
鴨川べりの四条通にある、平安建都1200年を記念して建てられた出雲の阿国像。
出雲の阿国については、学校でも習いましたが、歌舞伎の祖とされるのが男装した女性というのは、ちょっと不思議です。
それがどうして女装した男性が演じるようになったんでしょう?
むしろ、宝塚の方が、彼女に倣っているような気がします。
「かぶき踊の祖 出雲の阿国 都に来たりて その踊りを披露し 都人を酔わせる」
出雲の阿国については、学校でも習いましたが、歌舞伎の祖とされるのが男装した女性というのは、ちょっと不思議です。
それがどうして女装した男性が演じるようになったんでしょう?
むしろ、宝塚の方が、彼女に倣っているような気がします。
「かぶき踊の祖 出雲の阿国 都に来たりて その踊りを披露し 都人を酔わせる」
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます