Reikoのお花の絵・2

タイトルに反して 実際は 植物と身近な鳥たちが主なブログです
時々絵もアップしますヽ(^o^)丿

田園散策

2022-07-13 12:01:21 | 野原・田園・ミニ公園にて

カンナ:カンナ科

南アメリカ原産
真夏の炎天下でも 大きな葉の間から鮮やかな花を咲かせます
乾燥しがちな環境でも丈夫に育ちます

カンナ&ヤブカンゾウ


アガパンサス


水田周りに咲いているアガパンサス


根は太く強いので斜面や土手などの土の流出を防ぐのに役立つそうです
坂道や土手沿いに沢山植えられています
別名:ムラサキクンシラン(紫君子蘭)&アフリカンリリー

ハツユキソウ:トウダイグサ科

夏に白っぽい小さな花を咲かせる植物
冬によく見かけるポインセチアの仲間です
白い縁取りを持つ明るい緑色の葉が特徴

ガマノホ:ガマ科


ホザキシモツケ:バラ科

アジア、ヨーロッパの寒冷な湿地帯に分布

ガマノホ&ハツユキソウ

エノコログサ&ホザキシモツケ

ヤナギバルイラソウ&セイヨウニンジンボク

アザミ&アガパンサス

水田周りのアジサイなど


池のカイツブリ


今年もヒナを孵しました



ヒナには縞模様が入ります


今年もヒシに覆われてしまいました
この様な環境の方が カイツブリの子育てには適しているようです

今日の空とツバメ


晴れましたが明日は雨になるようです

ツバメ

今日も元気です

無人の直売所で


オレンジ色のトマトが美味しかったので 再び購入しました
小さなスイカも一緒に入っていました


全部で200円です


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 花木色々 | トップ | オニユリ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
田園風景 (とんちゃん)
2022-07-13 15:14:01
どこに目をやってもず~っと田園風景
そんな感じですね
癒しをあたえてくれるよう!!!
お花畑・田んぼ しっくりきます~
畑の脇なのに色々花が咲いていて楽しいですね
ホザキシモツケなんかも咲くなんて見事です~
アガパンサスって年々あちこちで見かけるようになりました。
すごく人気があるのですね

カイツブリ しっかりヒナをかえしていてエライ♪
こっちではまず目にできないです。
カイツブリそのものがたまにしかいてくれないです
相変わらずツバメのヒナは食欲旺盛
「もっとくれ」は生きるために必須条件なので
みんな無事に飛んでいくでしょう

S字キュウリありましたね(*^。^*)
トマトもすごく美味しそう パンパンに中身つまってる感じします♪
返信する
ツバメの雛 (nori)
2022-07-13 15:28:27
こんなに大きく 口を開いて
こんなに大きく 眼を開いて
眼さえ開けなかった雛が・・
必死の瞬間が 伝わります
いい写真で 感心します

すべての 生き物への眼が 
優しいですね (*^_^*)
返信する
田園にて (🌺reihana🌺)
2022-07-13 17:41:16
とんちゃん こんにちは~☀
JA前は水田です
買い物ついでに 毎年田んぼの周りに咲いている花たちを撮っています
ホザキシモツケは 花期がとても長いです
枯れたと思っても 何時しか花が咲いています
根が丈夫なのでアガパンサスは 水田では大活躍です

カイツブリが雛を育てていました
本当は 背中に乗せて泳いでいる姿を撮りたかったのですが 巣の上にいました
ツバメたち 皆 元気で父鳥母鳥が交互に餌を運んでいます

S字型キュウリも入っていました
無人の直売所は 色んな野菜が組み合わせで入っているので 楽しいです
何時も川沿いを散策したら 無人の直売所にも寄っています

明日はお天気に恵まれると良いですね お気をつけて 楽しんできて下さいね
行ってらっしゃい(*^^*)
返信する
元気なヒナたち (🌺reihana🌺)
2022-07-13 17:42:26
noriさんこんにちは~☀
駐車場に 毎年ツバメが来て ヒナを孵します
全部のヒナが無事に巣立ちしたことが 一度もないので(巣から落ちてしまいます)
心配ですが 元気なヒナたちを見ていると 癒されます
今度こそ4兄弟そろって 巣立ちしてほしいです
返信する
こんばんは (orai)
2022-07-13 22:40:09
S字のキュウーリがよいアクセントですね。
ツバメの子ガンバレーーー。
返信する
満月なのに 雲が多くて見られません🌕 (🌺reihana🌺)
2022-07-13 23:00:38
oraiさん こんばんは~(^・-☆彡
無人の直売所には結構 曲がったキュウリも安く売られています
味は同じですので 好んで購入しています
キュウリ揉みや酢の物にしたら美味しくて 沢山食べられます

ツバメのヒナたち 毎回巣から落ちる子がいるので 心配です
無事に巣立ってほしいと 日々祈っています
返信する

コメントを投稿

野原・田園・ミニ公園にて」カテゴリの最新記事