昨日は、庭の大工事をしていただきました。
トラック3台ユンボ一台の大掛かりな作業で庭がすっかり様変わりしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a1/963ff6ccee5b97fbd7efe7426a7f1ef1.jpg)
去年の9月、まだ何も手を加えていない状態です。
南側の庭を西から見たところです。垣根には、ヒノキ、木犀、他数種類が植えて
ありました。左上の隅に写っているのは2階の屋根より高い柳の木です。
それが、それが~~
ジャ~~ン!こ~んなにさっぱりしてしまいました。
とっても奥域が拡がって見えますよね。
借景もまあまあですか?
引越ししてきた薔薇の苗を、工事の邪魔にならない所に仮植えしてあります。
(そういっても結構作業がやりづらかったに違いありません・・・)
右に見える家は、独り暮らしのお婆ちゃんちです。
こちらの私道を借りないと工事できなかったのですが、
快く承諾して下さいました。
これは、東側を北から見た所です。
う~~ん、垣根って閉鎖的なんですよねぇ・・・
そこで思い切って!
バッサリコン♪とやってもらいました~!
ウフ~ッ♪いい感じ!とっても開放的になりました。
(ちなみにグリーンのフェンスは前のお婆ちゃんちのです)
風通しは、もちろん、一番欲しかった朝日が、更に早くあたるようになって
今まで諦めていた植物を植えられるかと思うと嬉しくて嬉しくて!
「おろんちゃんありがとう!(感謝)」(こういう時だけチャン付けw)
「チューリップもいっぱい植えたいな」
「ムスカリも植えたいなぁ」
「うんうん。植えてごらん^^」(おろん氏っていい人だw)
家の南側から東側の庭の中央に深さ1mの溝をL字に掘ってそこには
砂利を入れ、上から粗い砂の層をもどして排水の問題もこれで解決♪
心置きなく庭造りができます。
そして黒土も運んでいただき、保水性もアップしたと思います。
これはmimiにとって一番難儀だった先の柳の木です。
一度は抜根をあきらめて、ツルバラを絡ませようかと思っていたのですが、
樹の中心が腐っていて、虫もいたので結果、こういうことになりした。
工事に携わってくださった皆さんが、寒い中汗をかきながら、
本当に一生懸命良心的にやっていただき感謝です。
お仕事を拝見してmimiはジーーンと熱いものを感じました。私は思わず、
「数年後にはふたりで素敵な庭を造ろうね!」と言いました。
土木作業は地味なお仕事かも知れないけど、私達の夢に一口乗っていただけたら
と思います。そうして、いつか見に来てもらえるようにしたいです。
今日も、最後まで読んでいただいてありがとうございました。