「 私と小鳥と鈴と 」
金子みすゞ
私が両手をひろげても、
お空はちっとも飛べないが
飛べる小鳥は私のやうに、
地面を速くは走れない。
私がからだをゆすっても、
きれいな音は出ないけど、
あの鳴る鈴は私のやうに
たくさんな唄は知らないよ。
鈴と、小鳥と、それから私、
みんなちがって、みんないい。
これは、ブロガーさんのすずさんも好きな詩です。
それぞれの特色の中に生きている素晴らしさを詩っていますよね!
本当にみんな違ってみんないいと思います!!
そこで、今日アップするブログの主人公は、とっても個性豊かな
鹿の子蛾という毒のない蛾ですよ~。
あらら~ちょっと追っかけ過ぎたのか、隠れてしまいました (^^ゞ
では、このカノコガ君(鹿の子蛾)のお話を。
ボクは蛾ですが、仲間のように夜じゃなくて、お昼間にユラユラと優雅に飛びたいんです。
ボクは蛾ですが、蝶のような模様の翅です。
(鹿の子の柄で白い部分は透けていて鱗粉は少ないのも特徴)
ボクは蛾ですが、お腹は蜂のように、みんなが怖いと思う黄色と黒の模様です。
ボクの小さい時🐛の食べ物は、あまり好き嫌いなく色んな葉っぱを食べます。
そして、みんなのように新鮮な葉っぱじゃなくて、少し枯れかけた葉っぱを選んで頂いています。
枯れかけた葉!なんだか蛾の仲間に遠慮しているように思えてしまいます。
私の勝手な妄想でした(^^ゞ悪い癖です;;;
でも今、この子らしく、好きなように生きていますから、きっと幸せですね!
比較的全国で見られるらしいので、ひょっとしたら皆さんも会うかもしれませんよ。
(8月22日に大山鹿さんのブログに蜘蛛に摑まっていた画像がアップされていましたね。
元気な子を観てくださいな。)
今日もおいで下さり、ありがとうございました~\(^o^)/