穏やかな暮らし

日々の暮らしの中で小さな喜びを共感し合えるって
とても幸せ。
手作りの暮らしを心がけています。

地域に根ざす

2008年01月29日 | Weblog


「あなた達もここで共に暮らしましょう」
やっと定植できた娘のような薔薇たちです。

ちょこっと、新しいカンバスに色を置いてみました。
と言っても、本当に殺風景過ぎる写真です。
それは、まるで私達がなにも知らないこの地に越してきたばかりの姿と
重なる景色です。


土を掘り起こせば夕方まで凍っているのには、驚きます。
堆肥2種類、よく熟成された腐葉土等等を混ぜ込んで植えてみました。
一株植えるたび、元気に根付いて欲しいと思いました。

少し前は、夕方5時といえば暗かったのに、この頃はもう少し庭仕事ができる
くらい、陽が延びましたね。
「あと3本だけ頑張って植えましょう」というところで
近所の家のご主人から嬉しい焼き芋の差し入れがありました。
おろん氏、ポケットに入れていたら、熱くて熱くて直ぐに出していました。
後で、ワンコと一緒に食べました。栗のように甘かったですよ。


今日もアクセスありがとうございました。

機械の力

2008年01月27日 | Weblog



前回の記事で、うっかり“ユンボ”と何気なく書いてしまい、
んんん? ユンボってなあに?と思われた方が(特にもなちゃ~ん^^)
いらっしゃったかも知れないので、今日は写真を載せてみました~!
これが我が家に来てくれた一日スターでありますところの
建設重機のひとつ、油圧ショベル(ユンボ)なんですね~
色々な形があるようですが、これはブルドーザの機能も備わっている
とってもすぐれものなんですぅ。
トラックの荷台から、自分の力だけで、足場板も使わず降りたり登ったり
できて、運転技術そのものに驚きました。おろん氏と二人で、
なるほど~~!と、目が釘付けでしたよ。
そして、機械と運転手さんの動きが見事に一体化していて、機械でありながら、
まるでご自分の手であり、指のような操縦技術には、脱帽でした。
人の力で作業していたら、途方が暮れそうな基礎工事でも、この一台で
一日働いていただけば、百人力!いやもっとかも!
本当にありがたいですね~機械って。

昨日は、引っ越してきたバラを数本定植してみました。
久々に使わない筋肉を使ったら、今日は二人ともあちこち痛いです。
お恥ずかしいww

今日もアクセスありがとうございました。


きっと素敵な庭にします

2008年01月21日 | Weblog
昨日は、庭の大工事をしていただきました。
トラック3台ユンボ一台の大掛かりな作業で庭がすっかり様変わりしました。



去年の9月、まだ何も手を加えていない状態です。
南側の庭を西から見たところです。垣根には、ヒノキ、木犀、他数種類が植えて
ありました。左上の隅に写っているのは2階の屋根より高い柳の木です。
それが、それが~~




ジャ~~ン!こ~んなにさっぱりしてしまいました。
とっても奥域が拡がって見えますよね。
借景もまあまあですか?
引越ししてきた薔薇の苗を、工事の邪魔にならない所に仮植えしてあります。
(そういっても結構作業がやりづらかったに違いありません・・・)
右に見える家は、独り暮らしのお婆ちゃんちです。
こちらの私道を借りないと工事できなかったのですが、
快く承諾して下さいました。




これは、東側を北から見た所です。
う~~ん、垣根って閉鎖的なんですよねぇ・・・
そこで思い切って!




バッサリコン♪とやってもらいました~!
ウフ~ッ♪いい感じ!とっても開放的になりました。
(ちなみにグリーンのフェンスは前のお婆ちゃんちのです)
風通しは、もちろん、一番欲しかった朝日が、更に早くあたるようになって
今まで諦めていた植物を植えられるかと思うと嬉しくて嬉しくて!
「おろんちゃんありがとう!(感謝)」(こういう時だけチャン付けw)
「チューリップもいっぱい植えたいな」
「ムスカリも植えたいなぁ」
「うんうん。植えてごらん^^」(おろん氏っていい人だw)





家の南側から東側の庭の中央に深さ1mの溝をL字に掘ってそこには
砂利を入れ、上から粗い砂の層をもどして排水の問題もこれで解決♪
心置きなく庭造りができます。
そして黒土も運んでいただき、保水性もアップしたと思います。





これはmimiにとって一番難儀だった先の柳の木です。
一度は抜根をあきらめて、ツルバラを絡ませようかと思っていたのですが、
樹の中心が腐っていて、虫もいたので結果、こういうことになりした。

工事に携わってくださった皆さんが、寒い中汗をかきながら、
本当に一生懸命良心的にやっていただき感謝です。
お仕事を拝見してmimiはジーーンと熱いものを感じました。私は思わず、
「数年後にはふたりで素敵な庭を造ろうね!」と言いました。
土木作業は地味なお仕事かも知れないけど、私達の夢に一口乗っていただけたら
と思います。そうして、いつか見に来てもらえるようにしたいです。


今日も、最後まで読んでいただいてありがとうございました。

昨日の続きです

2008年01月18日 | Weblog


近所の麦畑も




ほうれん草畑も




我が家の先発隊の薔薇にも~雪雪雪です。

あ、そうそう!今日は二人で、最後の薔薇を迎えに行ってきました。
これで無事に全ての薔薇の引越しが終わりました。
なんだか家族が全員揃ったようで嬉しいです。
これまた、小さな記念日になりました。
だからケーキ食べなくちゃね^^ 爆

今日もアクセスありがとうございました。

三角屋根に雪積もる

2008年01月17日 | Weblog

今朝カーテンを開けたら予想していなかった景色に
驚きました~!
田舎に引っ越して初めての雪景色です。
こちらはあられと粉雪の混ざったようなサラッとした雪でしたよん。
「滑らないように気をつけてね」と言ってる自分がすべってしまいそうでした。

つづく


またまたケーキ♪

2008年01月16日 | Weblog


ケーキ作りって、やり始めるとどうして止まらないんでしょうねぇ!
今日は、バナナに星が出てきたので、丁度2本あるし、
こりゃぁやっぱりバナナケーキでしょ!^^vとうわけで
バナナのパウンドケーキです。
これは内緒で作って置きました。
帰ったらすぐに香ばしいバナナの香りで気付いてくれました。^^

手軽にできるもので定番になるようなレシピを
もっと増やしたいと思っているところです。

今日もアクセスありがとうございました。

ケーキ続き

2008年01月15日 | Weblog
朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたね。
皆さんお風邪など引かれてませんか?
さて、近所の人参畑の収穫も半ばとなり、葉は霜のためでしょう、
赤紫色に焼けてきました。
前のお婆ちゃんに沢山いただいた人参が食べきれないうちに
またまた下さるので、おろん氏のリクエストのキャロットケーキを
作ってみることにしました。


 
おろん氏には人参を摩り下ろしてもらったり、クッキングシートを型に合わせて
カットすることをお願いしました。
ちょこっと下が焦げてしまいましたが、表面はサクッとして、
中しっとりのできあがりに、おろん氏は満足そうでした。
簡単な物づくりでも一緒に作ると後で完成したときに、共感できることが
とっても嬉しいです。

ケーキといえば、私が福祉の仕事をしていた頃、短時間に作れるケーキが
あってよく作って差し上げたなぁ!と思い出して、またまたケーキを
作ってしまいました。



冬でも暖かい部屋で食べるヨーグルトケーキの喉越しはたまりません^^。

ダイエットするという話は一体何処へ行ってしまったのでしょうか!
・・・・・・・・。
いいのです!、美味しいものを食べて幸せなら、それでいいのです!
(あ~あ~~、居直っちゃったよw)


今日もアクセスありがとうございました。

目が寄ってしまうねん

2008年01月10日 | Weblog


春のような陽気に誘われて、ニホシてんとうが迷い込んで来ました。
そこでmimiは、ちょっといたずらをしてみました。
寄り目のトトロも可愛いでしょ?
実は、この縫いぐるみ、お正月にクジで当たって頂いたものなんです。
付いていた札に説明書きがあったのです。
「対象年齢3歳以上」と・・・
そうなんですね、玩具についているビーズなどを飲み込んでしまう恐れがあるため
安全面から設定される年齢があるんですねえ。
そこで、おろん氏から質問がありました。
「3歳以上何歳まで?」と。
はてぇ・・・
  さてぇ~何歳までって言われてもねぇ
玩具メーカーに尋ねたらきっと笑っちゃいますね
まあ、おろん氏はまだ対象年齢内と思いますがww

 今日もアクセスありがとうございました。


あれれ?

2008年01月02日 | Weblog


↑あれれ、まだ土地の形だけだわん・・・・爆

皆さま、新年あけまして
 
    おめでとうございます。

昨年は、こちらへ沢山遊びにおいで下さって、本当にありがとうございました。
このブログ、ポツリポツリと更新してきましたが、
気が付いたらこの春には、3年目を迎えることになりそうです。
何をやっても中途半端な私なのに、こんなに続けられていることは、
皆さまの応援のお陰だと、感謝の気持ちでいっぱいです。
コメントを置いていってくださる方には、私も少しばかりお返事をすることが
できるのですが、実は、そうでない方も沢山いらっしゃいます。
そのようなお客様には、年に数回直接お声を聞かせていただいています。
そんなとき、あぁ、ふたりは見えないところで支えられているんだわぁ!と
なにかじ~~んときてしまいます。
たかが、ブログ、されどブログなんですよねえ。。。
人と人の出会いは、偶然のできごとではないような気がするこの頃です。
なんでも、身の回りに起きることって、意味のないことなんてないんですよねぇ・・・。
今年もまた、どんな出会いが待っているのでしょう^^
小さな虫と出会い、不思議な自然の現象と出会い、さまざまな人と出会い、
そしていろんなことに気付くのでしょうねえ^^
とても楽しみです。

今年は、大きな節目の始まりとなる年、おろん氏と共に
仲良く手作りで暮らしてまいります。
どうぞまた、お付き合いくださいね^^。
そして足跡や、アドバイスも下さったらとても嬉しいのでよろしくお願いしますぅ!

では、皆さまにとって、今年がよい年になりますように^^
心より・・・。

 2008年1月2日