1-(2)からの続きです。
○ 旧山陽道の板倉宿
最上稲荷から先ほど電車を降りた備中高松駅に着いたものの、吉備線はなかなか来ません。
次に行きたいのは、一つ隣の吉備津駅。
もしかすると歩いたほうが早く着くんじゃないかな?
思い切って歩いてみることにしました。
でも、予想外に距離は遠く、ずっと歩いていたため、疲れを感じはじめています。
(地方のJRのひと駅の遠さを甘く見てはいけなかった…)
変わりやすい天気で、昼の強い日差しが照りつけたかと思うと、突然空が暗くなってゲリラ豪雨の攻撃を受けたりします。
道もよくわからないまま歩いているので、ちょっと不安。
でも、都会と違ってこの辺りは道が少ないので、方向さえ間違わなければなんとかなるものです。
途中、レトロな雰囲気のある通りにさしかかりました。
白壁の蔵が多く、町並みが整備されています。
旧山陽道の板倉宿でした。
タイムスリップした気分で、ここを通って進んでいきます。
そろそろ休みたいなあと思いながらも、道ばたの花に元気づけられながらてくてく歩いて行くと、ようやく吉備津駅が見えてました。
わあ、ここも突風にあおられそうなくらい小さな駅。まあ電車が二両ですからね。
本数が少ない吉備線。なかなか通らない電車がちょうどやってきたので、思わずシャッターを押しました。
線路の向こうから、ずっとまっすぐ参道が続いています。神社はこの時背中側にあります。
振り返って参道を進み、まっすぐ吉備津彦神社へ向かいます。
先ほどの最上稲荷の暗い参道とはずいぶん違う、松の並木道の立派な道でした。
○ はたらく鬼さん
この日は歩き出してから、ほとんど人と行きかうこともなく、孤独にここまでやってきましたが、神社の前まで来ると参拝者の人たちが大勢いてにぎやか。
目的地に着いてほっとします。
「桃太郎」という名の門前の土産物屋さんの店先では、鬼の人形がアイスクリームを売っていました。
働かされてる…。
「はたらくおじさん」ならぬ「はたらくオニさん」ですね。
そんなしょうもないことを考えてしまうのは、暑さで頭がポーッとしているせいです。
○ 吉備津彦神社
ここは、明るいきれいな気に満ちていました。
木漏れ日がキラキラ。風も爽やかに吹いています。
張り子の狛犬が飾られていました。
ミッフィーを思い出させる、超シンプルな顔つきがかわいい。
奥のなんて鳥にしか見えません。連れて帰りたいわ~。
○ 祈願トンネル
本殿の奥の階段の上には、一童社がありました。
絵馬を下げる場所がトンネルになって、社の前にありました。
それが、これまで見たことのないものでした…。
中央に大きく「祈願トンネル」と書かれています。
左右には「このトンネルを抜けると陽光うららかな花の園!」
「このトンネルをくぐり心に安心とやすらぎを!」
「!」を使いまくる神社って、そうそうないですよね・・・。
なんだかすごくて、一瞬、通るのをためらいました。
でも他の参拝者は、特に気にすることなくくぐっていました。
地元の人は、慣れているのかな。
ここには、菅原道真、天鈿女命など複数の御祭神が祀られています。
天鈿女命は私の好きな女神様。おお~、トンネルくぐって行きます~。
祈願トンネルを通り抜けてお参りをすませて振り向くと、トンネルの逆側にも文字が書かれていました。
こってりですね。
今度は中央に「明るい門出」
左右に「勝利は我が手に!」「栄光への旅立ち!」
またもや「!」が力強く書き込まれています。
いや~、こういう時、一人参拝が悔やまれてなりません。
この楽しさを、誰かと一緒に分かち合いたかったわ~!
おみくじの結び処のワイヤーが、「合格」になっていました。
立体的だわー。受験生には嬉しい仕組みでしょうけれど、なまじバックが赤色に塗られているだけに、なんだか血文字を連想しなくもありません。
そんな風に思う私は、暑さで疲れているのでしょうか。いや、でも…。
本殿では一ノ宮の由緒正しい風格を保ちながら、摂社ではこんな遊び心を見せて、参拝者を明るい気持ちにさせてくれるとは。
クリエイティブな発想をお持ちの神主さんがおいでのようです。
ここ以外は(と言ったら失礼ですが)、とても荘厳な雰囲気の漂う境内でした。
裏庭にはまだアジサイが咲いており、季節が戻ったようでした。
○ 呼ばれそこねたネコ
ももたろうおみくじがありました。
(momo2)
六角形の各面に桃太郎の物語が描かれていて、話を追いながらぐるっと回っていくと・・・
最後のシーンのところに、白猫がでろーんと伸びて寝ていました。
うわあ、気持ちよさそう。ぐっすり寝ていて、近くに寄っても全く起きません。
肉球触っちゃうよ~。
ネコは桃太郎に鬼退治に誘われなかったから、きっと今でもフテ寝しているんでしょう。
とっても気持ちよさそうだったので、邪魔しないように静かにその場を離れました。
○ 山のふもとを周って
次は、もう一つの一ノ宮である吉備津神社へ向かいます。
ご神体の山の向こう側にあるため、山を越えて直線距離で行きたい気持ちはありましたが、かなり暑くなっているし、疲れも出てきているので、体力的に無理そう。
かといって、一旦吉備津駅に戻り、便の少ないJRを待って乗るのも時間がかかるため、山ぎわの道をぐるっと回って通っていくことにしました。
さっきさんざん歩くのに懲りたはずなのに、さらにJR駅一つ分を歩いている私。懲りないですね~。
山裾の道なので、車道よりは木陰もあり、先程のようなアスファルト照り返しのつらさはありません。
途中、はなぐり塚がありました。
京都の耳塚を思い出して、名前にどきっとしましたが、命を落とした牛の鼻輪を奉納しているところだそう。
このあたりになると、自転車の人も増えています。
山ぎわの細道なのであまり車は通らない代わりに自転車の通りは頻繁で、何台も私をすいすい追い越して行きました。
○ 彦のあるなし
目指す吉備津彦神社に着きました。こちらも凛とした、大きくて立派な拝殿です。
前に立つだけで心が落ち着く感じ。
吉備津神社と吉備津彦神社という、ほとんど一緒の名前の神社が近くにあるため、よく区別がつかずに紛らわしいなと思っていました。
どちらも桃太郎のモデルとなった神様をお祀りしている、備前一ノ宮。共通点が多いです。
なぜか駐車場に、桃太郎ファミリーがいました。こんな外れた場所に、どうして?
微妙な表情をしてるし…。こういう顔の友人、いた気がする…。
(momo3)
ここで、桃太郎のおみくじとお守りを買いました。
桃の形をしたかわいいおみくじ。透明のアクリル箱にたくさん入っていて、そこから好きな桃を選べるようになっています。
(momo4)
桃に付いているおみくじには、番号が書かれています。
かつて巫女だった職業柄、いい番号を覚えており、ついそれを選んでしまいました・・・!
これも職業病ね(違います)。
自分で選び取った大吉・・・。せめてもの罪滅ぼしに(?)番号は伏せておきます。(いろいろダメですね)
思わず言ってみたくなる、ここは亀島神社への入り口。ご祭神は、江の島の神社と同じ、市寸島比売命。
神池には、亀がたくさん泳いでいました。
○ 備前焼の狛犬
行きは北の駐車場の方から入ったため、帰りは参道を通って、東の正門から出ます。
正面に見えるのは随神門。元禄10年(1697年)のものだそうです。古い!
神社の入り口を守っている狛犬は、巨大な備前焼のものでした。
ここは備前の国だから、土地柄ですね~。
品川神社にもありますが、もっと小ぶりのもので、壊れないようにワイヤーで覆われています。
こんな大きいの、よく焼き上げましたねえ。さぞかし大きな窯なんでしょう。
最寄りの備前一宮駅へ向かいます。立派な駅名ですが、イメージの割に小ぢんまりとした無人駅でした。
隣のレンタサイクル店には、10人くらいの外国人グループが借りにきていて、めいめいにお喋りをしていてにぎやか。
お店のおばちゃんは、大柄の彼らに合った自転車を用意するのにてんてこまいでした。
○ 桃太郎伝説
電車は一時間に1、2本。水分補給をしながら40分ほど待ちます。
(momo5)
駅の壁には、桃太郎伝説が書かれていました。
岡山に来る前に、改めて桃太郎の鬼とは何かと調べてみたことが、ここに全部語られていました。
(momo6)
ようやく待ちかねた吉備線がやってきました。
電車の中は冷房が効いていて、やっとほっとできます。
暑い日になりました。
涼みながら岡山駅に戻りました。予定では宿に帰らず、さらに別の場所に行くつもりでしたが、暑さに身体がまいっているため、ホテルで一休みすることにします。
道すがら、観光案内センターがあったので、情報収集をしました。
ここも「ももたろう」という名前がついていました。
ホテルのチェックインをすませて部屋に入り、シャワーを浴びてすっきりし、ベッドに伸びたら、しばらく起き上がれなくなりました。
1-(4)に続きます。
○ 旧山陽道の板倉宿
最上稲荷から先ほど電車を降りた備中高松駅に着いたものの、吉備線はなかなか来ません。
次に行きたいのは、一つ隣の吉備津駅。
もしかすると歩いたほうが早く着くんじゃないかな?
思い切って歩いてみることにしました。
でも、予想外に距離は遠く、ずっと歩いていたため、疲れを感じはじめています。
(地方のJRのひと駅の遠さを甘く見てはいけなかった…)
変わりやすい天気で、昼の強い日差しが照りつけたかと思うと、突然空が暗くなってゲリラ豪雨の攻撃を受けたりします。
道もよくわからないまま歩いているので、ちょっと不安。
でも、都会と違ってこの辺りは道が少ないので、方向さえ間違わなければなんとかなるものです。
途中、レトロな雰囲気のある通りにさしかかりました。
白壁の蔵が多く、町並みが整備されています。
旧山陽道の板倉宿でした。
タイムスリップした気分で、ここを通って進んでいきます。
そろそろ休みたいなあと思いながらも、道ばたの花に元気づけられながらてくてく歩いて行くと、ようやく吉備津駅が見えてました。
わあ、ここも突風にあおられそうなくらい小さな駅。まあ電車が二両ですからね。
本数が少ない吉備線。なかなか通らない電車がちょうどやってきたので、思わずシャッターを押しました。
線路の向こうから、ずっとまっすぐ参道が続いています。神社はこの時背中側にあります。
振り返って参道を進み、まっすぐ吉備津彦神社へ向かいます。
先ほどの最上稲荷の暗い参道とはずいぶん違う、松の並木道の立派な道でした。
○ はたらく鬼さん
この日は歩き出してから、ほとんど人と行きかうこともなく、孤独にここまでやってきましたが、神社の前まで来ると参拝者の人たちが大勢いてにぎやか。
目的地に着いてほっとします。
「桃太郎」という名の門前の土産物屋さんの店先では、鬼の人形がアイスクリームを売っていました。
働かされてる…。
「はたらくおじさん」ならぬ「はたらくオニさん」ですね。
そんなしょうもないことを考えてしまうのは、暑さで頭がポーッとしているせいです。
○ 吉備津彦神社
ここは、明るいきれいな気に満ちていました。
木漏れ日がキラキラ。風も爽やかに吹いています。
張り子の狛犬が飾られていました。
ミッフィーを思い出させる、超シンプルな顔つきがかわいい。
奥のなんて鳥にしか見えません。連れて帰りたいわ~。
○ 祈願トンネル
本殿の奥の階段の上には、一童社がありました。
絵馬を下げる場所がトンネルになって、社の前にありました。
それが、これまで見たことのないものでした…。
中央に大きく「祈願トンネル」と書かれています。
左右には「このトンネルを抜けると陽光うららかな花の園!」
「このトンネルをくぐり心に安心とやすらぎを!」
「!」を使いまくる神社って、そうそうないですよね・・・。
なんだかすごくて、一瞬、通るのをためらいました。
でも他の参拝者は、特に気にすることなくくぐっていました。
地元の人は、慣れているのかな。
ここには、菅原道真、天鈿女命など複数の御祭神が祀られています。
天鈿女命は私の好きな女神様。おお~、トンネルくぐって行きます~。
祈願トンネルを通り抜けてお参りをすませて振り向くと、トンネルの逆側にも文字が書かれていました。
こってりですね。
今度は中央に「明るい門出」
左右に「勝利は我が手に!」「栄光への旅立ち!」
またもや「!」が力強く書き込まれています。
いや~、こういう時、一人参拝が悔やまれてなりません。
この楽しさを、誰かと一緒に分かち合いたかったわ~!
おみくじの結び処のワイヤーが、「合格」になっていました。
立体的だわー。受験生には嬉しい仕組みでしょうけれど、なまじバックが赤色に塗られているだけに、なんだか血文字を連想しなくもありません。
そんな風に思う私は、暑さで疲れているのでしょうか。いや、でも…。
本殿では一ノ宮の由緒正しい風格を保ちながら、摂社ではこんな遊び心を見せて、参拝者を明るい気持ちにさせてくれるとは。
クリエイティブな発想をお持ちの神主さんがおいでのようです。
ここ以外は(と言ったら失礼ですが)、とても荘厳な雰囲気の漂う境内でした。
裏庭にはまだアジサイが咲いており、季節が戻ったようでした。
○ 呼ばれそこねたネコ
ももたろうおみくじがありました。
(momo2)
六角形の各面に桃太郎の物語が描かれていて、話を追いながらぐるっと回っていくと・・・
最後のシーンのところに、白猫がでろーんと伸びて寝ていました。
うわあ、気持ちよさそう。ぐっすり寝ていて、近くに寄っても全く起きません。
肉球触っちゃうよ~。
ネコは桃太郎に鬼退治に誘われなかったから、きっと今でもフテ寝しているんでしょう。
とっても気持ちよさそうだったので、邪魔しないように静かにその場を離れました。
○ 山のふもとを周って
次は、もう一つの一ノ宮である吉備津神社へ向かいます。
ご神体の山の向こう側にあるため、山を越えて直線距離で行きたい気持ちはありましたが、かなり暑くなっているし、疲れも出てきているので、体力的に無理そう。
かといって、一旦吉備津駅に戻り、便の少ないJRを待って乗るのも時間がかかるため、山ぎわの道をぐるっと回って通っていくことにしました。
さっきさんざん歩くのに懲りたはずなのに、さらにJR駅一つ分を歩いている私。懲りないですね~。
山裾の道なので、車道よりは木陰もあり、先程のようなアスファルト照り返しのつらさはありません。
途中、はなぐり塚がありました。
京都の耳塚を思い出して、名前にどきっとしましたが、命を落とした牛の鼻輪を奉納しているところだそう。
このあたりになると、自転車の人も増えています。
山ぎわの細道なのであまり車は通らない代わりに自転車の通りは頻繁で、何台も私をすいすい追い越して行きました。
○ 彦のあるなし
目指す吉備津彦神社に着きました。こちらも凛とした、大きくて立派な拝殿です。
前に立つだけで心が落ち着く感じ。
吉備津神社と吉備津彦神社という、ほとんど一緒の名前の神社が近くにあるため、よく区別がつかずに紛らわしいなと思っていました。
どちらも桃太郎のモデルとなった神様をお祀りしている、備前一ノ宮。共通点が多いです。
なぜか駐車場に、桃太郎ファミリーがいました。こんな外れた場所に、どうして?
微妙な表情をしてるし…。こういう顔の友人、いた気がする…。
(momo3)
ここで、桃太郎のおみくじとお守りを買いました。
桃の形をしたかわいいおみくじ。透明のアクリル箱にたくさん入っていて、そこから好きな桃を選べるようになっています。
(momo4)
桃に付いているおみくじには、番号が書かれています。
かつて巫女だった職業柄、いい番号を覚えており、ついそれを選んでしまいました・・・!
これも職業病ね(違います)。
自分で選び取った大吉・・・。せめてもの罪滅ぼしに(?)番号は伏せておきます。(いろいろダメですね)
思わず言ってみたくなる、ここは亀島神社への入り口。ご祭神は、江の島の神社と同じ、市寸島比売命。
神池には、亀がたくさん泳いでいました。
○ 備前焼の狛犬
行きは北の駐車場の方から入ったため、帰りは参道を通って、東の正門から出ます。
正面に見えるのは随神門。元禄10年(1697年)のものだそうです。古い!
神社の入り口を守っている狛犬は、巨大な備前焼のものでした。
ここは備前の国だから、土地柄ですね~。
品川神社にもありますが、もっと小ぶりのもので、壊れないようにワイヤーで覆われています。
こんな大きいの、よく焼き上げましたねえ。さぞかし大きな窯なんでしょう。
最寄りの備前一宮駅へ向かいます。立派な駅名ですが、イメージの割に小ぢんまりとした無人駅でした。
隣のレンタサイクル店には、10人くらいの外国人グループが借りにきていて、めいめいにお喋りをしていてにぎやか。
お店のおばちゃんは、大柄の彼らに合った自転車を用意するのにてんてこまいでした。
○ 桃太郎伝説
電車は一時間に1、2本。水分補給をしながら40分ほど待ちます。
(momo5)
駅の壁には、桃太郎伝説が書かれていました。
岡山に来る前に、改めて桃太郎の鬼とは何かと調べてみたことが、ここに全部語られていました。
(momo6)
ようやく待ちかねた吉備線がやってきました。
電車の中は冷房が効いていて、やっとほっとできます。
暑い日になりました。
涼みながら岡山駅に戻りました。予定では宿に帰らず、さらに別の場所に行くつもりでしたが、暑さに身体がまいっているため、ホテルで一休みすることにします。
道すがら、観光案内センターがあったので、情報収集をしました。
ここも「ももたろう」という名前がついていました。
ホテルのチェックインをすませて部屋に入り、シャワーを浴びてすっきりし、ベッドに伸びたら、しばらく起き上がれなくなりました。
1-(4)に続きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます