Takashiの部屋
    
徒然なるまゝに日暮し






以前、冬の寒い時間帯にノートパソコンのファンから異音が発生するようになり新品と取り換えた。
今回、廃棄してもよいという思いで無理やり分解してみた。
赤丸部分はリベットをかしめてあるのでカッターで削り、掃除をした後中央の軸部分にグリスを塗り、
元に戻す時 赤丸部分に瞬間接着剤を使えば何とか使えそうだ。
またファンから異音が発生するような場合は、これを試してみたい。
参考URL : https://www.youtube.com/watch?v=57UdmGiFhiQ

コメント ( 0 )




               
スキャナー付きプリンターは、今や当たり前の時代になった。
近所に古いスキャナー「Canon LiDE 40」を持っている人がいて、先日Windows10 64bitを購入したところスキャナーが
動かなくなったとの連絡があった。
Windows10にしたら周辺機器が動かなくなったというのはよくある話だ。
調べてみると「LiDE 40」には32bit版のドライバーしかなかった。
しかし同じように困っている人は多かった様で、その打開策がアップロードされていた。
ひとつ上の「LiDE 60」のWindows7 64bit版ドライバーを転用するもので、お陰で使えるようになった。
参考URL : http://blog.livedoor.jp/nekomaru2015/archives/1207455.html

コメント ( 0 )




       

以前から少し気になっていたのが「デバイスとドライブ」の表示で、明らかにディスクDは1つの外部記憶装置であるのに、
ボリューム」と表示されている。
通常の「ローカルディスク」と表示できないものかと調べたら、
「ボリューム」を右クリック → 名前を変更 → 管理者権限で続行 で変更できるようだ。
やはり、ディスクが個別に分かれている場合、「ローカルディスク」と表示されている方が分かり易い。

コメント ( 0 )




          

クローンは大変便利で、怪しげなソフトを無理に起動した時や操作ミスで、Cドライブが異常になった時世話になっている。
ただデスクトップパソコンの場合、USBケーブルを接続してCドライブの内容をクローンするまではいいのだが、
Cドライブが異常になった時、ケースの蓋を開けてディスクを交換するのはちょっと面倒だ。
そこで、あらかじめクローン専用のハードディスク(Zドライブ)を追加し、Cドライブの内容をZドライブにクローンしておき、
Cドライブに異常があった時、
   1.BIOSを起動して、最初に読み込む周辺機器をZドライブにする
   2.Zドライブの内容をCドライブにクローンする
   3.再度BIOSを起動して、最初に読み込む周辺機器を元のCドライブにする
この方法で、今後はUSBケーブルの接続やケースの蓋も開けなくてよくなった。

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧フォロワー一覧フォトチャンネル一覧