人生が変わる、ヨガ習慣。「一緒に、自分らしい自由な人生を掴もう」 ★JIKU YOGA★ Rika

JIKU YOGA主宰。渋谷、不動前、六本木でヨガクラス開催中。

週末ヨガ(アロマヨガ)テキスト_ネロリ

2014-01-28 22:16:31 | 【テキスト】(アロマヨガ)
こんばんは。
ヨガインストラクターのRikaです。

今日はアロマヨガ第2回の精油、「ネロリ」について。
ネロリはみかんの花からとれる希少なアロマテラピー。値段は少しはりますが、とても香り高い匂い

【特徴】
・心が乱れ、つらい感情にあふれている日に。
・ストレスが体の奥まで入り込んでしまった感覚があり、何らかの不調が現れてしまったときに。
・日々過ごすことに精一杯で、意欲的に何かに取り組むことなど到底出来ないと感じているときに。

【樹木の種類】高木のミカン科
【抽出法】花から水蒸気蒸留法
【香りの特徴】フローラルで甘く、リフレッシュさせてくれるオレンジのような香り。

ヨガの後は、不安から来る緊張を解く安眠のためのトリートメントをしました。ゼラニウムには、ホルモンバランスを整える、心身のバランスを整える効果もあります

【アロマトリートメントの材料】
ゼラニウム 3滴
ネロリ 3滴
ホホバオイル 30ml

※ホホバオイル:どの肌質にも。顔から髪の毛までOK。液体ワックスのため、低温で固まるが室温で戻る。

※手のひらに取り両手になじませ温めてから、首筋~肩に塗り、優しく撫でるようにもみほぐす方法がオススメ



毎週日曜日午後6時@ナガラスタジオで開催中

週末ヨガ(アロマヨガ)テキスト_フランキンセンス

2014-01-26 22:41:13 | 【テキスト】(アロマヨガ)
こんばんは。
ヨガインストラクターのRikaです。

今日は少し遡って、1月5日(日)のアロマヨガの精油は「フランキンセンス」。別名、乳香。

【特徴】
・芳香浴では、瞑想やヨガにとても合う香りで、「サンダルウッド」と並んで有名な香り。ウッディの濃厚な香りなので、香りが長くもちます。
・スキンケアでは、しわやたるみなどに効果があるため、「ネロリ、ラベンダー」などとのブレンドは皮膚のアンチエイジングに特におすすめ。
・また、呼吸器への抗菌作用があるため、気管支炎や風邪のときにオススメ。

【樹木の種類】低木のカンラン科
【抽出法】樹脂から水蒸気蒸留法
【香りの特徴】スパイシーでフレッシュなすっきりとした香り。

ヨガの後のアロマトリートメントは、肌の弾力を取り戻すオイルブレンドにしました。

【アロマトリートメントの材料】
ネロリ 2滴
フランキンセンス 1滴
マカダミアナッツオイル 30ml
※マカダミアナッツオイルには、皮膚の再生に効果がある成分もあります。

その他、入浴の際のブレンドもテキストに記載しています。



毎週日曜日午後6時@ナガラスタジオで開催中

週末ヨガ(アロマヨガ)テキスト

2014-01-25 23:53:31 | 【テキスト】(アロマヨガ)
こんばんは。いつもありがとうございます。
ヨガインストラクターのRikaです。

週末ヨガ@ナガラスタジオでは、アロマヨガを毎週開催しています。

今期(1~3月)は、アロマ検定1級及び2級対象のアロマテラピー(精油)を毎回使って香りと成分、効能を学んでいきます。芳香浴と最後にオイルトリートメントで実際に自分でアロマテラピーを使ってみる大変お得なコース♪

スケジュールは以下の予定です。



アロマテラピーは、リラックスや気分転換だけでなく、筋肉通や肩こりなどの体に直接効いていくものがあります。

具体的には「レモングラス、ローズマリー・シネオール」などには、血行を良くする効果があります。また、「ジュニパー・ベリー」には、リンパの流れをよくし老廃物を流す効果があります。

それから、デオドラント効果のあるもの。エタノールや精製水でスプレーにして使えます。
「グレープフルーツ、ジュニパーベリー」などにその効果。

精神的にも、イライラを抑える、安眠効果を高める、集中力を高めるなどたくさんの効果があります。

安眠効果は、「ラベンダー、カモミール」、寝つきの悪いときには「オレンジスイート」だと、お子さんにも使えます。

などと並べると、その効能とアロマテラピーの種類は数知れず。

クラス詳細はこちら→ナガラスタジオ