Takashiの部屋
    
徒然なるまゝに日暮し






ハノイでトランプ大統領の記者会見があった時思った。
どのTV局も同時通訳で、臨場感はあるものの日本語としてはどうだっただろうか?
同時通訳は時として言葉が切れ切れになり、分かりにくいところがある。
せめて1局位、タイムシフトにしてはどうだろうか。
つまり放送を少し遅らせ、きちんとした日本語にして放映すればと思う。
何もリアルタイムばかりがいいわけではないだろう。
AIを使った同時通訳までには、今しばらく時間がかかるだろうから。

コメント ( 0 )




          

夜9時頃、家の周りでカタカタと音がする。
気になったので、勝手口を出て階段を降り裏庭に向かった。
すると、体長70cm位で小太りのタヌキがいて、こちらをじっと見ていて全く動こうとしない。
車で走っていて事故に遭ったタヌキはたまに見かけるが、これ程の至近距離で見たのは初めてだ。
近くの墓場でも猪の痕跡が多くなってきたが、自宅にタヌキまで来るようになるとは。

コメント ( 0 )




         

先日、買い物をして駐車場から出ようと、ギヤをバックに入れ振り向いた時に、窓ガラスを叩く老人がいた。
窓ガラスを下げて話を聞いたが、怒っているのは分かったが何を言っているのかがさっぱり分からない。
一緒にいた3人は目をそらして何も言わない ・・・ ふっと「あおり運転」が頭に浮かんだ。
どうしようもないので、無視していたら去って行った。
ひょっとしたら、バックで振り向いた時目が合ったと思ったのかも知れない。

明大講師の関修氏(心理学)によると、
「人間は年を取るごとに前頭葉の抑制が利かなくなるので理性が働かなくなり、ひとたび興奮状態に陥ると、
しばらく怒りが抑えられなくなる。
一方で平均寿命が延び、体力的には年齢より若い老人が増えている。
従って老人のケンカが絶えないわけで、今後も増えていく。」
とのこと。

脳の問題ならいかんともしがたい ・・・ 自分もそうならないように気を付けなくては。

コメント ( 0 )




昨年末、下記のメッセージを見つけた。
長年使ってきたソフトのサポートがこれで終了してしまった。


また、昨年はADSLが廃止になるので光回線に変えた。
今回は長年利用させてもらっていたホームページサービスが、今年3月末で終了するという連絡があった。
歳をとると今まで問題もなく使っていたものを変えるのが億劫になる。
     白地ネットde サービス
       旧 : http://www.geocities.jp/kawahitot/
       新 : http://wolf.sa-suke.com
今まで無料や安価だったサービスが続けられなくなっている。
IT産業も大きな変革期を迎えているようだ。

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧フォロワー一覧フォトチャンネル一覧