ミカワチドリ(三河千鳥):ユキノシタ科
静岡県浜松市(旧春野町)産のガクアジサイです
一重のテマリ咲きではありますが
通常アジサイにある装飾花が無く 両性花そのものがテマリ状になって咲くという
珍しい咲き方をするアジサイです
別名:天竜千鳥
品種名は1つ1つの花を千鳥に見立てた様です
ほんのり秋色~
アマギアマチャ(天城甘茶):ユキノシタ科
伊豆天城地方にだけ自生する アマチャ の仲間
ヤマアジサイの変種で花も白です
葉を陰干ししたものが甘茶になります
ガク片が3枚のものが一番多く、4枚もあります
バイカアマチャ(梅花甘茶):ユキノシタ科
本州中部以西の太平洋側だけに自生する落葉低木
バイカアマチャは普通の花と装飾花を別々に咲かせるのが特徴です
花は俯きに咲きます
神戸市立森林植物園のアジサイ
七夕の日に 森林植物園に行って来ました
アジサイが綺麗に咲いていました
アジサイ
其々に名前が付いていましたが お花だけ撮って来ました
ハート型のアジサイも探せば沢山ありましたよ
ハクチョウ(白鳥)
ヤマアジサイ系の白鳥です
ガクアジサイ
秋色アジサイ
ほんのり秋色に染まっていました
小ぶりな山アジサイも 秋色に染まっていました
神戸市立森林植物園は、兵庫県神戸市北区にある植物園です
1940年に開館した 六甲山地は摩耶山の西、再度山の北に位置する
総面積142.6haという広大な樹木植物園で 周辺は瀬戸内海国立公園に指定されています
ウィキペディアより
昨日のオカヨシガモ
上流に向かって泳いでいました
休憩
飛んでいきたいのにね(-"-)
ノウゼンカズラ:ノウゼンカズラ科
中国原産
根元からバッサリと選定された ノウゼンカズラです
新芽を出して地面を這うように咲いていました
草とクローバーに囲まれています
アメリカノウゼンカズラ:ノウゼンカズラ科
アメリカ合衆国南東部原産
川沿いに沢山咲いています
鳥が種を運んだのが芽吹いて 彼方此方で咲いています
普通のノウゼンカズラよりも小振りの花を咲かせます
ピンクノウゼンカズラ:ノウゼンカズラ科
南アフリカ原産
寒さにも結構強くて 初冬でも咲いていることがあります
くり返し花を咲かせています
エンジェルトランペット:ナス科
とても良い香りがします
セイヨウニンジンボク
コムラサキ:クマツヅラ科
ヤギの親子
昨日ヤギに会いに行って来ました
お土産は草です(笑)
母ヤギ
美味しそうに食べてくれて・・・
私にスリスリしてきました
飛びついて来たので可愛くて抱きしめてしまいました
行くたびに親子で大歓迎してくれます!(^^)!
あれ~?
キンクロハジロですよね
どうして今頃いるのかな~?
ブラックレースフラワー:セリ科
ブラックレースフラワーは野良ニンジンから
黒っぽい花を咲かせるものを 選んで作出したそうです
白花レースフラワー
セイヨウノコギリソウ:キク科
ヨーロッパ原産
ピンク
オレンジ
黄色
花色も色々~~🌺🌺🌺🌺
スズメでしょうか?
毛がボサボサでスズメよりも濃い茶色です
こっち向いた!(^^)!
チョコマカとよく動く鳥でした
スズメのヒナでしょうか?
・・・追記・・・
スズメのヒナに間違いないようです
水浴びした後かも知れませんね🐤
もう 随分前に撮っていたアジサイです
アップしそびれてしまいましたが 没にするのも忍びなくて アップしました
若い時のアジサイたちです
アジサイ:ユキノシタ科
初々しいアジサイ
美しいですね
母の日に娘が連れて行ってくれた園芸店で撮らせていただきました
フリンジ咲きの装飾花が豪華に見えます
傘とカタツムリ&アマガエル
切り抜いて遊んでみました
昨日は魚の棚にお買い物に行って来ました
商店街には七夕なので 短冊も飾られていました
明石公園内のロビーにも飾られていたので 願い事をかいて
吊るしてきました!(^^)!
半夏生 たこまつり
巨大タコ🐙
何じゃこりゃ~(゚д゚)!
巨大なタコが 船に乗っていました
半夏生たこまつりって何だろう??? 検索したら
本年6月29日(土)から7月15日(月・祝)までの17日間を
「明石半夏生たこまつり週間」とし 明石市内の47店舗で
明石だこにちなんだ商品を提供するそうです
明石駅前広場では明石だこの天ぷらのふるまいもあるそうです
ハンゲショウ
前回に行ったときは綺麗にお化粧していたのに・・・
素顔に戻ってしまいました
スッピンのハンゲショウです(笑)
さかなクンのイラストのマンホール
前回は鯛を見過ごしたので 撮って来ました
さかなクンのトレードマークのフグも探したのですが・・・・
見つけられませんでした
主人から 此処は下関じゃないから フグはいないのじゃないか?
と言われて・・・
成る程納得です
剛の池
カワウが2羽で乗っていました
サツマイモの花
今年も咲いていました
カミキリ虫
スズメ
まだヒナのようです
親が餌を運んで食べさせていました
今日は娘からラインが入って 急遽 森林植物園に行って来ました
アジサイが綺麗に咲いていました
七夕飾り
此処にも七夕の短冊が置いていたので 娘と孫と私・・・
3人でそれぞれに願いごとをかいて 吊るしてきました
夢が叶うといいね~☆彡
今日は晴れていますので織姫さまと彦星様が出会えると良いですね
ハッカチョウの巣は雨樋などの中に作ります
巣の材料を運んでいるのを何度も目にしていますが
子育て光景は 全く見られません
朝早くから ハッカチョウの鳴き声が とても賑やかにきこえてきます
ヒナが孵ったのだろうな~と思っていました
こないだ モカちゃんの池に行ったら
ハッカチョウが団体でいました
とても賑やかでした
家族で松の木に止まって寛いでいました
ハッカチョウ
カメラを向けたら逃げられてしまいましたが 一羽だけが 残りました
座りました
幼鳥ながらきりっとした容姿や目力は親譲り・・・
でも可愛い~
草むらの中にも数羽でいましたよ
彼方此方と飛び交っていました
ガード下の巣から落ちて 3羽のヒナが死んでいました
もうすぐ巣立ちが出来そうなぐらいに大きく成長していたのに残念です
事故に遭ったのか(カラスが多いです)自分で落ちたのかは分かりませんが
自然界は厳しいですね
ススキ
田植えのころ 毎年赤い穂のススキが見られます
若い穂は赤く 成長と共に 普通のススキの色に染まります
花火のような美しいススキは 季節限定で愛でられます
ハルシャギク
北アメリカ原産
田の畔に咲いています
空き地や道端などにも咲いています
種が飛んでコンクリートの隙間からでも咲く とても丈夫な花です
側溝でも咲いているんですよ
今日はボタニカルアートの教室がありました
・・・モデル花・・・
トルコギキョウ
タンジー
本日の教室モデルは トルコギキョウと タンジーです
カサブランカ
先生のお庭で咲いた 大輪の 八重のカサブランカを持ってきて下さいました
良い香りがします
舞子公園のハト
仲間の絵
ビワ
美味しそう!(^^)!
ガクアジサイ
コブシの果実
ホオズキ
仕上がったようです
トケイソウ
ベニバナ
グラジオラス:アヤメ科
前回の教室の日に 淡路島の方がお庭で咲いた
ベルベッドの様な風合いのグラジオラスを持ってきて下さいました
色を出すのが難しくて大変でした
知らない間に咲き進んでしまうので
スマホで撮っておいて スマホの画像を見ながら
何とか仕上げました
花は咲き進むので スマホに綺麗に咲いているときの写真を撮っておきます
部分的に大きな画像にして見ることが出来ますので
スマホって便利で 私にとってはなくてはならない
大切な宝物となっています
昨日の散歩道で・・・
オカヨシガモ
男の子ですが 可愛い女の子の様に変身してしまいました!(^^)!
以前 羽を傷めたオナガガモがいて 夏の羽に変わった姿が
やはり女の子の様になっていました
夏を越すころには 本来の羽の色に戻ります
オオバンも居残りさんです
昨日は 仲良く 同じところに居ました
ガマノホ
太っちょのヒメガマです
此方はスリムなヒメガマです
ネジバナ
田の畔に咲く愛らしい花
ナンバンカラムシ:イラクサ科
アジア大陸原産の高さ60~200㎝の多年草
繊維用作物として中国から渡来
今が一番美しい姿です
成長とともに虫食いだらけになります🐛🐛🐛
余程美味しいのでしょうね
アカメガシワ:トウダイグサ科
雌花です
今が一番美しい時です
アメリカデイゴ:マメ科
南アメリカ原産
雌雄同株
和名はカイコウズ
ザクロ:ミソハギ科
花ザクロでしょうか?
果実は生っているのを見たことがありません
ヒネム:マメ科
ヒネムは花が重いのかしら?
何時も俯いて咲いています
蕾
愛らしい蕾です
コエビソウ:ゴマノハグサ科
メキシコ原産
暑さ寒さにも強くて 一年中咲いています
今朝の散歩道で・・・
ツバメ
何時も飛び交っていて 全く撮ることが出来なかったんですが
今朝は団体で寛いでいました!(^^)!
アップで撮ったら 巣立ちした幼鳥の様でした
まだ産毛も僅かに残っていました
毎年 駐車場にツバメが卵を産んで育てていたのですが
近所の田んぼが新築の家を建設中で 今年は来ませんでした
昨年は2度もヒナを孵したんですよ
寂しいです
カルガモ
子育て光景は見られませんでしたが どうやら成長した
ヒナと母鳥のようです
真ん中が母鳥で 幼鳥は鳴き叫んでいました
近所を散策すると 巣立ちした鳥たちを多く目にするようになりました
今朝 初めて巣立ちしたハッカチョウを見ました
とても凛々しかったですよ
後日 アップしますね!(^^)!