
タイトル:祝☆【H P「ラーメンミュージアム」生誕18周年】ミュージアム館長ロッキーが初めてネットでラーメン情報を発信して18年が経過!ラーメン仲間の皆さんと共に歩んだ18年を振り返って!これからどうする?
・
皆さん、いつもありがとうございます。
今から18年前の2003年4月7日にロッキーは、ホームページビルダーを使って、H T M L
を駆使して、自作のラーメンサイトを作って、ラーメン情報を発信し始めました。
当時は東京や、千葉県で大きなラーメンサイトや、ラーメン掲示板、そして小規模な個人のラーメン情報サイトがありました。
2003年といえば、長男タッキーが3歳になるかならないかの幼少期。子育てをしながら、ラーメンサラリーマンとして、ラーメン情報を更新して参りました。
当時の千葉ラーメン界は空前のラーメンブームでありましたが、子供は回転が悪くなるから、ラーメン屋に来るな!ブームの加熱とともに、親子連れに対する排他的な空気もありました。
なのでラーメンサイト内に、「ラーメンブログ 館長日記(R O C K Y M U S E U M)」と共に、「お子様連れ可能なラーメン店情報」というカテゴリーも新設。タッキーをベビーカーに乗せながら、ラーメン店を食べ歩きました。ベビーカーで入れるお店、入れないお店、お子様用の食器があるお店や、ないお店などをリサーチ。ある意味、子育てラーメン親父の「使命感」で情報を日々更新しました。
たかが18年間、されど18年間、今思い起こせば、色々な出来事がありました。
ラーメンの画像で、麺上げの画像をネットで初めて発信したのもロッキーです。そのおかげでデジカメを2台お釈迦にしました(笑)
18年間一貫して変わらぬコンセプトは、「ラーメン愛」、「家族愛」、「故郷愛」、この3つの愛の大切さをネットを通じてずっと訴えて参りました。座右の銘は、「1日1麺」、「1日1万歩」
S N Sも、ブログ、ミクシー、ツイッター、ファイスブック、インスタグラム、と来まして、2021年2月から音声S N Sの「クラブハウス」もスタート。
ブログは2006年からの累計で、30百万アクセスを達成、フェイスブックでは、2015年からラーメン専門のグループを3つ管理、運営しております。「千葉ラーメンミュージアム(メンバー数、3500名)」、「裏千葉ラーメンミュージアム(メンバー数、1100名)」、「インスタントラーメンミューアム(メンバー数、650名)」時代は「ラーメン評論家」から、「ラーメン一般人」「1億総評論家」の時代へシフト。
メディアの世界では、フジテレビ、ジャニーズの「百識王」に、子育て中の「ラーメンサラリーマン」として、2011年から8回出演、雑誌ではカドカワの「ラーメンウォーカー千葉」で、2013年から2018年まで6年間コメントを掲載しておりました。ラーメンウォーカーT Vの千葉特集にも6回出演。
2003年に幼児だったタッキーも、2021年、今年成人式で立派な大人になりました。
振り返ってみると、たくさんの「ラーメン一般人」の方が、思い思いのスタイルでラーメン情報をS N Sを通じて発信するようになりました。いいね!もいっぱい付いてます。
もう「ラーメン館長ロッキー」としては役目がある意味では終わったのかもしれませんね。
ただ、この「コロナ禍」で、さらに強く思うのは、「家族愛」や、「故郷愛」の大切さ。
2018年からスタートした「日本全国御朱印ロードツアー」で、改めて、日本の寺院や、神社の神々しさを学びました。日本全国120箇所以上を訪問。山の頂上にそびえる奥宮を参拝して、山登りの楽しさも実感。
特に、2019年の夏に家族3人で富士山の登頂に初めて成功した「成功体験」は、人生の次のステージの到来を感じました。
2020年6月4日に、夫婦揃って、元気に25周年「銀婚式」を迎えました。次に目指すは30周年の「真珠婚」。O型夫婦、笑の絶えない、仲良し夫婦。
そして50周年「金婚式」まで、私たち夫婦は円満に元気で居たいと思います。
「お金では買えない人生の幸せ」
まだまだ精神も肉体も鍛えなければいけない、そんな「使命感」も感じました。
美味しいラーメンを楽しく食べ歩きながら、命ある限り、魂を燃やして、一生懸命に生きます。
死ぬ時は「前のめりで死にたい」それが今の切なる希望です。
皆さん、これからもロッキーにご指導、ご鞭撻のほど、宜しくお願い申し上げます。
ラーメン館長 ロッキー
2021・04・07
「変遷」
今も18年前、2003年に作ったH Pが奇跡的に保存されてます=http://rockymuseum.g2.xrea.com/
2代目HP、「市川市ラーメン年表」https://www.ramen-museum.jp/ichikawa-ramen-history/