風に吹かれて旅ごころ

はんなり旅を楽しむはずが、気づけばいつも珍道中。

桃太郎のいる国へ(岡山) 1-(2)

2015-09-07 | 中国(山陽)
1-(1)からの続きです。

○ 緑の吉備路

さて、切ない歴史にしばし思いを馳せたところで、次の目的地、最上稲荷へ向かいたいところですが、ここから先のルートがわかりません。
駅前に地図はなく、城址には周辺地図でもあるだろう、とのんきに考えていましたが、あたりには地図はありません。
パネルがある!と近づいてみると、水攻めの武者絵だったし…。

まあ、駅よりも遠いのはわかっているので、さらに山の方に向かって歩き始めると、じきに「吉備路サイクリング」の道に差し掛かり、なんとなくの方向がわかりました。

日曜日ですが、そんなに自転車に乗っている人はいません。
この日はとても暑く、うだりそうだからではないでしょうか。
修学旅行の時にもグループで吉備路サイクリングをしましたが、こことは少し離れた備中国分寺の方でした。


水田が広がる、みずみずしい田園風景。瑞穂の国ですね。
わあ、シラサギがいる!
よく見るとたくさんいて、すぐ見慣れました。



どこまでいっても青々とした水田が広がり、ひとけがありません。
標識が全くないために、この道ではたして合っているのか気になってきます。
歩いても歩いても変わり映えのない景色だと、いくら美しい水田でも、じきに飽きてしまいます。
ネットも繋がらないので地図検索できないし、教えてくれそうな人がなかなか通らないため、不安がつのりました。
そのうち、近所の子が自転車でやってきたので、ようやく道を聞くことができました。

遠くに、先程の大鳥居が見えます。



(岡山は「晴れの国」って言われているけれど、そんなに晴れが多いのかな?)と考えます。
水田の片隅には、巨大なソーラーシステムが設置されていました。
晴れが多いところは、太陽の光をふんだんに活用しています。
晴天日が多いから、稲もよく育つんでしょうね。
歩いたのは、駅から3キロくらいの距離でしたが、広大な水田の横を、地図がないかと探しながら一人でてくてく歩いていったため、とても長く感じました。

○ 最上稲荷の参道

ようやく参道入り口にたどり着きました。
でもなんだか様子が変です。
表参道、ですって?ここが・・・?



参道入り口にやってきました。
大きなゲートの上に「歓迎」と書かれてありますが、見るからに全然歓迎されていない雰囲気。
そもそも、歓迎してくれる人がいなさそうなほど、暗くてシーンとしています。
誰かいますかー、おーい、おーい・・・。



神域というよりも、魔界への入り口のよう。
さすがに進むのをためらわれます。
でも、のようなほんとの話ながら、確かにここが参道入り口のようです。

この道よりほかに行く道なし、ということで、恐る恐る暗闇に足を踏み入れました。
暗いのは、屋根つきの参道に明かりがついていないから。
両脇に土産物が並んでいますが、そのほとんどが閉店中。
日曜日の昼頃の時間にこれですから、平日はもっと暗いんでしょうか。



江の島のような、大山のような、細い参道石段を上がっていきます。
下っていくのなら、黄泉の国に向かっているように思えたでしょう。
昔ながらの細道は、くねくねと曲がって先が見えません。
思ったよりもずいぶん長い通りで、洞穴のよう。
ひんやりした闇の中を進んでいくと、望んでいないRPGのヒーローになった気分。
あまりに非日常的すぎて、奥に何があるのか、自分が一体どこに向かっているのか、だんだんわからなくなってきました。

しばらく薄暗い細道を歩いて行くと、そのうち道の先がぼんやり明るくなってきました。
外の光が射し込んできたのです。
参道が終わり、明るい空が広がります。
ようやくお寺の入り口に着きました。
ああ、元の世界に戻れたわ・・・!

○ ゴールデン仁王



出迎えてくれたのは、ガラス張りの巨大な金ピカの仁王様。
あやしい、あやしすぎる・・・。
ボタンがあったので押してみると、なんとピカーッと発光しました。



わああ、ブリリアント仁王だ~!
大魔神みたい。怪しさ倍増~!
これまでの、不安をいやおうなくかき立てられるような暗い参道とは逆の意味で、落ち着きません。
対照的すぎて、気持ち的についていくのが大変でした。

○ ビッグな最上稲荷



ようやくたどりついた最上稲荷。すべてが大きいです。
立派な竜の手水者があり、本殿には、出雲大社のような大きな太いしめ縄が飾られていました。



ここは、珍しい神仏習合の聖地。
稲荷といったらふつうは神社ですが、たしかにここは、お寺っぽい建物です。
本殿(本堂?)には、黒い袈裟を着たお坊さんの姿が見えました。

「注意書き、読めないにゃん」と言いたげな猫。



奥には、縁切り社と縁結び社が並んであり、こちらには、正装束の神主さんが、10人のグループにお参りの仕方を手ほどきしていました。
私もそれを見て、悪い縁を切り、いい縁を結ぶようにとお祈りしました。
ご縁は大切ですからね。



「日本三大稲荷」と書かれています。
有名な稲荷神社といったら、伏見稲荷大社、豊川稲荷が挙げられますが、3つ目ははっきりしません。
「うちです」と言っているところは、いくつかあるようで、この辺りではここがビッグ3の一つ。ありがたや~。



参拝を終え、さあ帰ろうと、先ほどの仁王門に向かうと、ゴールデン仁王の裏側には、これまた金ピカのゴールデンお狐さんがいました。
ダブルでまばゆいー!ボタンを押すと、こちらもピカーッとまばゆく輝きました。
もはや、エジプトの神殿を守る獣のような迫力です。
黄金伝説・・・神仏習合どころか、ファラオまで…?



そこからまた、先程の暗い洞穴のような参道へと吸い込まれます。
黄泉の道もかくやといった感じ。
それでも、シャッター参道というわけではなく、ぽつぽつと開いているお店もあるのです。
店の奥の明かりはぼんやり灯っていますが、店先はうす暗いという不思議な道です。



招き猫の後ろ姿を見ることって、あんまり無いですよね。
そっぽを向かれているようで、なんだかさびしーい。



○ 最上稲荷から徒歩で

参道を歩き終えて、出口に着くと、照り返すような強い日光が降り注ぎました。
バスの本数が少なく、時間が全く合わないため、駅まで歩くことにします。
道路には、バスどころか、車もほとんど通っていません。



ただ、実際に歩き始めると、相当距離があることに気が付きました。
朝は富士山が見えなかったほど曇っていましたが、歩いている間にカーッと強い日光が照りつけたかと思うと、突然雲が立ち込めてゲリラ豪雨が降ったりします。
移り変わりの激しい、変な天気。湿気の強さにぐったりしました。
ずっと梅雨で雨続きだったため、急の暑さに慣れておらず、身体がびっくりしています。



備中高松城址の表示を見つけました。
武者姿の槍を持った胸像です。
かっこいいですが、顔が陰になって見えないため、水に沈んだ亡霊みたいでちょっとこわい・・・。
頭上から「ソイヤッ!」と槍を振り下ろされたら痛そう!
というか、痛いどこじゃない~!

○ お稲荷さまの大鳥居

行きから何度か見えていた巨大な鳥居の下をくぐりました。
高さ27.5m、柱の直径4.6mで日本最大級。
昭和47年(1972)の建立当時は、日本一の高さだったそうです。
大きさ比較のため、車がやってくるまで、しばし待ちました。



去年、建立40周年記念事業として塗装改修工事がなされたとのこと。
写真だと少しくすんで見えますが、日が射したり陰ったりする中、塗り直しされたばかりの色は鮮やかで迫力満点でした。

初日の午前中にして、今回はなんだかハードボイルド。
あれやこれやとびっくり仰天しながら、1-(3)に続きます。



最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
岡山 (アネッティワールド)
2015-11-15 16:22:44
読みながら
どんどんどんどん歩いていくスタミナに
リスペクト

車では味わえない細かな観察ですね。
旅の基本が勉強になります。

ゆっくり読ませてくださいね。
返信する
Unknown (リカ)
2015-11-16 21:58:30
アネッティワールドさん、この時は電車がこないので、歩いた方が早いかなと結局かなり歩いたのですが、かなりくたびれました~。
今思い返しても、かなりタフな日でしたよ。

車の方がコンディションをキープして旅することはできますよね。でもそれもこれも、旅の思い出っていうことですね😃
返信する

post a comment