アサリナ:ゴマノハグサ科
別名:ツルキンギョソウ(蔓金魚草)
ツタバキリカズラ(蔦葉桐蔓)
北アメリカ南部 ヨーロッパ原産
高いブロックベイの 上の方で咲いているので
花のアップが 思う様に撮れませんでした
ゴーヤの花も咲いていましたよ
ラッパ型をした可愛らしい姿で、夏から秋にかけて花を咲かせます
ヨウシュヤマゴボウ:ヤマゴボウ科
北アメリカ原産の帰化植物
別名:アメリカヤマゴボウ
コンクリートの隙間などからも生える 堅強な植物ですが
意外と可愛いですし お花屋さんでも売られている様です
?
色んなところに群生しているツル性植物です
バラの実
台風16号は明石は何事もなく通り過ぎたようですが
洲本では冠水してしまったようです
これ以上 被害が出ないことを祈ります
コメント欄 閉じています<(_ _)>
クチナシ:アカネ科
毎年 クチナシの花は 初夏の頃と 秋に咲きます
秋のクチナシも 芳香漂います
ガガイモ:ガガイモ科
ホームセンターの駐車場に 大きくツルを伸ばして
ガガイモの花が咲いていました
普段見かけないので 嬉しい発見でしたが
沢山の花が固まって咲いているのに限って
黄色い油虫がビッシリと付いていました
付いていないのを選んでアップしました
つる性多年草
北海道~九州の日当たりのよいやや乾いた原野に生えます
淡いピンクの花も咲いていました
昔 ケサランパサランて流行りましたよね
謎の生物ケサランパサランの正体はガガイモの種だとする説があるそうです
何かの生き物で成長するのかしらと思ったら
植物の綿毛でしたのね
何だか 夢が壊れてしまいました
フウセントウワタの種も ガマノホの種も 立派なケサランパサランじゃないでしょうかヽ(^o^)丿
アップで撮ったら 毛深い\(◎o◎)/!
センニンソウ:キンポウゲ科
今の季節 至る所で咲いているセンニンソウ
芙蓉の花に絡みついて咲いていました
とても素敵にアレンジして咲いています
次は果実が出来て 仙人のヒゲが生えてくる日が とても楽しみです
キョウチクトウ:キョウチクトウ科
コメント欄 今月いっぱいは閉じさせていただきます
今週に来週はお出かけする機会が多いので 申し訳ございません
ムベ:アケビ科
別名:トキワアケビ(常葉通草)
アケビに似ていますがムベは熟しても裂けないところが違います
アケビは食べたことがありますが
ムベは食べたことがありません
スーパーにアケビは並ぶこともありますが
ムベの果実は一度も見たことがありません
どんなお味がするのかしら(^'^)
カリン:バラ科
果実も大きく成長して
色づき始めました
カキ:カキノキ科
柿は紅葉も美しいです
ミカン
ユズ
レモン
色づきました
先日 魚の棚にお買い物に行って来ました
何時も魚の棚へ行くときは車を公園近くのスーパーに停めて
明石公園を通り抜けて行きます
スーパーでも買い物をしますので 駐車料金が無料になりますので!(*^^*)!
明石公園の日時計
青空が綺麗な日で 暑かったです
イヌタデ(赤まんま)
公園内の小さな池周りに咲いていました
名前は分かりませんが 水草が何時も沢山生えています
来るたびに少し採取して グッピーの水槽に入れています
ラクウショウ
エノキ
エノキの果実って 小さくて真ん丸で可愛らしいです
アルテルナンテラ
剛の池のアオサギ
センニンソウ:キンポウゲ科
魚の棚商店街
海産物だけでなく
野菜や果物が安く購入できます
手作りするめ
神戸に住んでいた時は
湊川商店街で 行くたびに購入していました
当時は行列が出来るほど 人気のするめでした
今月いっぱいは コメント欄閉じさせていただきます
今日はボタニカルアートの教室がありました
・・・モデル花・・・
ハバネロ
世界中で最も有名な激辛トウガラシです
ノブドウ
本日の教室モデルは 激辛野菜のハバネロとノブドウ です
クズ
ミニミニいがぐり
可愛らしい小さなイガグリと 美しいクズの花を
絵の仲間が持って来て下さいました
ギンナン
綺麗に色づきました
咲いていた可愛い花
ガウラ
カタバミ
仲間の素敵な絵
アマトウビジン
\(◎o◎)/!する程巨大な甘いトウガラシです
カリン
ザクロ
若い果実は初々しいですね
雑用がありますので コメント欄 閉じさせていただきます
ヤブツバキ:ツバキ科
春に先生が持って来て下さった 可愛らしい
とても小さなヤブ椿を描きました
その時コデマリも綺麗に咲いていたので
お遊びで 描き加えてみました
椿&コデマリの絵は 一度アップしていますが
夏に果実も 持って来て下さったので 描き加えて 再びのアップです
描いた後 果皮が弾けて種子が飛び出しました
今宵は十五夜ですね
明石は雲が多いので 美しい満月は見られないと思いますが
お月見の準備をしてみました
ススキを探しましたが 盛りを過ぎていて
私の様に 枯れすすきばかりでした(ToT)/~~~
ですので家の周りの野草を採取して来て コップに飾りました(笑)
我が家のミニお月見の準備は整いましたが
お月様は 雲に隠れて 期待できそうもありません
・・・追記・・・
中秋の名月
今日は雲が多いので 綺麗な月は望めませんでした
17日が満月になりますので その時にリベンジしたいと思っています
コムラサキシキブ
池周りを美しく彩るコムラサキ
シロシキブもあります
花壇の花たち
センニチコウ:ヒユ科
やや塔が立ち始めたセンニチコウですが
マダマダ 美しく咲き続けています
センニチコウ ファイヤーワークス
ジニア:キク科
ブルーサルビア
ユーパトリウム
コリウス:シソ科
ナンキンハゼ:トウダイグサ科
大きなナンキンハゼの木が 沢山植えられている公園です
黄葉
ナンキンハゼは とても美しい紅葉をします
僅かですが黄葉し始めていました
果実
ラクウショウ
一部 真っ赤な紅葉が 目立って美しかったです
野原や菜園で咲いていた 愛らしいマメ科の花を集合させてみました
アレチヌスビトハギ:マメ科
北アメリカ原産の帰化植物
道端や荒れ地などに群生して咲いています
花後に三角の果実が出来て 衣服にくっ付いて
本当に困ったチャンですが
お花は憎めないほど 可愛いです
シカクマメ(四角豆):マメ科
熱帯アジア原産
沖縄でよく食べられている野菜で元々は沖縄でしか気候が合わず
他県では栽培が難しいとされていたそうですが
品種改良されて夏に開花するようになり、他県でも栽培が可能となったようです
マメ
角がフリルの様になっている シカクマメです
天ぷらにしても美味しいそうです
クサネム:マメ科
水田などに群生して咲いています
可愛らしい花ですが 繁殖力が旺盛で 迷惑雑草として扱われています
エビスグサ:マメ科
タンキリマメ:マメ科
今日のカモさん
お友達と・・・
今日は2羽のお友達が遊びに来ていました
遠くからでも羽の痛々しさが伝わります
少しずつ羽が伸びています
3羽で寛いでいましたが 私を見ると この子だけ来てくれました
パンを食べたら お友達の所に戻って行きました
良かったね~
無人の直売所で
そろそろ ゴーヤも終盤かな?
オレンジに染まったのもありました
二盛りで200円です
ゴーヤチャンプルして 残りはピクルスにします
佃煮も美味しいですね
シオン:キク科
東アジア原産
別名はオニノシコグサ(鬼の醜草)
ジュウゴヤソウ(十五夜草)
ツユクサ:ツユクサ科
白や淡いブルーなどのグラデーションで咲いていました
ヒガンバナ
キンゴジカ:アオイ科
小さな可愛い花ですが短い時間しか咲いていません
ゴボウ
茶色に染まり ハリネズミのようです
ニシキソウ?
大きく放射状に広がって 数個の固まりになっていましたよ
オランダフウロ:フウロソウ科
此方も放射状に広がります
こぼれ種で小さな苗が沢山出ていました
この花は寒さにとても強いので 真冬でも咲いています
?
遠い所にフリフリとした葉が見えていたので ズームいっぱいで撮りましたが
蕾の様な物が写りました
この植物は何でしょう?
・・・追記・・・
この植物の名前が分かりました
北アメリカが原産のオオオナモミ:キク科です
ひげ爺さん様 何時もありがとうございます!(^^*)!
アケビ
エアコンの室外機にアケビのツルが絡みついていました
ヒメザクロ:ザクロ科
小さな可愛いヒメザクロですが
果実は鈴なりです
カキ:カキノキ科
色づいて来ました
私は柿が大好きです
特に 富有柿
今年も柿が豊作だったら嬉しいです
レモン:ミカン科
果実の重みで
地面を這っています
大きく成長していました
オニユズ(シシユズ)
?
オニユズの様に凸凹していますが
この種類は下膨れで オニユズよりはやや小さめの果実です
昨年から?のミカンです
ミカンにも色んな種類がありますね
イチジク
今年はイチジクが豊作の様ですね
お手頃価格で店頭に並んでいます!(*^^*)!
クラブアップル