ROCKY MUSEUM (館長日記)千葉県生まれ、千葉県育ち、千葉県在住のラーメン大好きロッキーが日々食べ歩き

CHIBA RAMEN MUSEUM(facebook公開グループ)管理人ロッキー大活躍⭐︎28百万ヒッツ超の人気ブログ

【GO TO 千葉県】【テレ東「ローカル路線バス乗継対決旅」で紹介された千葉県山武市】浪切不動院@成東〜房総の清水の舞台〜懸崖づくり

2020-10-26 | 日本全国御朱印ロードツアーSINCE 2018

【GO TO 千葉県】【テレ東「ローカル路線バス乗継対決旅」で紹介された千葉県山武市】浪切不動院@成東〜房総の清水の舞台〜懸崖づくり

 

10月21日(水)夜6時25分からテレビ東京でオンエアされた、水曜バラエティ「ローカル路線バス乗り継ぎ対決旅 陣取り合戦 in房総半島」

舞台は房総半島! 鴨川市から成田山新勝寺をめざしてバスvsバスの対決旅第2弾。

競うのは、早さではなく道中どれだけ市町村に立ち寄れるか!

バス旅のプロ・太川陽介がジャニーズと激突。

今回は千葉県にある54の市町村を「陣地」に見立てて、1泊2日でどちらのチームが多くの陣地を取れるかを競う「陣取り合戦」で勝負!

市町村ごとに決められたミッションを相手チームより先にクリアすればその陣地は自分たちのもの。

外房の鴨川をスタートし、ゴールの成田山・新勝寺を目指しながら、房総半島でより多くの陣を取ったチームの勝ち!

バス旅のプロ・太川陽介がリーダーを務める。

太川チームは塚田僚一(A.B.C-Z)と松井珠理奈(SKE48)。

対するのはリーダー河合郁人(A.B.C-Z)と天然キャラでブレイク中の別府ともひこ、更に芸能界最強頭脳・パックンが参戦。

どちらが勝ったかは、ロッキーも最後までみていたので、わかりますw

さてその中で、太川チームが訪れたのが、山武市成東の浪切不動院。

ロッキーも初めて、放送後、行ってみました。

本堂は、懸崖作りと言って、京都の清水の舞台でも利用されている工法。

こちらは江戸時代初期に建てられたものだそうです。

浪切という名前から、ここは海に面していたそうです。

えええええ〜と言ったびっくり発見。

御朱印もいただきました。

皆さんも、都民割りも、神奈川県民割もない、千葉県ですが、ぜひGO TO 千葉県!

 


































































 
 
 
 

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 来年創業20周年、神奈川淡麗系の雄、AFURIの兄貴分、ZU... | トップ | まさかJR新宿駅から東武日光駅行きの特別列車が幻の6番線ホー... »
最新の画像もっと見る

日本全国御朱印ロードツアーSINCE 2018」カテゴリの最新記事