原典「ユダの福音書」143-149<日経ナショナル・ジオグラフィック社
https://www.youtube.com/watch?v=kC2IEAuE_eI
そのパピルス写本は、1600年もの間、エジプトの砂漠で眠っていた。 1970年代に発見され、2001年にようやく入手できたこの写本を解読して、研究者たちは驚愕した。
これこそ、初期キリスト教の時代以降、誰も目にしたことがなかった『幻の福音書』
イエスの裏切り者、ユダの視点から語られた『ユダの福音書』だったのだ。
そしてそこに描かれたユダは、悪役どころか英雄だった。 ユダの役割を大胆に再解釈したこの福音書の中で、イエスはユダに自分への裏切りを命じる。 新約聖書の福音書の記述とは異なり、ユダは真にイエスを理解した使徒だったのだ。
初期キリスト教の教父たちに異端の烙印を押されて以来初めて、この驚くべき福音書は、今ようやくその全内容を明らかにする。
本書は原典を分かりやすく翻訳した上で、詳細な注釈を加えて、書記キリスト教の興味深い歴史的背景も説明している。
イエス・キリストのメッセージを理解するための新たな糸口となるに違いない。
編集者
ロドフル・カッセル
スイスジュネーブ大学人文科学部名誉教授で、世界有数のコプト語学者。「ユダの福音書」ほか、三つのコプト語グノーシス文書を含むチャコス写本初版の修復・翻訳を指揮した。
マービン・マイヤー
米国チャップマン大学聖書・キリスト教学科教授兼チャップマン大学アルバート・シュヴァイツアー研究部長。 グノーシス主義およびナグ・ハマディ文書、新訳聖書外伝の権威。
グレゴール・ウルト
ドイツ・アウグスブルグ大学教授。教会史と教父学が専門
バート・D・アーマン
米国ノースカロライナ大学チャペル・ヒル校の教授兼宗教学部長で初期キリスト教研究の第一人者
ナショナルジオグラフィック協会は、米国ワシントンD.C.に本部を置く、世界有数の非営利の科学・教育団体です。
1888年に「地理知識の普及と振興」をめざして設立されて以来、科学的な調査・探検活動を支援するとともに、世界中で900万人を超える会員に情報を提供してきました。
ナショナルジオグラフィック協会は、月刊誌「ナショナルジオグラフィック」のほか、雑誌や書籍、テレビやラジオ番組、映画、DVD、地図などを製作・発行し、さらに様々な教育、探検プロジェクトを通じて、世界の人々の相互理解や地球環境の保全に取り組んでいます。
日本では日経ナショナルジオグラフィック社を設立し、1995年4月以来、「ナショナルジオグラフィック日本版」を発行しています。
日経ナショナルジオグラフィック社のウェブサイト
www.nationalgeographic.jp
(関連情報)
・死海文書、クムラン宗派、エッセネ派 RJ人気記事
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/667a4f14fcaff95af20fb51dfced5cc7
★『ユダの福音書』シリーズの記事一覧
https://blog.goo.ne.jp/renaissancejapan/e/95b7572d6afec62e5264b511058fe04c