今日は、イモムシ君も登場するので苦手な人は
開けないほうが宜しいかと思います。(^^ゞ
お馴染みの秋の虫さんたち、
コロコロ♪ りんり~ん♪ チキチキ♪と
かなり賑やかだった何重奏もそろそろお終いに近づいてきた様子です。
店終い間近の虫さんたちの記録写真をご覧くださいね。
イナゴでしょうか???
名前は分かりませんが、ごっついオジサン顔、初めて撮れました^^v
ヒゲとか生えてるのかな・・・
もう少しアップで観たくなりました。
「一応、ヒゲは今朝剃っておいたんだけどな~(^^ゞ
剃り残し・・・ある?大丈夫?」と言っているよう(笑)
次は、コオロギ君
私は、エンマコオロギしか見たことなかったんですが、
アップしてみたら初めてのコオロギ君でした~!
この子、顔から転んじゃったのでしょうか・・・
つぶれています;;;;(失礼しました)
もしかして、ミツカドコオロギというのかも知れません。
確かに顔に三つ角が(^^ゞ
上から観てみましたよ~
ビックリです!コオロギにも色々いるようです。
私の中では、今年のヒットかも知れませんwww
中腰でずっと追いかけていたので腰が痛くなりました"(-""-)"
さて、家の庭にはホウジャク(スズメガ)というハチドリのような蛾が朝や夕方に訪れますが、
(10/18 ホシホウジャクと大山鹿さんに教えて頂きました)
ストローが胴体と同じくらい長く、静止したまま飛べるので
花粉に触らずに蜜を集めるのが得意技です。
花の方も
「蜜だけ持って行っちゃヤーヨ;;」というわけで
段々花の形が進化いるようですよ~
ちゅーちゅーちゅーー奥の深い花だってこのとおり🍯蜜をいただき~~ですね。
でもカラスウリの花のように花粉の担い手に なってもらえるよう進化した
「スズメガ媒花」と呼ばれる植物たちもあるんですって!
うわ~~!何と長い歴史の中では面白いことが起きているようですぅ・・・
昆虫と花の関係は、想像もできないほどず~~~っと奥が深いようでビックリしました!!
私は、まだまだほんの入り口に立ったばかりです;;;
皆さま教えてくださいね。
宜しくお願いいたします。m(__)m
あら!バラの葉っぱが穴だらけ~~
裏を覗いて見ましょう
居ました居ました~もうこうなったら全部あげるけど?ww
でも少しイジワルな私 ツンツンしてみましたよ
この尺取り虫さん?は、
私にいたずらされて落ちそうになっても・・・
このとおり、命綱がついているので、大丈夫♪
宙ぶらりんになったけど 糸を手繰り寄せ
また元どおりにお食事始めました(^^ゞ
この季節一番の冷え込みになりましたね。
皆さま風邪など引かれませんように^^。
今日もありがとうございました。
命綱付きとはっ!
おぬし、なかなかやるでござるなっ!
こんな言葉、無いよねぇ💦
コウロギくんの潰れたようなお顔も
背中の模様も初めて見ました!👀!
確かに、ずっとかがんでいると、腰に きますよね。
最後に。
ごっついおっさん顔のイナゴさん…
ちょっと見ないなと思ったら、こんなところにいたんだ~うちの父親だっ!
バッタやホシホウジャクまでは微笑みながら拝見していましたが、バラの葉が穴だらけ.....犯人は決まっていますね。
相模のバッタは厳ついのが居ますから、今度写してきますね。
尺取り虫君、中々やるでござるよ^^
綱渡りでもクライミングでもヘッチャラですね。(笑)
葉っぱの裏に隠れているつもりでも、バレバレです。
コオロギは、ちーっともじっとしていてくれません!
追いかける私を後ろから動画でYouTubeにアップしてくれたら実に滑稽で、
100人はアクセスしてくれる自信があります^^;
すずさんのお父様~~!
こんなところにいらっしゃったのですか!!!
夜は、ステテコではもう寒いから股引を用意しなくちゃですね。
スペシャルゲストさんとしてご紹介しなくてはいけませんでしたm(__)m
コメントありがとうございました!
イモムシ、お嫌いなのに。。。ようこそです。
もしかして怖い物見たさだったりして^^
段々免疫力アップしてきますね(笑)
ホシホウジャクというんですね!
教えて頂き感謝です~(人''▽`)
相模には厳ついバッタさんがいるんですね!?
ぜひぜひ拝見したいです。
宜しくお願いします~♪
機嫌よく花と同じで香りも味わいもいい薔薇の葉にくっついて食べてた所
いきなりみみはんにどえらい勢いでつっつかれて(この虫にとったら指の大きさも重さもびっくりしたはず;;)
逃げ落ちて命からがら生還したんですわ。
しかしまぁ
撮ってはる虫も気色悪いけど
植物と同じみみはんの生き物に対する愛情みたいなものが虫も植物も同じに感じるのですわ。
虫に真正面から顔を突き合わせてるみみはんの表情を想い浮かべたら(っぶぶぶぶぶ)
仕方ないから、おばはん年頃の孫のお弁当2個作り、漸く此処へ着る事が事が出来ました。
双子ちゃんのひ孫のお守りの疲れが中々取れなくて^^;
双子ちゃん、やっと保育園デビューで私の時間も取れるようになりました (。◠‿◠。)
言い訳はさて置き、またまた、珍しいおっさんイナゴのごっつい正面顔にびっくりしてます
こうろぎの三つ角顔Σ(゚Д゚) 面白うですな (。◠‿◠。)
虫の顔、形、ハッキリ見えるのは、此処か🐛事典しか、見る事が出来ないかもね^^
虫さん好かんかったけど、よくよく見ると愛嬌のある顔してるのも居てますな^^
ホウジャク(スズメガ)のストロウー長い事 驚きです!
尺取り虫、尺取って歩いてるのん、見た事ありますが、だらぁ~~~んとしたのは初めて^^;
この年になって🐛さんのお勉強するなんて夢にも思いませんでした。
「昆虫と花の関係は、想像もできないほどず~~~っと奥が深いようでビックリしました」
同感です! 長生きしててよかったぁ~~~^^又色々乗せてね
コメントありがとうございました。
>どえらい勢いでつっつかれてえらい災難(爆笑)
んま~体の大きさから考えたら、そらそうですわな^^;;
罪なことをしてもーた(^^ゞ
んでも、蚕はんみたいに、口から糸を出しているのは
もしものためのいい考えだすわな!
感心感心!てわけどすがな^^
最近虫の正面顔が面白ーてたまらんのだすわ。
しかし、案外これ撮るの苦労しますのや
一度りょうさんも試してください。
♂だったら、飛び掛かって来るかもしれないけど。
コメントありがとうございました~。
きみたんの手作りお弁当、食べてみた~い!
きっと、卵焼きとか美味しいに決まってるわ。
双子ちゃん、保育園慣れてきた様子でほっとしましたよ。
きみたんの時間が少し持てるようになり嬉しいですね。
以前は、カマキリに睨まれて、今日はオッサンイナゴだし
すまんこってす。
でも、段々可愛くなって来るのが不思議。
だらぁ~~~んとした尺取虫って、恰好悪いかもね
そう云われて見たら面白いですわ。
虫もお花もコロナなど何処吹く風です。
懲りずにまたお寄りくださいね。
楽しみにお待ちしております^^
こんな表情をした虫がいたんですね。その豊かさには驚きでした~
「昆虫表情特集」なんてものも組めそうですね。(*^_^*)
コウロギって何種類もいるんですね。見事に自然に溶け込んで一瞬分かりませんでした。
芸術的に!?葉を食べていたのは尺取虫でしたか。みみさんの方ではまだフレッシュな葉があって良かったですね。
こちらはだんだん厳しくなってきました。今朝はフロントガラスが凍っていましたよ。
いつも楽しませて頂いてます。(#^.^#)
達観顔のイナゴさん、ご覧いただけて嬉しいです~。
「昆虫表情特集」!👀
そうですね、正面顔にすっかりはまっていて
み~んな違う表情で楽しそ~う!
秋なので芸術家さん!お絵描き中です。
まだしばらくは、赤い新芽で柔らかくて美味しいらしいですよ。^^
フロンド硝子が凍るほど冷え込むのですか!
わ~~こちらの真冬ですねそれは。
流石に標高1300mですねえ。
温かくしておやすみしてくださいね~。