Takashiの部屋
    
徒然なるまゝに日暮し




冷蔵庫に続いて、今度はテレビが故障した。 (テレビの寿命は10年位らしい)

最近はニュースや好きなドラマを録画したもの以外ほとんど見ないが、やはり緊急時のためにテレビは必要だ。

先日来、電源を入れると映像は出るものの、しばらくすると音声が出なくなってしまう。

恐らくテレビ底面にある内部スピーカーが問題なのだろう ・・・・・・・ 一応分解して掃除等はしてみた。

何とかならないものかと、例のダイソー300円スピーカーを外部スピーカーとして接続してみることにした。

側面のヘッドフォン端子とスピーカーのAUX端子を繋げると、この機種では音量調整する時リモコン操作が異なるらしい。



それではと、テレビ裏面の音声アナログ出力端子とスピーカーのAUX端子を 幸い手元にあった変換ケーブルを使って

繋げると音声が出るようになった ・・・・・ リモコンからの音量調整も従来通りの操作で出来る。

尚、スピーカーの電源はUSBケーブルからなので、コンセント型のAC100V-USB5V変換器を用いた。



購入して15年近くになるが、これでしばらくは使えそうだ。

コメント ( 1 )






それにしてもよく故障するものだ。

昨年2月から僅か1年半足らずでまたかと思いながらも、「すぐに直るさ」と高をくくっていたがその考えは甘かった。

機械室を開けて電源を入れると、「ブーン」というコンプレッサーの小さな音がして起動はするが数秒後に止まり、

前面パネルのディジタル表示も消えてしまう。

この時、コンプレッサー横のファンモータも「カタ」とほんの少し動くだけで止まることに気が付いた。

恐らく「DC12Vファン」の故障だろうと思い交換することにしたが、少々面倒なことがあった。

    ① 製造から9年を過ぎているので代用品か中古品を探すこと

    ② 購入した代用品のコネクタが違っていたので、両ケーブルを途中で切断し圧着接続端子で繋ぐこと

    ③ 代用品は形状も異なるので、機械室に設置するのにひと工夫が必要なこと

まあ、それでもファンを交換すると、何とか冷蔵・冷凍が共に出来るようになったので良しとしよう。

ついでにストローを使ってドレーンホースの掃除もしておいた。

参考URL : https://www.youtube.com/watch?v=6JrpDu4PucE

次の故障は何時か、これだけ繰り返していると歳を重ねると様々な個所に不調が出る人間にも似て、機械ながら

いとおしくも思える (笑)。

コメント ( 1 )




       

丁度2年程前に冷蔵庫が故障した。

その時には、修理方法がYouTubeにアップされていたので助かった。

https://blog.goo.ne.jp/river1215/e/ca69ca7d67accbb5f118b02cdbb565cf

前回は数日かかったが、今回は冷蔵庫裏側の下段パネルを開けて、石油ファンヒーターで2時間程暖めたところ直った。

しかし、やはりもう買い替え時か。

コメント ( 2 )




          

デスクトップパソコンの横に 25cm×45cm高さ45cm位の棚を置こうと、ダイソーへ捜しに行ってみた。

ジョイントラック」というのがピッタリで、さっそく組み立ててみた。

最終的にはカゴ棚を3段にし、固定するためキャスターではなく円形の足にした。

円形の足には穴がなかったため、ハンダごてを使い1cm程の穴を開け無理やり足を入れた (笑)。

コメント ( 0 )




     

TVリモコンの電源スイッチだけが効かなくなった。

電池を替えてもダメだったが、修理方法がYouTubeに紹介されていた。

紹介先URL : https://www.youtube.com/watch?v=WO_akaFtW9U&t=2s

説明の通り、分解し電源ボタンの裏側に「アルミテープ」を貼り付けるとスイッチが入るようになった。

このようなことについては便利な時代になった。

コメント ( 0 )




     

雪が降った寒い日、冷蔵庫の液晶パネルの表示が消え、庫内灯は点灯するものの製氷や冷蔵ができなくなった。

購入して10年以上経つので買い替え時かと思った。

一応メーカーに修理を尋ねてみたが、案の定「制御基板などに不具合が発生していると思われ、部品保有期限が

満了し在庫も無いので修理はできないだろう」とのことだった。

さすがに大型家電の故障なので、YouTubeにも修理方法はアップされていないだろうと思ったが見つかった!

https://www.youtube.com/watch?v=Zlg-gCe4SOQ

故障の原因は、長年使用していると冷凍庫裏から冷蔵庫裏に冷気を送る管内やファンが凍り付くのだそうで、

電源を切り全てのドアを開けておけば溶けて直るとのこと。

早速、冷蔵庫の中身を使い切り数日おいて電源を入れると、液晶パネルが正常に戻り製氷も出来るようになった。

YouTube様様。

コメント ( 0 )




急に寒くなってきたのでコタツを出した ・・・・・ やっぱり温かくて気持ちがいいものだと思ったのもつかの間、

翌日にはヒータが温まらず、中央のファンも回らなくなっていた。

こんな場合コードが痛んでいることが多いので、手元のコントローラーから本体取り付け口のプラグまでを

テスターで調べてみたが通電しており問題はなかった。

     

これで故障箇所はコタツ本体と分かったが、幸いなことにYouTubeに修理方法がアップされていた 感謝!

小型こたつがぶっ壊れたので温度ヒューズ交換して修理

通電チェック用のシールドクリップを作り、分解して説明通りに「温度ヒューズ」の部分を一時的にキャンセルしてみると、

ファンが回りはじめヒータも温かくなった。

     

温度ヒューズを交換すれば直ることが分かったが、ここで問題が1つあった。

購入した製品の取扱説明書は全て保管しているのだが、コタツだけが見つからずヒューズの過昇防止温度が分からない。

会社名と品番がコントローラーに小さく書いてあったので、検索してみると運よく説明書をダウンロードでき、

7A-250V 129℃ であることが分かった ・・・・・ 修理完了、これでしばらくは使えそう。

コメント ( 1 )




            

我が県は残念ながら、都道府県別の下水処理普及率は最下位である。
県庁によると下水道の整備が遅れた原因は、
   ● 台風の常襲地域であり、汚水処理より浸水対策の整備に力を注いできたこと
   ● 吉野川などの大河川の流域に市街地が形成されており、人口密度に比べて川の水量が豊富で、水の汚れを
     それほど意識する状況になかったこと
と釈明するが少し言い訳がましい気もする。

まあ以上のことで、合併浄化槽を利用するところがほとんどである。
我が家も浄化槽であるが、最近地上に出ている「送風機」の音が急にうるさくなってきた。
そばの風呂場はもちろん、2階の寝室にいてもよく聞こえるようになったので、浄化槽の点検業者が来た時に尋ねると
取り換えてはどうかということだった。
そう言えば数年前、点検中に壊れかけていると言って、中古の送風機を探してきて無料で交換してくれた。

そろそろ新品にするかと思って、改めて送風機を調べてみると底の部分が、4か所黒くて薄い板で支えられていた。
何のことはない、一部のゴム板が浮いていてきちんと支えておらず、そのための振動音だった。
尚、送風機の交換は素人でも簡単に出来るとのこと。

コメント ( 0 )






10月15日は八幡神社の秋祭りで、各家の軒先に縄を張り紙垂を吊るす。
当自治会も御多分に漏れず過疎化が進んでおり、我家の向い及び両隣は空き家となっている。
縄を張る起点が隣の家となっているが、取り付け場所の樋に手が届かないので、毎年台を持ち込んでいた。
年に一度のことだが面倒なので、台を持ち込まなくても良い方法を考えてみた。

       

こんな事をしなくてもロープだけで出来るのだが、今回は取りあえずこれにした。
   ① 紙垂用の縄を大きなリングに結ぶ
   ② フェンス側のロープを引っ張り揚げ、ロープをフェンスに縛り付ける
まあこれでこれから先、取り付け・取り外し時に台は必要なくなった。

コメント ( 1 )




                 

金属の穴埋めに何か良いものはないかと探していた。
セメダインHC-116 エポキシパテ 金属用 [汎用パテ]
紹介先URL : https://www.yodobashi.com/product/100000001000755758/
これは従来の2つの溶剤を混合するタイプではなく、筒状になっているものを必要な量だけ切り取り指先で練った後、
穴埋めすれば10分程でカチカチに固まり、硬化後は塗装もでき水にも強いので大変便利。

コメント ( 0 )






柿渋という塗料がある。
柿渋とはまだ青いうちに収穫した渋柿を搾汁し発酵熟成させたもので、古くから塗料や染料あるいは万能民間薬として
活用してきた。
家屋や生活道具、衣料品の耐久性を高め、防水・防虫・防腐・消臭効果を与えるなど、その効能は驚くほど多彩だ。
その中で、「粋な黒塀見越しの松に~♪」のメロディーで知られる「渋墨」は、柿渋と松木を焼いた煤(松煙)を
混ぜたもの。

我家では窓枠(かまち)や手摺りに塗っているが、さすがに日光のよく当たる場所や手に触れる回数の多い箇所は
薄くなってきている。
そこで再塗装することにしたが、柿渋は独特の臭いがある。(今は無臭のものも販売されている)
木材には水性・油性などではなく、この自然塗料が好きである。

コメント ( 0 )




    

家の東側に大木があるせいか、そちら側での網の傷みは殆どない。
しかしそれ以外、特に2階の網は傷みがひどく、中には剥がれて風に揺れているものもある。
春に屋根と外壁を塗り替えたのを機会に、障子に続いて傷んでいるものを全て張り替えることにした。

ホームセンターに行くと、ゴム押さえの「ローラー」はもちろん、網を一時的に押さえる「クリップ」や余分な網を切り取る
専用カッター」などが並んでいた。
また、虫が来てもネットにとまり続ける事ができず、やがて飛び去る「薬剤を含む網」まであった。

無理をせずに、ゆっくりと大小10枚程を張り替えた。
網戸の2辺はそのままゴムをローラーで埋め、残りの2辺は網を外側に引っ張りながらゴムを埋めると上手く張れた。
参考URL : https://www.youtube.com/watch?v=uG8fCbzV6Hc

コメント ( 1 )




          
レンジフードと換気扇カバーは汚れればその都度掃除してきたが、最近は色々な洗剤を使ってもきれいに落ちなくなったので
塗装することにした。(換気扇本体は10年程で買い替えるべきだそうだが)
レンジフードの取り外しと取り付けは、初めてだったし電源コードが本体に直結だったので多少手間取った。
一応油汚れを落とした後、下地処理に「ミッチャクロン」をスプレーし15分程して塗装した。
塗料のラベルにはアイボリーと表記されていたが、スプレーすると随分白っぽくなった。

          

出来栄えはともかくDIYは楽しいものである。

コメント ( 0 )




先月、自宅前で衝突事故があり2人の運転手が共に病院に運ばれた。
数十メートル先のT字路では、時折信号が赤でも突っ切る車があるので危険この上ない。
そこで駐車場から出る時のために、向かいの空き家の塀内にカーブミラーを設置させてもらうことにした。



ミラーは国道を挟むので大き目の直径60cmとし、支柱は塩ビパイプと手元にあったレンガで自作した。



※ 設置してみて・・・・・、
  運転席からミラーまでの距離が遠いため残念ながら思った程ではなく、効果があるのはライト点灯時のようだ。
  後は台風に耐えられるかだ。

コメント ( 1 )






屋根と壁の塗装が終ったので、大小12組の障子を張り替えた。
障子と言えば「糊とハケ」と決まっていたものだが、今は両面テープという便利なものもある。
それにYouTubeによる動画での説明は懇切丁寧で大助かりである。
雪見障子の外し方は忘れていた。
参考URL : https://www.youtube.com/watch?v=PptNEP6KmK0
また、家も古くなると鴨居が下がり、障子やふすまが取り外し難くなる。
今回特に役に立ったのが、垂木と車のジャッキを使っての取り外し方法だった。
参考URL : https://www.youtube.com/watch?v=kKsO3qm2-u0

コメント ( 0 )


« 前ページ 記事一覧画像一覧フォロワー一覧フォトチャンネル一覧