goo blog サービス終了のお知らせ
Takashiの部屋
徒然なるまゝに日暮し
CALENDAR
2025年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
RECENT ENTRY
難解だったアップデート
ALTキー様様
キーボードが効かなくなった
車のナンバー
キャップオープナー
アイコンの表示形式を変更
虫メガネ
動画の音量を上下する
正月取り止め
郵便局への提案
RECENT COMMENT
哲男/
郵便局への提案
哲男/
テレビの音声が出ない
哲男/
地震予知
Kawahito/
ソプラノ
哲男/
ソプラノ
哲男/
冷蔵庫故障―Part3
哲男/
チャクドガ 一寸の虫にも
観音寺 正尚/
忘れられない味
観音寺 正尚/
ブラウザ Brave
観音寺 正尚/
冷蔵庫故障―Part2
CATEGORY
パソコン
(307)
思いつくままに
(210)
暮らしのヒント
(37)
DIY
(28)
聞きかじり
(28)
花 ・ 木
(14)
ご案内・知人の応援
(2)
BOOKMARK
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
MY PROFILE
ブログID
river1215
自己紹介
趣味 : 花・DIY
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
難解だったアップデート
パソコン
/
2025-04-28
推奨されないことと知りつつも、Windows10から1123H2にアップグレードしていた。
昨年10月に、さらなる1124H2が発表されたが、システムの要件を満たししていない者には連絡すらない。
YouTubeには狭い隙間をすり抜けるように、この大型アップデートを行う方法がいくつも紹介されていた。
そこで今回、またも懲りずにアップデートに挑戦してみた。
ところが、最初に行う「
Windows1124H2のISOファイル
」をダウンロードしようとしたが毎回エラーになる。
困り果て「
高知の人
」に頼みダウンロードして、「ギガファイル便」で送って貰った。 ● 下記に余談話
これで、簡単にアップデートできると思いきや、難解なエラーが出た。
色々調べたところ、Cディスクにおいて、「
予約済みパーティション
」がないことが原因らしい。
これは致命的な問題で、このままではアップデートしようとしても無理らしい。
確かに、Windows10をクリーンインストールすると上図のように「
予約済みパーティション
」があった。
僅か15MBと髪の毛程のものだが、色々な理由で削除されることがあるらしい。
ただし、OSをWindows10にクリーンインストールすると、ドキュメントはそのままでもプログラムは再インストールする
必要があるため随分と復旧に時間を要した。
また、その最中に数分の急な停電があったためかクローン用のSSDが壊れるというアクシデントもあった。
ともあれ、何とか23H2を使っていた頃までに戻りアップデートも出来た。
さて、今秋には25H2が発表されるとか ・・・・・ どうなることやら。
● 余談
世間には私のようにマイクロソフトから出禁(笑)をこうむった人が多いのか、検索すると「ISOファイル」を
知人から入手する相談があった。
その回答に、「無理です、ファイルの容量が5GB以上なので添付ファイルでは送れません」と言うのがあった。
大容量送信サービスの「ギガファイル便」なら1ファイル300Gまで無料なので今回お世話になった。
高知の人には「谢谢」。
コメント (
0
)
ALTキー様様
パソコン
/
2025-04-15
以前から気になっていたのだが、時折ショートカットアイコンをクリックすると、実行しないでプロパティが
開いてしまう。
元に戻すには、
1.再起動する
2.マウスでは、ALTキー押すアイコンを右クリック → 管理者として実行
3.最も簡単なのは、キーボードのALTキーを押すのみ
何しろ時々発生するので、解決にはいささか苦労させられた。
設定ミス・キーボードやマウスの故障・ウィルス・ディスクエラーの疑い、果てはOSその物に障害があるのかとも思った。
色々調べてみると、あるソフトを実行した後、時々プロパティが開くことに気が付いた。
そこで、連続ソフトを使って、そのソフトを実行した直後にALTキーを押すショートカットを実行 するようにすると
以後プロパティが開かなくなり、ALTキーを押す必要がなくなった。
コメント (
0
)
キーボードが効かなくなった
パソコン
/
2025-03-28
随分と長く使ってきたノートパソコンの「
C
」と「
D
」キーが効かなくなった。
何せこのパソコンは発売日が13年前で、最近無理矢理Windows11にアップグレードしたもの。
YouTubeで調べてみると、分解修理や取り換え方法がアップされていた。
スクリーンキーボードを立ち上げて、マウスのみで使うという手もあるが。
ほとんど検索とYouTubeを見るのが目的なので、今回は
キーの入れ替えやキーを無効にする
「
KeySwap
」ソフトを
使って対処してみた (CとDキーを無効、変換キーをCキー、無変換キーをDキーに設定)。
ダウンロード先URL :
https://www.gigafree.net/utility/keyboard/keyswap.html
尚、分かりやすいように「
らくちんプリント
」を使ってラベルを作り貼っておいた ・・・ 多少不便だがこれで十分。
ダウンロード先URL :
https://www.elecom.co.jp/rakupuri/
コメント (
0
)
車のナンバー
聞きかじり
/
2025-03-07
先日、ナンバープレートが6桁の数字の車両を見つけた。
自衛隊車両らしい 以来注意していると時々走行している。
コメント (
0
)
キャップオープナー
暮らしのヒント
/
2025-02-25
歳を重ねると、今まで難なくできたものが少々手こずるようになる。
ペットボトルを開けるにも力が要るようになった。
そこで、握力の補助として「
使っていいね! キャップオープナーポタニカル
」を買ってみた。
確かに開閉が楽になって助かっている。
また、灯油缶のキャップオープナー「
岩谷マテリアル ポリ缶キャップオープナー PCO-50
」も便利。
コメント (
0
)
アイコンの表示形式を変更
パソコン
/
2025-02-12
フォルダを開くと、今までと違うアイコンサイズで表示され戸惑うことがある。
これを一瞬で思い通りのサイズに変更できる。
紹介先URL :
https://dengekionline.com/articles/163622/
例えば良く使う 中アイコンはCtrl+Shift+3, 詳細アイコンはCtrl+Shift+6 に対応する。
これらを キーを記録・再生するソフト「
RecKey
」でショートカットを作成しCLaunchに設定しておけば、
1クリックで変更できる。
Reckey紹介ページ :
https://00m.in/bYYVV
コメント (
0
)
虫メガネ
パソコン
/
2025-01-31
以前は「
虫メガネ
Graffiti Scope」をタスクトレイに置いていた。
しかし、アイコンが小さいことやダブルクリックしなければならなかった。
そこで、クイック起動に移動したところ、1クリックで起動できる上に表示も大きくなり使いやすくなった。
コメント (
0
)
動画の音量を上下する
パソコン
/
2025-01-15
PCに録画した動画の音量を上下したい場合がある。
そんな時は、ファイル容量が
500MB
までだが簡単に変更できるサイトがある。
サイト(解説含む) :
https://www.videolouder.com/jp/
このアプリの良いところは、レバーを移動して音量を上下するのではなく、デシベル単位で細かくできることにある。
コメント (
0
)
正月取り止め
思いつくままに
/
2024-12-25
今月初旬に近所の方が亡くなった。
遠い親戚より近くの他人と言うが、何十年もの間お付き合い頂いた掛け替えの無い人だった。
最近体調が悪いとは聞いていたが、僅か入院2日目で他界するとは、あまりにもあっけない最期だった。
自治会行事での想い出が多数浮かぶし、亡くなる数日前にもパソコンの修理を依頼され応じたばかりだ。
寂しい限りである。
既に年賀状は出してあるものの、正月を祝う気持ちになれないので準備は取り止めにすることにした。
悲しみもありて松過ぎゆくままに <星野立子>
合掌。
コメント (
0
)
郵便局への提案
思いつくままに
/
2024-12-20
はがきの書き損じ、喪中はがきを受け取ったため出せなくなった年賀状や、料金変更した場合のはがき・切手を
数年に一度まとめて窓口で交換して貰っている。
しかし、いつも感じるのだが電卓による手作業なので時間が相当かかる。
そこで思うのだが、郵便局にも当然パソコンがあるのだから、「
専用の変換アプリ
」を作ってみてはどうだろうか?
このように、手作業では面倒だがアルゴリズムがはっきりしているものこそ、パソコンを利用すべきだろう。
難解なプログラム言語は必要なくEXCELで十分だし、あれば作業する係の人も助かると思う。
既にどこかの郵便局で作られているのなら、全国で使用できるようにして欲しい。
コメント (
1
)
テレビの音声が出ない
DIY
/
2024-12-10
冷蔵庫に続いて、今度はテレビが故障した。 (テレビの寿命は10年位らしい)
最近はニュースや好きなドラマを録画したもの以外ほとんど見ないが、やはり緊急時のためにテレビは必要だ。
先日来、電源を入れると映像は出るものの、しばらくすると音声が出なくなってしまう。
恐らくテレビ底面にある内部スピーカーが問題なのだろう ・・・・・・・ 一応分解して掃除等はしてみた。
何とかならないものかと、例のダイソー300円スピーカーを外部スピーカーとして接続してみることにした。
側面のヘッドフォン端子とスピーカーのAUX端子を繋げると、この機種では音量調整する時リモコン操作が異なるらしい。
それではと、テレビ裏面の音声アナログ出力端子とスピーカーのAUX端子を 幸い手元にあった変換ケーブルを使って
繋げると音声が出るようになった ・・・・・ リモコンからの音量調整も従来通りの操作で出来る。
尚、スピーカーの電源はUSBケーブルからなので、コンセント型のAC100V-USB5V変換器を用いた。
購入して15年近くになるが、これでしばらくは使えそうだ。
コメント (
1
)
Floorp
パソコン
/
2024-11-20
ブラウザには、Chrome、Opera、BraveやVivaldiなど色々あるが
Floorp
は日本人が開発したものである。
軽くて結構使いやすい。
ダウンロード先URL :
https://floorp.app/ja
解説 :
https://www.youtube.com/watch?v=gCpEG4HOZns&t=00s
コメント (
0
)
クローンソフト
パソコン
/
2024-11-09
クローンソフトは、今まで「
Hasleo Disk Clone
」を使ってきた。
ダウンロード先URL :
https://www.easyuefi.com/disk-clone/disk-clone-home.html
操作が簡単明瞭でかつ100GBの処理時間は7分程と速く、大変重宝してきた。
ところが、最近バージョンが4.0から4.2にアップにしたものの、起動するとシステムエラーが出て使えなくなった。
ついにこのソフトも有料化になったのかと、別のソフトの購入準備をしていた。
ところが、調べてみると
Windowsセキュリティ
の「ウィルスの脅威と防止」でブロックされていた。
それを外し、さらに実行ファイルを除外に設定したところ、エラーも消えクローン出来るようになった。
とに角、クローンソフトは必要不可欠なものなので良かった。
コメント (
0
)
お気に入りバーのアイコンの変更
パソコン
/
2024-10-28
急に
Operaブラウザ
での「お気に入りバーのアイコン」の変更が出来なくなった。
そこで、「Chromeウェブストア-拡張機能」で「
Favicon Changer
」を使うことにした。
ちなみに、Chrome、Brave、Edgeでは今まで通り「
Bookmark Favicon Changer
」でOKだ。
参考URL :
https://www.youtube.com/watch?v=I2wGQYyTa4Y
コメント (
0
)
画面録画
パソコン
/
2024-10-10
このまま動画を録画していたら、後2年位でディスクが一杯になってしまいそうだ。
YouTubeのダウンロードはともかく、画面を録画したものは容量が大きい。
そこで、録画ファイル(幅1360×高768)を数分の1に変更してみた。
解像度が悪くなるのを心配していたがそれ程でなく、お陰で空き容量が随分増えた。
コメント (
0
)
«
前ページ
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo ブログ
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】ブルーインパルスを見たことある?
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】ブルーインパルスを見たことある?