人生が変わる、ヨガ習慣。「一緒に、自分らしい自由な人生を掴もう」 ★JIKU YOGA★ Rika

JIKU YOGA主宰。渋谷、不動前、六本木でヨガクラス開催中。

渋谷で朝ヨガテキスト_第4期 「ハーフプライマリー」

2013-12-31 21:13:00 | 【テキスト】(渋谷で朝ヨガ)
こんばんは。
ヨガインストラクターのRikaです。
2013年最後の朝ヨガテキストのアップになります。

12月28日、2013年最後のヨガクラス。
ハーフプライマリーから抜粋して、最初に太陽礼拝A、B。その後、立位と座位、ねじり。その後に、後屈ポーズで背中を伸ばしました。


上向きの弓のポーズ

最後に、パドマアーサナからのウップルティヒで朝ヨガ、納めしました。

皆さん、今年もありがとうございました。
来年もよろしくお願いします!



ハーフプライマリーのポーズ全集 
出典:ヨガ講師養成コーストレーニングマニュアル(UTL)

渋谷で朝ヨガ@電源カフェbeez(2013年12月28日)

慈しみの瞑想。

2013-12-30 23:01:57 | ◆ヨガ
こんばんは。
ヨガインストラクターのRikaです。

自分のヨガスタジオ納めを、28日、綿本ヨガスタジオのRAJA ALLクラスでしてきました。

最近は、瞑想的にヨガクラスを開催している、綿本スタジオへ通っています。

さて、そのクラスは、最初に、スタジオ独自のウォーミングアップのシークエンスを行い、その後に、自分の心や体の赴くままに動いていくとても瞑想的なクラスでした。

最後に、瞑想も行ったのですが、その瞑想がなんとも自分に響いたものでした。

それは、一般的な頭を「空」の状態にする瞑想ではなくて、「私は幸せでありますように。」といった言葉を唱える瞑想方法。

これは、「慈しみの瞑想」という瞑想方法の1つとのこと。
ヴィパッサナー冥想の実践に入る前に、まず心を落ち着かせるための実践方法で、「心そのものを慈しみにしていく」もの。

最初は、自分にフォーカスして、以下を唱えます。

「私は幸せでありますように。
 私の悩み苦しみがなくなりますように
 私の願いごとが叶えられますように
 私に悟りの光が現れますように 」

次に、自分の近い人、大切な人にフォーカスして、やはり同じことを唱えます。

「私の親しい人々が幸せでありますように
 私の親しい人々の悩み苦しみがなくなりますように
 私の親しい人々の願いごとが叶えられますように
 私の親しい人々にも悟りの光が現れますように 」

最後に、さらに周りの人々、大きく生きとし生きるものすべてに対して、
同じことを唱える。

「生きとし生けるものが幸せでありますように
 生きとし生けるものの悩み苦しみがなくなりますように
 生きとし生けるものの願いごとが叶えられますように
 生きとし生けるものにも悟りの光が現れますように 」

厳密には、さらに続きがあるようですが、大枠は、最初に自分の幸せを願いながら、少しづつ周りの人に対して慈しみの心を育てていくというもの。

その中でも、今回初めて実践をして、私が響いた部分は、
一番最初の「私は幸せでありますように」の部分でした。

ぜひよかったら、言葉に出して「私が幸せでありますように」と言ってみてほしいのですが、自分で自分の幸せを祈るのは、ちょっとした後ろめたさを感じるものです。

しかし、一方で、自分と他人(世界)は鏡、と言われるように、
自分が幸せであることを祈ることで、周りの幸せも心から願えるというものです。

頭では分かっていたのですが、心ではほんとうの理解は出来ていなかったようです。
どこかの番組で大活躍の心屋さんじゃないですが、言葉を口に出すって、ものすごいことなんだと思い知りました。

トラタク瞑想法、今回の慈しみの瞑想法、マインドフルネス瞑想法、種類がいくつかある瞑想法。そのときの自分や状況に合わせて行うことがいいのかもしれません。

私は、少し慈しみの瞑想を続けてみたいと思います。

【イベント報告】ヨガ+アロマオイル作り_1222

2013-12-29 23:31:35 | 【報告】ヨガイベント
こんばんは。
ヨガインストラクターのRikaです。

すっかり遅くなりましたが、アロマオイル作りイベントのご報告。
今回は、ウォーミングアップ用のアロマオイルを作りました。

最初に、簡単にアロマテラピーについてのお話。

次に、オイルを3種類(マカダミアナッツオイル、スイートアーモンドオイル、ホホバオイル)を実際に手に取って違いを感じてもらいました。

マカダミアナッツオイルは、乾燥によるかゆみのある肌に効果があり、皮膚の若返りも助けてくれる肌馴染みのよいオイル。
スイートアーモンドオイルは、肌荒れやあかぎれに効果的なオイルで、リーズナブルなので、最初の1本としてとてもよい種類です。また、ベビーマッサージにも使える安心オイルです。
ホホバオイルは、髪から顔、全身にまで使える万能オイル。さらっとしているので、伸びもよいし使いやすい。



その後はいよいよアロマオイル作り。

今回のレシピでは、エッセンシャルオイル(精油)」は、ユーカリ・グロブルス、ローズマリー・シネオール、ジュニパーの3種類。

キャリアオイルは、肌馴染みのよいマカダミアナッツオイルと肌荒れに効くスイートアーモンドオイルのブレンドです。

これは、筋肉を温めて、関節を保護してくれるオイルのため、スポーツをする前に肘や膝、腰回りの自分で気になる体の部分に塗るととってもよいです。

今回は、このオイルで気になる部分に塗布。その後、ハンドマッサージのセルフマッサージを一緒にやりました。





その後に、良い香りの中でリラックスヨガ。
シャバーサナからすっかり眠りに入ってしまった方もいたほど、リラックス頂けたようでよかったです

また、アロマオイルを気に入って頂いたようで、追加材料費を頂き、ボトルいっぱいにオイルをお持ち帰りされた方もいて、これもとても嬉しかったです

このオイルはウォーミングアップだけでなく、ボディオイルとして使えるので、この乾燥の時期、とてもよいです

また来年もアロマオイル作りイベント開催予定です!!

渋谷で朝ヨガテキスト_第4期 「ヨガの流派」

2013-12-26 13:28:43 | 【テキスト】(渋谷で朝ヨガ)
こんばんは。
ヨガインストラクターのRikaです。

今回の渋谷で朝ヨガでは、これまでのまとめをしました。
アシュタンガヴィンヤサヨーガをベースに、太陽礼拝のA,Bから立位のポーズ、途中に座位のポーズを少し入れ、最後に肩立ちポーズから魚のポーズまでのフィニッシングポーズで終わりました。

やはり、ハタフローのクラスは、自分の中に入りやすくて、いいですね。
クラスが良いエネルギーの流れに包まれました。

また、ヨガの流派について、簡単に整理しました。
体を使うヨガの総称であり、初中級レベルの一般的なクラスを指す「ハタヨガ」。渋谷で朝ヨガクラスのベースとなっている流派の「アシュタンガヴィンヤサヨガ」とこの流派の流れを受けている「パワーヨガ」について。「パワーヨガ」は、ダイエット向けの運動量が多いスタイルで、アメリカ発祥です。

以下、各説明。


★ハタ・ヨガ
身体の動きでヨガの究極的目標を達成しようとする、様々な系統のヨーガを包括する言葉。ただ、「ハタヨガ」をうたったクラスの場合は、穏やかな形式のヨガを意味していることが多い。通常、スローテンポからミディアムテンポのゆったりした速さで総合的な行法を行うことが多い。
「ハタ」ということばは、「太陽(ハ)」と「月(タ)」を組み合わせたもので、互いに影響を与え合う2つのものがバランスよく存在する状態をあらわしている。また、ハタ・ヨガは「力のヨガ」とも呼ばれる。
「ハタ・フローヨガ」の場合は、比較的、アーサナからアーサナへ途切れることなく動き続けていくスタイルが多い。

★アシュタンガ・ヴィンヤサ・ヨガ
ウジャイ呼吸法を一定のリズムで繰り返しながら、呼吸と動きに合わせてアーサナからアーサナへと途切れることなく動き続けるヴィンヤサスタイル。
プライマリーシリーズと呼ばれるファーストから最終段階のシックスまでの6段階があり、アーサナを完全にマスターしたと判断したら、先生は生徒に次のアーサナを伝授していくのもこのヨガの特徴。
利点は、一度シークエンスを覚えれば家で簡単に練習が可能なこと。運動力が多いので、やりごたえを感じたい人に向いているかもしれない。欧米で人気を博したのには、インド南部の都市マイソールのK・パタビ・ジョイス師の尽力が、第一の権威と目されている。

★パワーヨガ
アシュタンガヨガをベースにアメリカ独自のダイナミックな動きをとり入れ、ヨガの呼吸で有酸素運動をしながら、筋力トレーニングをしていくもの。ヨガに癒しよりもエクササイズ効果を求める人に向いているかもしれない。アシュタンガヨガと違うのは、ポーズを流さずにキープするところ。運動量も激しいうえ、キープする筋力も要求されるので、達成感を覚えるタイプの人に向いているかもしれない。


自分の体調や、その時の気分によって、流派を選ぶともっとヨガを生活に取り入れやすくなってきます

この時期に忘年会などで食べ過ぎている方、ダイエットしたい方にはパワーヨガやアシュタンガヨガを。1年の疲れやストレスを取り除いていきたい方、気持ちをリラックスしたい方、生理中の方には、ハタヨガやアロマヨガを。その他、詳細については、個別にお問い合わせください!


渋谷で朝ヨガ@電源カフェbeez(2013年12月21日)

【シールシャアーサナの4ステップ】_今週のヨガのご案内 vol.93 2013.12.16

2013-12-22 00:01:54 | ◇メルマガ(過去)
(これまでクラスやイベントにご参加頂いた皆さんにBCCでお送り
させて頂いております。)

いつもありがとうございます。ヨガインストラクターのRikaです。
六本木ヨガは今週が最後になります。
今日の雨はたいしたことがなくてよかったですね。

◆今年最後のイベント案内(YOGA+アロマオイル作り)
12/22(日)午後2時~3時半@ナガラスタジオ
ウォーミングアップ用のアロマオイルを作って、
トリートメントをしてからヨガを行います。
詳細

◆シールシャアーサナ(頭立ち)の4ステップ◆
ポーズの王様、頭立ちのポーズは、 ・全身の血流
を整え、冷え性などの改善。・集中力とバランス感
覚を身につける。・脳を刺激し、脳下垂体を活発に
する。などたくさんの効果がありますが、難しいポ
ーズなので、まずは自分が準備が出来ているか、
確認してから行いましょう♪
詳細

【今週のヨガクラス】
◇六本木で夜ヨガ@スタジオクオーレ:12/19(木)午後7時30分
「アロマヨガ」
http://www.street-academy.com/myclass/165

◇渋谷で朝ヨガ@beez:12/21(土)8時30分「ハタフロー」
http://www.street-academy.com/myclass/206

◇週末ヨガ@ナガラスタジオ:12/22日(日)午後6時「アロマヨガ」
http://ameblo.jp/nagarastudio/


最後までお読み頂きありがとうございます。
今年もあと2週間。「今この瞬間を丁寧に生きる。」最近少し焦り気味でしたが、週末に友達に話を聞いてもらい、落ち着きました。みなさんは師走で、慌てていませんか?ちょっと立ち止まると肩の力がいい感じに抜けて、身の丈相応の振る舞いが出来てしっくりきますよ^_^
今日も良い一日を★