Takashiの部屋
    
徒然なるまゝに日暮し




    

家の東側に大木があるせいか、そちら側での網の傷みは殆どない。
しかしそれ以外、特に2階の網は傷みがひどく、中には剥がれて風に揺れているものもある。
春に屋根と外壁を塗り替えたのを機会に、障子に続いて傷んでいるものを全て張り替えることにした。

ホームセンターに行くと、ゴム押さえの「ローラー」はもちろん、網を一時的に押さえる「クリップ」や余分な網を切り取る
専用カッター」などが並んでいた。
また、虫が来てもネットにとまり続ける事ができず、やがて飛び去る「薬剤を含む網」まであった。

無理をせずに、ゆっくりと大小10枚程を張り替えた。
網戸の2辺はそのままゴムをローラーで埋め、残りの2辺は網を外側に引っ張りながらゴムを埋めると上手く張れた。
参考URL : https://www.youtube.com/watch?v=uG8fCbzV6Hc

コメント ( 1 )






トラブルシューティング履歴が多くのディスク領域を占有している」という警告が出るようになった。
トラブルシューティング履歴は、以下のフォルダ内にある
    管理者のトラブルシューティング履歴
       フォルダ名: C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\elevateddiagnostics
    ユーザーのトラブルシューティング履歴ログ
       フォルダ名: C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Local\diagnostics
今回、これらフォルダ内のファイルを全て削除すると警告は出なくなった。

コメント ( 0 )




              

ずっと前に小型掃除機のホルダーを強力な両面テープで固定していたが、充電器がダメになり取り外そうとしたところ、
なかなか外れなくて困っていた。
ドライヤ―での温めや剥がし剤を使う方法などがあるようだが、今回テグスを使ってみた。
両端を木切れに巻き付け、隙間に入れて左右に動かすと難なく外れた。
参考URL : http://www.diy-adviserblog.com/entry/2018/06/07/040442

コメント ( 0 )






長い間色々なプログラムをインストールしていくと、ファイルを右クリックし「プログラムから開く」を選択した
際のリストに、全く使わないプログラムなどが登録されていく。
通常はレジストリを弄らなければこの項目を編集することは出来ないが、フリーソフト「Open With View」を使うと
レジストリを削除しなくても項目を無効・非表示に設定することが簡単に出来る。
レジストリを削除していないので、有効に戻すことも可能で安全に編集が出来るとのこと。
ダウンロード先URL : http://www.nirsoft.net/utils/open_with_view.html
日本語化URL : https://mikasaphp.net/openwithview.html



コメント ( 0 )




          
レンジフードと換気扇カバーは汚れればその都度掃除してきたが、最近は色々な洗剤を使ってもきれいに落ちなくなったので
塗装することにした。(換気扇本体は10年程で買い替えるべきだそうだが)
レンジフードの取り外しと取り付けは、初めてだったし電源コードが本体に直結だったので多少手間取った。
一応油汚れを落とした後、下地処理に「ミッチャクロン」をスプレーし15分程して塗装した。
塗料のラベルにはアイボリーと表記されていたが、スプレーすると随分白っぽくなった。

          

出来栄えはともかくDIYは楽しいものである。

コメント ( 0 )




        

先日大阪で開かれたG20では、交通機関や宿泊施設などに多大な影響を与えた。
首脳達が各国を訪れその国の理解を深めるのは結構なことだが、その割にはメディアで騒ぐ程の結果が
出ていないといつも思う。

限られた人達のお祭り騒ぎに迷惑するのは真っ平御免だ。
「政治とは本来国民を幸福にするためのもの」である。
G20やその他首脳会談の場所をもうそろそろ決まった所にしてはどうだろうか?
そうすれば、警護や情報のセキュリティーも楽になり費用も随分軽減されることだろう。

コメント ( 0 )


   記事一覧画像一覧フォロワー一覧フォトチャンネル一覧