先日のラーメンがマフラーになった
表も裏もアラン模様が入った両面使えるマフラー。
アラン模様としては縄編みだけの簡単な編み方だが、
両面に模様を入れていくので片面だけよりは時間がかかる。
先日買った本の通りに編んだが、とても丁寧な説明でわかりやすかった。
微妙に裏表で編み方が違うのが分かるだろうか?
編みながら、思い出したのは、
元々この毛糸はずっと昔に自分で編んだ透かし編みのセーターで、
よく着ていたんだった、ということ。
編み直しのためにほどいて、それをまた編み始めたところで止まっていたのだった。
そんなことを思い出しながら、毛糸はほどけばまた使えて、
リサイクルという観点からみれば、かなり優秀・・・なんて、思って編んでいた。
ま、黄色でちょっと派手だが、地味なコートの差し色にして使おうと思う。