
10月最初のラーメンは、JR市川駅南口にある、拉麺阿修羅 颯(はやて)へGO!
こちらのお店も早いもので、10月22日で創業1周年を迎えます。
店主と店長と、スタッフさん達の頑張りの賜物ですね。
今では地元いちかわに沢山の常連さんも出来ました。
この日もお客さんがひっきりなしに訪れていました。
行徳には、がんこ11代目と、らあめん葫という2つの名店があります。
本八幡には、菜と、魂麺という2つの名店があります。
そして市川には、
市川ウズマサと、颯という名店が出来ました。。と言えるようになって欲しいですね。
颯のスタッフの皆さんの頑張りに期待大です!
券売機を見ると、まだまだ新メニューの開発余地は沢山あるように思いますw
10月の限定は、1周年特別メニュー。 特製黒ゴマつけ麺(昼夜各10食 900円)
コンパクトに整えられた卓上。
現在発売中の市川浦安WALKER。 颯も掲載されています。
まず黒ゴマのツケダレが到着。
ドロッとしたツケダレは、黒練りゴマがたっぷり入った魚介系の出汁で、
いわば黒ゴマのエスプレッソ!☆
胡麻好きにはたまりません。
胡麻の効果は、ご覧の通り。
私はもちろん美肌効果に注目。
マイナーなテレビタレントは、顔が命ですw
それにしても黒ゴマのオンパレード。
チャーシューにも胡麻がかかってますよ。
麺をリフトアップ。
良~~く見ると、麺の中にも胡麻が練りこまれています。
胡麻、ごま、ゴマ~なつけ麺。
黒ゴマのほんのりとした甘さと、魚介出汁のハーモニー。
お口の中に、颯の世界が広がります。
ツケダレの底には、玉ねぎと、メンマがIN。
食感の変化が楽しい♪
白髪ネギや、糸トウガラシをツケダレにIN。
食べ進むうちに、チャーシューも、ツケダレに浸けて見ます。
チャーシューの上品な脂身と、黒ゴマの禁断のランデブー。
もう、たまらん!w
フレッシュな柚子胡椒。
日本蕎麦を頂くような感覚で、麺の上につけて頂きます。
大人っぽい味わいに変化。
ツケダレにつけると、また複雑な味わいに。
更に卓上の白ゴマを摺ってツケダレにIN。
すると、追い胡麻、あるいは黒ゴマのエスプレッソが、カプチーノに変身。
フィニッシュは店長の夏目さんに、割りスープをリクエスト。
やっぱ、ポットの割りスープは味気ないわ。
この方式の方が、有難い!
またまた黒ゴマのテイストが蘇り、フィニッシュ。
最後まで楽しく頂けました!☆☆☆!
ご馳走様でした。
皆さんも、ぜひ!
*拉麺阿修羅颯の紹介HPはこちらです。