シンフォニア徳島の演奏会を聴きに行った。近いので自転車で行こうかとも思いつつ寒さに負けて車で行った。会場に着くなり長い車列を見て後悔した。
ビゼーに交響曲があったとは知らなかった。
ベートーヴェンの交響曲人気度では九番とトップを争う七番だが、私は七番の飛び跳ねるようなリズムがあまり好きではなかった。
しかし今日初めて生で聴いて、七番もいいなと思った。世界を拡げてくれた演奏会だった。(大袈裟)
シンフォニア徳島の演奏会を聴きに行った。近いので自転車で行こうかとも思いつつ寒さに負けて車で行った。会場に着くなり長い車列を見て後悔した。
ビゼーに交響曲があったとは知らなかった。
ベートーヴェンの交響曲人気度では九番とトップを争う七番だが、私は七番の飛び跳ねるようなリズムがあまり好きではなかった。
しかし今日初めて生で聴いて、七番もいいなと思った。世界を拡げてくれた演奏会だった。(大袈裟)
ゆうべ寝る前に「北槎聞略」を読み始めたら、やたら面白く、1時過ぎに意を決してやっと本を閉じた。入眠儀式を変えるべきか。
リンゴとバナナを買いそこなった。甘味も酸味も、全然味が無い。ヨーグルトをかけても旨くはならない。値段は当てにならない、見分け方は知らない、ギャンブルだ。
浄化槽に塩素剤を入れようとしたら、筒が崩壊した。電話で問い合わせたら筒だけ売っているというので買いに行った。
せいぜい500円くらいの物と思うが、1200円。これが崩壊したら次は竹筒で拵える。
ギターを弾くときの右手のフォームを変えている。爪の形も大きく変えた。吉と出るか凶と出るか、これもギャンブルだ。
コーヒーのドリップポットが壊れてから薬缶で淹れている。
だいぶコントロールできるようになった。ドリップポットに拘泥することは無かったのだ。
泳ぐか走るか迷ったが、きのうシューズを補修したこともあって、走ることにした。
走るペースはあまり変わらないが、ストライドが縮んでチョコチョコ走りになってきたのでスピードは落ちた。早歩きと大差ない。やがてはウォーキングに切り替える時期が来るだろう・・・・・。
右シューズに貼ったゴムが剥がれた。7.3km。
眠っている間に口呼吸しないよう、キネシオテープを貼って塞いでいるが、起きる頃にはシーツや毛布に移っている。自然に剥がれたのではなく自分で取っているに違いない。
朝までちゃんと塞いだ日でも口の中が粘ついて気持ち悪いので、剥がれた日はなおさらだ。
歯を磨き、舌は舌ブラシで清める。
強くやると舌に良くないので軽くなでる。「どうしてこうなるの!」と言うくらい汚れている。
ジョギングシューズの踵にゴムを貼った。貼るたびに「これで最後にしよう」と思うのだが、踵以外の箇所で摩耗がミッドソールに及ぶまでは止められない。
ダイソーの使い切りタイプを切らしていたので、ゴムはアロンアルフアで接着した。これでもかというくらいきつく蓋をしても、一度使ったアロンアルフアは二度と使えない。
右手親指の爪の際が裂けた。弦が当たって痛いのでギターの練習ができない。そうならないように洗い物をするときはゴム手袋をしているのに、面倒くさい時もある。
裂け目をアロンアルフアで塞いだこともある。馬鹿なことをした。
幸水梨の木を整えた。
ネット情報を参考に、徒長枝を2本切り、整枝した。上手くできたように見えるが、自信はない。
車が入ってくるのが見えた。チャイムを鳴らしたようだが聞こえなかった。後で確認したらちゃんと鳴っているので、二階にいても聞こえるようにしなければいけない。
浄化槽の水質検査だった。塩素剤が切れていると言われたので買いに行った。
3年くらい持つようだ、600円。
春めくとともに干満差が大きくなってきた。きょうもよく引いていたが、空が重たいので砂浜を走る気分にはならなかった。
帰りの道中、大と小で攻められたが、公衆トイレは詰まって使用できないのでひたすら耐えた。7.0km。
たまには近くの山に登りたくなるが、こういう緊急事態がよくあるので躊躇している。長時間の山歩きともなれば携帯トイレは必須である。