![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a6/b4dc58b8a22767866ec38ed5810f879c.jpg)
【祝!ダブル20周年「新横浜ラーメン博物館&こむらさきラー博店」】
1994年3月6日に開館した新横浜ラーメン博物館。
今日はそのラー博の記念すべき20回目のお誕生日。
岩岡館長様はじめ、ラー博関係者の皆様、誠におめでとうございます。
私もラー博に通いだして20年の月日が流れました。...
20年間早かったけど、ラー麺人生いろんな事がありました。
世界初のラーメンテーマパーク「新横浜ラーメン博物館」の創業時のコンセプトは、「北は北海道、南は九州まで飛行機に乗らずとも銘店のラーメンが味わえる」でした。
今年累計の総入場者数は2000万人を超え、これまでに出店した店舗数は41を数えます。
ラー博オープン時から出店している熊本ラーメン「こむらさき」もまた本日20周年のメモリアル。
「こむらさき」の熊本本店は、1954年(昭和29年)の創業。本店もまた今年60周年のBIGメモリアル。
こむらさきの創業時には、同じころに、「桂花」、「味千」といったメジャーなラーメン店も熊本で発祥。
豚骨ラーメンと言えば、九州ですが、熊本ラーメンの大きな特徴は、焙煎したニンニクチップを入れている事、更に替玉文化はなく、スープは鶏ガラも混ぜ、継ぎ足さずに当日使い切る事から、豚骨等の臭みがなく、マイルドなスープにニンニクチップがパンチを効かせた味わいになっています。
世界中で今最も食べられているラーメンは熊本ラーメンで、そういった意味では「グローバル・スタンダード」なラーメンと言えるのかもしれません。
最後に新横浜ラーメン博物館はこれから10年かけて、世界進出、ヨーロッパへの進出を考えているそうです。日本で生まれ成長した「ラーメン」が、世界で「RAMEN」になり、世界の共通の言葉になる日、待ち遠しいですね。
ラー博の益々のご発展を心より祈念しております!