ROCKY MUSEUM (館長日記)千葉県生まれ、千葉県育ち、千葉県在住のラーメン大好きロッキーが日々食べ歩き

CHIBA RAMEN MUSEUM(facebook公開グループ)管理人ロッキー大活躍⭐︎28百万ヒッツ超の人気ブログ

【「だいろく@馬橋」2017年1月29日に閉店】寺子屋出身者のアシ、コシの素晴らしい自家製麺とは?あなたに食べて欲しい⭐︎

2017-01-22 | 松戸・柏・流山・野田・鎌ヶ谷・我孫子

【「だいろく@馬橋」2017年1月29日に閉店】寺子屋出身者のアシ、コシの素晴らしい麺とは?

 「だいろく」の創業は2004年7月22日。

だいろくの店名の由来はらーめん寺子屋の第6期生という意味合いだそうです。

お店はJR常磐線の馬橋駅西口を出て、ゆりの木通りを右折。道沿いの右側にあります。徒歩5分。

店内は縦長でカウンター9席、テーブル席4人がけが2卓。右側が厨房で、左側奥に自家製麺室があります。全面喫煙可能。

店主の松原さんは四国の出身。ラーメンより、うどんが本当は好きなんだよね〜と笑っておられました。

メニューの基本ラインナップは、醤油らーめん、塩らーめん、つけそばの3タイプ。そこにらーめんは全部のせの特製、担々麺、味噌、辛味噌、梅塩、トマトラーメンに、つけそばは、辛味噌、うめ塩、とま辛、の3タイプに枝分かれ。トッピングはチャーシュー、味玉、メンマ、バター、生卵、大盛り、サイドは餃子の10個、5個、ライス、半ライス、ビールなど。

価格は庶民的でとっても良心的なお店です。

私は塩ラーメン(600円)を注文。とっても美味しいラーメンでした!

自家製麺のアシ、コシについて。

らーめん寺子屋塾長だった松井さん曰く、食感でいうアシとは、麺の端と端を持って引っ張り、手を離した時に麺が戻っていく強さをいうそうです。

またコシは歯で噛んだ時に歯が押し戻される強さで、その弾力を言うそうです。だいろくの命の自家製麺は、このアシとコシを兼ね備えた大変素晴らしい自家製麺で、千葉県でらーめんの食べ歩きをされている輩にはぜひ食べて欲しいお店です。

今月29日までですが、本当の麺のコシを味わうことが出来ますよ。

ご馳走様でした!


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【祝、復活!魔乃巣@松戸、... | トップ | 1月22日(日)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
突然ですいません (たまやん)
2017-02-07 21:03:23
こんばんわ、主人がだいろくが好きで何度か連れていってもらったことがあります。この前たまたまお店の前を通ったら閉まっていて、主人も閉店したことを知らなくて残念がってました。どうして閉店してしまったのかご存知でしたら教えていただきたいと思いコメントしました。
返信する
Re:突然ですいません (rocky2006)
2017-02-08 07:46:10
たまやんさん、

御来館頂きまして、ありがとうございます。
だいろくの閉店の理由ですか。
私も初めて行って間も無く閉店でしたので、店主に理由は聞きませんでした。
ただ健康上の理由ではなさそうでした。
大変お元気そうでした。
ラーメン屋さんを取り巻く環境は厳しさを増していますから、あくまで私個人の意見になってしまいますが、ここで人生のリセットをされたのではないでしょうか?
とっても美味しいラーメンでしたが。

館長
返信する

松戸・柏・流山・野田・鎌ヶ谷・我孫子」カテゴリの最新記事