道端の秋の草たち、ぱっと見て8種類くらい写っているようです。
最近は、雑草と一絡げにしてしまうのは、申し訳ないような気がしてきましたよ。(笑)
み~んな ちゃんとした名前がついているんですから(^^ゞ
これは、初めて発見した花です。
つる性の萩のようなお花でした~。
ご存知の方がいらっしゃいましたら名前を教えて頂けますと助かります!
サオトメカズラが実になっていました^^。
グリーンの実もよく観ると可愛いんですね。
↓は夏に撮影したものです。
家の近所で年中鳴いている子ですが
今日初めてキジバトだと分かりました(^^ゞ
♪ググッテミーロー ♪ググッテミーロー ♪ググッテミーローと
続けて数回繰り返し鳴いたら最後はいつも
♪ググッテミッ!
とプッツンとしっぽ切れに鳴くのよねー
なのでいつも最後にズッコケそうになるわけよ(笑)
まあ聞く人によって聴こえ方は違いますが、
案外最後はいつもプッツンと突然終わりませんか?
どうしてでしょうね~~。
どうでもいいことが面白かったりします(^^ゞ
台風14号が上陸せずにほっとしています。
明日、一日雨が降ったら晴れるといいですね。
皆さま、風邪を引かぬよう温かくしておやすみなさいzzzz
今日も(人''▽`)ありがとうございました^^。
おはようございます。
雑草と言う植物はない!
と植物園の先生に怒られたことがあります。
みんな命を持って精一杯生きているのに雑草と呼ぶなと言うことでしょう。
なかなか厳しい先生でした。
植物愛にあふれた。
この豆はヤブマメではないでしょうか?
一度調べてみてください。
>雑草と言う植物はない!
本当にそうですね!
厳しい先生のお言葉、今でも生きていますね(^^ゞ
fukurouさんが自然大好きな訳がちょっと解ったような気がいたします~。
>ヤブマメでは?
早速のご回答、どうもありがとうございました^^。
お陰様で今朝一番に、頭のモヤモヤが晴れました~
調べてみたら、やはりヤブマメでした!\(^o^)/
ハナミズキの木に絡まって、大人しい感じに咲いていて、見逃すところでした。
こんな小さな発見でも幸せだな~と感じますね。
ヨカッタヨカッタ♪
Fukurouさんに感謝ですね。
実は大山鹿さんも今日同じのを写して名前が分らずに困っていました。ハギの仲間とでもしようかと思いましたが、葉の形が山芋の様で何か違うなと感じていました。助かりました。
台風が来て急に寒くなりましたが、今日の午後は日が差して夏に逆戻りしたようでした。変化が激しいので風邪でも引きそうですね。
コメントありがとうございました~(^^)/
そうなんです、流石fukrouさまです~。
私は、つる・はぎで検索していて見つけられませんでしたから~。
藪の中に咲くマメ科という発想の転換があれば。。。
と勉強になりました~!
大山鹿さんのブログ、随分いろ~んな鳥さんが撮れましたね、見てるだけで楽しくなります。
ブログ拝見してます
台風14号が上陸せずに良かったです
昨年の台風15号はこちらに莫大な被害がでました
高圧の鉄塔が倒れ3日間停電でした
市原ゴルフ場ではネットの鉄柱が倒れ民家を直撃しました
そして19号の被害です
昨年は酷かったです
キジ鳩は我が家の裏庭にもよく来ます
鳴き声で分かります
今年は千葉県は被害が少なくて良いですね
キジバトは、電線に居ることが多いですね。
ブログが更新されていることに気付かず、遅れてしまいましたっ!
キジバトさん、電線の上でよく
確かに最後は尻切れトンボ!
何故なんでしょうねぇ。
子供の頃は一緒に真似てました。
喉をならずような感じで~♪
それにしても、あのキジバトの歌を文字で見たのは、今回が初めてですよ!
確かに、こんな感じですよね。
イタリア語みたいな。
いえいえ、私がブログを更新するのを忘れていることが多いのでございますよ(^^ゞ
気まぐれともいいます ぶははは
キジバトさんは、日本中に居て珍しくないですが、
世界的には珍しいようです。
鳴き声は、決まったリズムがあって楽譜にされた方もいらっしゃるようで笑えました。
楽譜の始めと最後にリピ記号あったりしてwww
いつまでやるんだ?みたいな。。。
イタリア語みたいですか^^
色んな風に皆さん表現されてます~。