Renaissancejapan

哲学と宗教、財閥、国際政治、金融、科学技術、心霊現象など幅広いジャンルについて投稿しています

NICT、ルビジウムよりも高精度な数百万円クラスの原子時計を開発

2024-06-18 10:08:05 | 科学技術・宇宙・量子・物理化学・生命・医学・生物学・脳科学・意識・人類史

独立行政法人情報通信研究機構(NICT)は2014年8月20日、価格帯が200万~1000万円クラスの原子時計を開発したと発表した。

NICTでは、安価で小型のルビジウム原子時計(数十万円)と、高価で大型の水素メーザー原子時計(約2000万円)の間を埋める製品として位置付ける。

セシウム原子時計(約1000万円、長期間の周波数安定度に優れる)よりも安価になる。

 

 

 
 
写真1●NICTが試作したイオントラップ型マイクロ波原子時計(出典:NICT)
 
                      写真1●NICTが試作したイオントラップ型マイクロ波原子時計(出典:NICT)
 
 
 
 
 
今回新たに開発した原子時計は、イッテルビウムイオンを用いたマイクロ波原子時計である(写真1)。
 
原子捕捉型のマイクロ波原子時計としては初めて、レーザー冷却を適用した。これにより、放送分野や精密測定分野などで広く使われているルビジウム原子時計の精度(誤差10のマイナス13乗)を約5倍上回る精度を実現した(写真2)。
 
 
 
 
 
写真2●ルビジウム原子時計の5倍の精度を達成した(出典:NICT)
 
                      写真2●ルビジウム原子時計の5倍の精度を達成した(出典:NICT)
 
 
 
 
 
NICTでは今後、試作機の完成度を高めて高精度化を図り、小型化とコストダウンを進めて実用機へ転換するとしている。
 
製品化が実現しても、価格の安さと小型さにおいては、ルビジウム原子時計を上回ることはない。
 
一方で、精度はルビジウム原子時計の10倍から数十倍を実現できる、としている。
 
 
 
 
日経記事2014.08.20より引用
 
 

映画 ローマの休日(Roman Holiday, 日本語字幕)  1953 フル動画 RJ人気記事

2024-06-18 09:57:28 | 自己紹介・人気記事

9分で分かる映画「ローマの休日」ホワイトボード形式でわかりやすく解説
https://www.youtube.com/watch?v=fefrJNRhK-I

 

 

【波瀾万丈】オードリー・ヘップバーンの知られざる人生【戦争/離婚/流産】
https://www.youtube.com/watch?v=Xz17r68C0UE

 

 

ムーンリバー 「ティファニーで朝食を」
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/d79189c335877c3dc2d2658930bdd665

 

 

ローマの休日(Roman Holiday, 日本語字幕) part1  59min

https://www.youtube.com/watch?v=WPQ8kDTlRpo



ローマの休日(Roman Holiday, 日本語字幕) part2 60min

https://www.youtube.com/watch?v=13xxAirilvY

 

 

 

(おまけ)

【ロケ地巡り】ローマの休日
https://www.youtube.com/watch?v=EpoorHHHSUY

 

 

 

 

★Renaissancejapanの自己紹介記事一覧

https://blog.goo.ne.jp/admin/entries?ymd=&category_id=863afcc284ad7e9435b8d005d847a1ec#block1

 


ヒッタイト人 (歴史動画)2Hr   RJ 人気記事 

2024-06-18 08:57:25 | 自己紹介・人気記事

 

ヒッタイト人(歴史動画)2Hr 

https://www.youtube.com/watch?v=_9S40sXeJ2k&t=306s

 

 

 

紀元前に、古代エジプトとヒッタイトは戦争していました。古代の戦争は剣や槍でお互いを傷つけ合うので、ものすごく痛い。

そして、その傷は化膿し、更に痛みで寝ることもできません。

 

実は、紀元前から人類は阿片を用いて、痛みを和らげる、良好な睡眠をとるために薬として阿片を栽培し、国家は兵士に与えていました。

そうでもなければ、アホらしくて戦士など集まりませんよ。

 

ケシを原料とする阿片には、鎮痛効果のある『モルヒネ』が含まれています。 さらに、もっと強力な麻薬にしたのが、そのモルヒネを抽出し、精製・化学的合成したものが、『ヘロイン』です。  当然、阿片も麻薬ですが。

 

 

 

(関連情報)

私のBlogのカテゴリー『麻薬・阿片・石油』に、数多くの関連記事を詳しく紹介しています。

https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/c/cf0193d4c80c92ce1100179de1fb7b8f

 

 

PS. 

★Renaissancejapanの自己紹介記事一覧


https://blog.goo.ne.jp/admin/entries?ymd=&category_id=863afcc284ad7e9435b8d005d847a1ec#block1