愛くてたまりません
なんて幸せな季節なんでしょう♪♪♪
目はキョロキョロ 胸の内は熱々~
一番いい季節かもしれません。
夢も希望もいっぱいで(*^。^*)
こっちでも菜の花はどんどん咲きだしていて黄色の列がいっぱい見えるようになりました。
線路沿いはまるでお花畑が広がっていて絶景ですね
今のこのときがもっと長く続けばいいのに・・・
ふとそんなことを思う毎日になってます~
今日はお天気悪くてすごく損した感じの日になりました。
ツバメ 忙しそうですね 頑張ってもらいたい♪
今日は花冷えになっています
春の花たちが一気に咲き進んでいますね
菜園でも砂浜でも大根の花が咲きだしていました
捨てられた野菜からも黄色い花が咲いて 最後まで子孫を残そうとしている
野菜の生命力の強さにも驚きです
今日は綺麗な青空にはなりませんが晴れました
今年は主人の車の前の位置の巣に出入りしていますので
車の中からもツバメを観察できます
ヒナが孵っても巣から落ちたりして全滅の年もありましたので
心配でもあります
沿線の花たち、季節満載ですね♪
春ぅ~って待ち遠しかったの来たら、あっという間に花盛り!!
季節の移ろいは年齢に比例していくようで、、、(;^ω^)
もう、ツバメ!! これまた早いですね!!
ウグイスがやっと大人になったというのに、、(^_-)-☆
reihanaさんの散歩コースには いろんなお花が咲いてますね~~~
田舎暮らしのTさんの別宅では 養蜂をされてるので あちこちに 菜の花が植えられてます。
ご近所の畑されてる方たちからは 嫌がられているようです。((´∀`))
ツバメさんからは目が離せませんね。
この場所は桜の季節が一番美しいです
桜の木も多く植えられています
今年はツバメが渡って来るのがとても早かったです
ウグイスの声はまだ聴いていませんが
ツバメは我が家から毎日見られます
東京ではもうソメイヨシノが咲いていますが
明石は まだまだ先になりそうです
養蜂されてたらお花は大切ですね
でもご近所さんには嫌がられているなんて 可哀想
ツバメは家からも駐車場からも見られるので 毎日様子を見ることが出来ます
時々 電線に止まって鳴いています
可愛いです
線路沿いのお花いいですね~♡
え?もうツバメ来てますか?!
うちの向いのお宅は毎年ツバメの巣がたくさん作られるんです。
あとでちょっと見てきます!
いま我が家は紅あんずにメジロが来ます。
(これ書いてる今も居ます♪)
数日前からなんとか撮ろうと頑張ってるのですが・・・💦
いまのところ難しいです。
この線路沿いには桜の木も沢山植えられていて
近所の方達の憩いの場にもなっています
今年はツバメが早めに渡って来て\(◎o◎)/!
お向かいさんにも渡って来るのですね
紅あんずにメジロのお客さん
いいなぁ~
撮れたらいいですね~メジロってチョコマカと動いて撮りにくいですよね
スズメの方が断然 撮りやすいです
外に出ればセキレイが彼方此方で見られますが 人馴れしているので可愛いです
近くに行っても逃げないんですよ
車道も平気で横切るので 見てて ハラハラします