無線のムに濁点

アマチュア無線・BCL・ユーティリィティー受信などなど デジタル絵日記

シャックの記録 2013年5月21日

2013-05-21 21:32:06 | アマチュア無線

IC-9100M導入により、かなりスッキリしたシャックの記録です。

上段から左から
・ローテーター1:KR-600RC ローテーター2:1200FX コンポ;ONKYO FR-N9NX
・スピーカー:DENON SC-M53 HF機:IC-7600
・スピーカー:DENON SC-M53 HF~1200MHz:IC-9100M
・ハンディー機:STANDARD VX-8D エレクトロニクスキーヤー:KENPRO KP-200
・パソコン:SONY VAIO VPCJ128FJ

足元には
・リニアアンプ:JRC JRL-2000F 定電圧電源:DM-330MV×2 その他無線関係の書類など

当局の現在のテーマは「スッキリしたシャックでストイックな(?)な無線を」です。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC-9100M 導入 その8

2013-05-20 21:10:21 | アマチュア無線

IC-9100とパソコンとの接続です。当局のパソコンは現在SONYのWinidows7。

まず、ICOMの以下のページからデバイスドライバーをダウンロードしてインストールしました。

http://www.icom.co.jp/support/download/firmware_driver/FrmDwn2.php?TYPE=%83A%83}%83`%83%85%83A%96%B3%90%FC%8B@%8A%ED&CAT=%8C%C5%92%E8%8B@

そして、通常のUSBケーブルでリグとPCを接続すると上記の写真のように、オーディオデバイスとCOMポートが2つ追加されます。(写真の枠部分)

元元パソコンに入っていた録音デバイス無効化し、USB Audio CODEC を有効にすると、パソコンにIC-9100Mの受信音が取り込まれます。まだ、COM4,COM6を使い送信するテストはしていませんが、誤送信を避けたいので、今日のところはドライバーのインストールのみとして、当面はUSBケーブルを外しておくことにします。

別のUSBを機器をつなげたり、パソコンの再起動の際、期せずしてリグが送信状態になってしまうことがあります。SSB、CWならまだしも、FMやAMでキャリアが出たらファイナルをブッ飛ばすことになりかねないので要注意です。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビジネスホテルのラジオで萌える

2013-05-19 16:05:04 | なんでも日記



出張で北海道からはるばる三重県に来ています。昨夜泊まったビジネスホテルの枕元に、最近あまり見かけなくなったラジオが備え付けられていました。
もう、僕ちんなんかは周波数が表示されていて、ダイヤルなんかが2個くらいついてたりなんかすると、すっかり萌えてしまって、周波数はどこからどこまでなんだろう?KBSは聞こえるだろうかなんて始まってしまいます。
テレビを観ても疲れがとれないけど、ラジオを聴くと疲れがとれるんです。
本日は伊勢志摩にきています。観光しているみたいですが、マジ仕事です。

帰ったらまたIC-9100Mいじりまくるぞ~!

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC-9100M 導入 その7

2013-05-18 12:00:00 | アマチュア無線

VHF帯のメモリーの仕込みです。航空無線・消防無線を88チャンネル分入力しました。自分は使用区分より周波数順にこだわる方です。昔の受信機は周波数順の方がスキャンが速かったので、そのころからこうなっちゃてます。今どきの受信機はあまり関係ないと思いますが。

ECHOLINK と WIRES は3つあるプログラムスキャン用のチャンネルの1つを使いました。(3A/3B)

スキャンは以下の3通りが可能です。
1.メモリ全部をスキャン
2.AMかFMかだけをスキャン(モード・スキャン)
3.特定のチャンネルだけをスキャン(セレクト・メモリー・スキャン)

3番では自分がよく聞く航空無線のカンパニー系をセレクトしました。

VHF帯メモリー一覧

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ

にほんブログ村


アマチュア無線 ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC-9100M 導入 その6

2013-05-17 22:22:31 | アマチュア無線

IC-9100Mが届いたのがこの前の日曜日。それから、生活に2つの変化が生じました。

変化1.寝不足気味。リグの仕込みが一段落するまで続きそうです。
変化2.通販でたびたび「小箱」が届くようになりました。中味は鏡台の前に置いてあった写真の物体。

「今なら何やっても怒られない」と女房が考えているのは間違えありません。その通りなんですけど。

化粧品の値段ってよくわからないけど、リグと同程度まで積みあがることをことを覚悟せにゃならんようです。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ

にほんブログ村


アマチュア無線 ブログランキング

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC-9100M 導入 その5

2013-05-16 21:56:03 | アマチュア無線

もう頭はウニ、体はヘロヘロです。IC-9100M+UX-9100(1200MHz帯ユニット)の変更申請書を作成しました。提出するのは以下の書類。UX-9100をつけると技適とならないのでTSS経由の申請となります。UX-9100がなくても、付加装置があるのでTSSへの提出です。で、作成した書類が以下の5種類

1.アマチュア局の無線設備等の変更の保証願書
2.アマチュア局の無線設備等の変更申請書
3.無線局事項書及び工事設計書(表・裏)
4.返信用封筒(1通・免許状送付用)
5.送信機系統図

大変だったのは5の送信機系統図の3枚目です。皆さんの参考になることもあるかと思いますので、送信機系統図3枚を掲載します。(トップ画像が1枚目です)

2枚目

3枚目

ちょっと(ということは、かなり)自信ないところもありますが、男は度胸、土日で「軽く」見直して週明けにエンヤと郵送する予定です。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村


アマチュア無線 ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC-9100M 導入 その4

2013-05-15 08:44:08 | アマチュア無線

IC-9100Mにすっかりはまってます。今日は朝からメモリーの仕込みをしました。まずは、HF帯の仕込みです。ICOMのメモリーモードは、メインダイヤルで周波数などを動かせる点が非常に便利です。たとえば、15.100MHzをメモリーで呼び出して、そのまま19mバンドのスイープをすることができます。

HFのメモリー内容は、アマチュアバンド、放送バンド、業務の順で55CHまで設定しました。100CHの容量ですが、おそらく当面困りません。メモリーネームも地味に手入力。1時間程度で終了しました。

HF帯メモリー設定一覧

※3576,7039,24917は日本ではJT65Aの送信不可です。念のため。

アマチュアバンドは、もともと各バンド3CHのスタッキングメモリーがあるので、CW/RTTY/SSBの順で使えば、ここでメモリーする必要はありません。

日を改めて、次はVHF/UHF帯の仕込みをしたいと思います。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村


アマチュア無線 ブログランキング

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC-9100M 導入 その3

2013-05-14 23:20:08 | アマチュア無線

IC-9100MのAGC設定画面

IC-7600のAGC設定画面

今日はコマーシャルがQRLで帰りが遅かったものの、AGCとフィルターの設定をしました。基本的には IC-7600 と設定を合わせます。

IC-7600とIC-9100Mの大きな違いが2つ

1.IC-7600にはPSKモードがありますが、IC-9100Mにはありません。もちろん、IC-9100MでもパソコンをつなぎPSKの運用ができます。IC-7600はパソコンなしでも自力でPSKの送受信ができます。

2.IC-7600は全モード表形式で各種設定ができますが、IC-9100Mは各モードごとの設定となります。

せっかくなので、エクセルに設定値を記録しておくことにします。下図です。IC-7600の設定はその前のIC-756PRO時代から、自分なりにあれこれやってきて慣れた設定なので、勝手にベスト設定だと思っています。

唯一、IC-7600とIC-9100Mで設定をかえたのは、AMのAGCです。IC-9100Mでは、VHF帯の航空無線も聞くので、FASTを最速の0.3秒としました。また、IC-9100Mの「DV」というのが自分にとって新鮮です。

ちなみに、ルーフィングフィルターはどちらの機種も15K-6K-3Kです。ただし、IC-9100Mは6Kと3Kがオプションです。両方合わせても実売5000円程度ですから、入れておいて損はないと思います。

同じ設定で聴き比べてみた感触ですが、IC-9100の方が強い信号にアタックされたときの「もどり」に若干時間がかかるような気がします。
しばらく使ってみて、場合によっては全体的にAGCタイムを早くしてもよいかもしれません。

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村


アマチュア無線 ブログランキング

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC-9100M 導入 その2

2013-05-13 20:08:01 | アマチュア無線

まずは、本日汗たらたらだったお話。

TSSで保証認定を受けようと思い、「保証願インターネット受付」のページから申請を行いました。

住所、氏名、コールサインなどを入力、今回、2台を取り替え、5台を撤去申請です。保証認定番号などの入力が終わり、送信ボタンを押しました。と、いきなり「あなたの申請は〇〇〇〇番で受け付けられました」との画面が表示されました。気持ち的には、次の画面で送信機系統図などを添付するものだと勝手に思い込んでいたのにです。

ん?やばいかな…と思いつつ、ヘルプなどを見てもどうしていいのかさっぱりわかりません。だめだこりゃと思い、TSSに下記のメールを出しました。

=========================================
お世話になります。
札幌の〇〇(JH8〇〇〇)と申します。
 本日、アマチュア局の免許変更申請を貴社のHPから行ったのですが、
必要な送信機系統図等、添付しないまま、受付となってしまいました。 
この後、添付書類を添付することになるのか、そうでなければ、
今回の申請をいったん取り下げて、あらためて紙で申請したいのですが、
手続きいただけますでしょうか。よろしくお願いします。(住所・氏名・電話)
==========================================
 
と、なんと、本当に5分もしないうちに、家の電話が「トゥルルル」「ただ今メールをいただいたTSSですが」
 
ど、どんだけ、レスポンス速いのよ!
 
お話して、変更申請取り下げ、紙で出した方がスムーズにいきますよという結論になりました。
 
結局、今日やったことは、セット項目を2か所変更
 ・Subバンドのビープ音をメインバンドの1000Hzと区別するために500Hzに設定
 ・キーヤータイプをストレートキーに(外部の別エレキーを接続するので)
 ・肝となるフィルター系やAGC系の設定はまだです。また、メモリーの仕込みもまだ。
 
ところで、今日初めてD-STARのQSOをワッチしました。写真のように、しゃべりと同時にMSGとして名前やQTHが画面上を流れていきます。(ディスプレイ下の方)
こ、これは、超面白そう! 名前、QTH、リグ、…血液型、星座、好きなタイプなんかも流していいんでしょうか?!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

IC-9100M 導入 その1

2013-05-12 21:52:33 | アマチュア無線

人間暇だといろいろ考えるものです。GWに旅先で暇にまかせて精神集中(?)していたとき、神のお告げが…「そろそろ無線機を統合したほうがいいんでないかい?」「新スプリアス基準もひっかかってくるんでないかい?」(私の神様はいつも北海道弁です。)

で、旅先でくつろいで心の余裕ありありありの時に連れに激しく熱烈にアピール。「今持っているリグを1台にまとめてすっきりしよう」「シャックのギャーギャーピーピーも(多少)静かになる」と。

と、どういう風の吹き回しか、あっさり女房からOK。GW明けに速攻販売店との交渉に入る、いままであったリグ(IC-910D,IC-2720,IC-R8500,IC-R5)を下取りに出すことで、かなり軽い負担で下記一式を導入しました。

設備リニューアル一式…1.9MHz~1200MHzまでを1台に統合!
IC-9100M(50W機)、ルーフィングフィルター2個(3Kと6K)、1200MHzユニット、スタンドマイク SM-50 ※スタンドマイクはメーカー都合で納入がかなり先になるとのこと

で。本日モノが届き、まずはシャックに設置しました。この後、何日かかけて以下の楽しい作業が残っています。 

1.免許の申請(TSS経由になるようです。欲張って全部全部申請)
2.D-STAR管理サーバーへの登録(まだ、よくわかんないけど)
3.MENU項目の各種設定
4.パソコンとの接続
5.周波数メモリーへの仕込み
6.移動局アンテナ整備(最終形はログペリとカメレオンアンテナで全バンド出られるように)
7.モービルもD-STAR機に変更

固定局は従来の設備のまま再免許がちょうど昨日届きました。
移動局免許についてはこれを機会に全面更新です。(最終形:IC-9100M, VX-8D, ID-880Dの予定)

IC-9100Mの第一印象: 奥行きが長い!!

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村


アマチュア無線 ブログランキング

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする