先日某スーパーに買い物に行ったら、BGMが某先日亡くなった歌手のYMCAでした。
有線が追悼特集だったんですかね。
まあこのYMCAですが、「ヤングメンズ、クリスチャン、アソシエイション」の略です。
これがYWCAになると、「ウィメンズ」になるわけです。
これを昔の翻訳者が、「キリスト教青年団」と訳していました。
まあ外れではないし意味は充分通じますが、何気に村の青年団気分にもなりますねw
さてこれに対して、YMHAってのがあります。
日本では知られていません、てかググっても日本語のサイトにはヒットしませんでした(byR天検索)
これは、「ヤングメンズ、ヒーブル、アソシエイション」の略で、ヒーブル=ユダヤですね。
NYではよく見かけました。
さてどちらも、日本では関係してる人以外だと、何やってるのかわからないと言われそうなこの集団。
少なくとも、ホステルやってるってのは、まあご存知ですかね。
歌のおかげでか、YNCAの名前は巷に流布しましたが、内容は知らん人が多いという有名無実かも;;
しかしアメリカ、少なくともNYでは活動盛んでした。
てかさあ、スペースを利用してダンスのパフォーマンスも企画してくれてましたね。
勿論無料で><
でもってプロデュースもやってくれたんで、広報もお任せでした。
私も参加したことがありますが、かなりいいスペースでやらせてもらいました。
YWHAでしたね。
勿論こういった条件ですから、待ち人数は多いですw
結構待ちます。
でもねえ、あちらの当たり前のプロデュース、チケット売りはプロデューサーの役目って。
こういった無料の舞台とか、学生のパフォーマンスでも当たり前のことでした。
でも日本の場合、ダンサーがチケット売りやるのが今でも当たり前。
嘆くべきことですねえ;;
ちなみにNYの場合、市立図書館でもスペース利用してパフォーマンスやらせてくれましたね。
普通の空きスペースでしたが。
そしてYにしても図書館にしても、たまたま来ていた普通の人が「おやダンスパフォーマンスだ」って感じで寄っていくんです。
つまり、アートが自然に浸透してるってことですね。
有線が追悼特集だったんですかね。
まあこのYMCAですが、「ヤングメンズ、クリスチャン、アソシエイション」の略です。
これがYWCAになると、「ウィメンズ」になるわけです。
これを昔の翻訳者が、「キリスト教青年団」と訳していました。
まあ外れではないし意味は充分通じますが、何気に村の青年団気分にもなりますねw
さてこれに対して、YMHAってのがあります。
日本では知られていません、てかググっても日本語のサイトにはヒットしませんでした(byR天検索)
これは、「ヤングメンズ、ヒーブル、アソシエイション」の略で、ヒーブル=ユダヤですね。
NYではよく見かけました。
さてどちらも、日本では関係してる人以外だと、何やってるのかわからないと言われそうなこの集団。
少なくとも、ホステルやってるってのは、まあご存知ですかね。
歌のおかげでか、YNCAの名前は巷に流布しましたが、内容は知らん人が多いという有名無実かも;;
しかしアメリカ、少なくともNYでは活動盛んでした。
てかさあ、スペースを利用してダンスのパフォーマンスも企画してくれてましたね。
勿論無料で><
でもってプロデュースもやってくれたんで、広報もお任せでした。
私も参加したことがありますが、かなりいいスペースでやらせてもらいました。
YWHAでしたね。
勿論こういった条件ですから、待ち人数は多いですw
結構待ちます。
でもねえ、あちらの当たり前のプロデュース、チケット売りはプロデューサーの役目って。
こういった無料の舞台とか、学生のパフォーマンスでも当たり前のことでした。
でも日本の場合、ダンサーがチケット売りやるのが今でも当たり前。
嘆くべきことですねえ;;
ちなみにNYの場合、市立図書館でもスペース利用してパフォーマンスやらせてくれましたね。
普通の空きスペースでしたが。
そしてYにしても図書館にしても、たまたま来ていた普通の人が「おやダンスパフォーマンスだ」って感じで寄っていくんです。
つまり、アートが自然に浸透してるってことですね。