穏やかな暮らし

日々の暮らしの中で小さな喜びを共感し合えるって
とても幸せ。
手作りの暮らしを心がけています。

四つ葉のクローバー

2010年11月25日 | Weblog
伝説によれば四つ葉のクローバーの小葉は、それぞれ希望・誠実・愛情・幸運を象徴しているとされています。
我が家にもクローバーが少しばかり植えてあるんですよ。


画像の中に、四つ葉のクローバがあるんですが、探してみて下さいね。

見つかりましたか?


 子供の頃、学校の帰り道にクローバーの群生を見つけるとしゃがみ込んで
ずーっと四つ葉を探していたっけ・・・
大体、そう簡単に見つかるものでもないのが四つ葉。
でも、目を皿のように凝らして探して、ようやく一本の四つ葉を見つけると、
案外その辺りには、かたまって何本も近くに四つ葉が見つかるものだったわ。
(こんな風に、突然懐かしい思い出のページがある日突然開かれることってありませんか?)

 平成8年頃自営で小さなお店をしていた頃に作った秘密のレシピを最近になって見る機会があって
パラパラとめくっていたら、薄紙の間に挿まれていた四つ葉がスッと床に落ちたんですよ。
これはその当時、どんな想いでしおりにしたのかしらと思いました。
ふふ・・・
そっか、大人になっても探していたんだぁ。。。 四つ葉。。。
なんだか 温かい気分。

四つ葉のクローバを見つけたから幸せになれるなんて決まりはないけれど
そっと 望みを託してしおりにする
それくらいのことしかできない つらい時期も歩いてきました。
けれど、今は感じられているこの幸せを大事にしたいのです。
幸せは、自分の心の底が納得したときに感じるものではないでしょうか。

そうそう、 昔 私が八方ふさがりになって途方にくれていたころでした。
「人生は、いつでも一人称なんですよ。自分がどうしたいのかです。」そして、 
「どんな結果になったかということよりも、自分で道を選ぶことのほうが大事なのです。」
臨床心理士さんに、これだけを考えればいいんです。
と教えていただきました。
それからは、その言葉を信じてずっと私の人生の道しるべとしてきました。
そしてこれからもずっとそうしたいと思っています。

どうか、みんなが幸せになりますように❤
そんな気持ちでいっぱいです。

今日もありがとう。



大根♪ 大根♪

2010年11月19日 | Weblog
冷蔵庫の野菜入れに、天婦羅にした残りのレンコンの残りがあり、だめにしてはもったないと開ける度に気になっていました。
そうだそうだ、そのレンコンも入れて、今年も福神漬を作ろうと思い立って
「ちょっと 一本だけ大根抜いてくるね~」と言って車を走らせました。
と言ってもあっという間に着いてしまう距離なので、このくらいの用事だったらママチャリがあったらいいのになっ♪
といつも思うのよね。
ところが、ところが・・・(ここからがいつものパターンw)
あら、小松菜がこんなに大きくなってるじゃない!
おおっホウレン草も大きく手を開いてきてるぅ~^^v
などと独り言に始まり、手はすでにはさみを握って収穫をしているわけね。
しばらく葉物をこさえて(根っこや、黄色い葉を整理して家には持ち帰らない様に)
さて、やっと本命の大根の床に移動。
うわ~っこーんなに葉がほえほえしちゃってぇ~~ うはは
どれどれ~?とワッサワサのチクチクの葉を除けつつ、どれが一番おっきーかと品定めをするのです。
一周りしても、収穫は結局一番最初に目が止まったそれになることが多いのよね。w
ちょっとお百姓さんぽくなった?わたしって あはは バカダニ~~^^;
自分で言ってれば世話ないね ぷぷ

一本抜いてみたら、面白くなっちゃって2本、3本と畝に縦穴が開き始め
ついに、あれよあれよという間に24本も抜いてしまったわ ゞ(≧ε≦o)ぶっ
こんなに抜いちゃってどうすんの?
あ~~~あっ><;;;
もう沢庵用に干すしかないじゃない・・・。
やっぱり車で来てよかった♪となるのです。





豊作豊作!なんだか嬉しくて、泥つきの掘れたての大根たちを並べて記念撮影してみたくなりました。
この後、綺麗にタワシでゴシゴシして2本一組にしてぶら下げました。




というわけで、カレーのお供には無くてはならない福神漬を2日かけて完成しました。
無農薬、無添加、無着色 おお三無主義? やったー^^

調理法は本を参考にしましたが、今年は調味料は、全てミミ流です。
おろん氏に出来栄えを見てもらおうと試食してもらったら
意外にも意外!
「ん! 味つけ OK」
へええええええええええええええ!
珍しいこともあるものだわwwww
数年に一度のヒットだ~^^
やっぱりミミは単細胞でできてるので、褒められたらもっと頑張ろうと思うタイプなのでした。

あは (^^ゞ



今日も最後まで読んでくれてありがとう^^

庭の片隅で・・・

2010年11月14日 | Weblog


庭の片隅の薔薇の寄せ植えの中に混じって、ミズヒキ草が晩秋の気配を感じさせていました。

野原に行っても、本当に小さな花なので気付かないでいることが多いかも知れないけれど

よく見るといじらしく可愛いのです。

それはまるで、人々が寝ている間に降り、朝までにあがった雨のような、

ひっそりとした静けさと優しさを持ち合わせているのです。

主張しない花でも、脇役さんとしてとても大きな存在。

静かに静かにひそやかに無事を祈っているかのようにも見えたりします。

あえて、特別嬉しい出来事がなくても

何事もなく過ぎ去ろうとしている、今日一日にありがたさを感じます。

庭の片隅の目立たない野草に目が止まった一瞬でした。

そんな日こそ、穏やかな日々であることに感謝しなくては・・・。



今日もあなたの大切な時間をありがとう。^^


そして今年も 柿なます

2010年11月10日 | Weblog


昨日は、頂き物の柿と大根で、なますを作りました。
柿の持つ自然な甘みが優しい味わいをかもしだしていいんですよ~。

少々の柚子で香り付けをしましたら更に季節感を感じられて私的には良かったと思うのですが・・・
売れ行きはイマイチ><;
ちょっと一人分の量が多すぎたのかもしれません。
(反省反省)
それに写真を見て分かったのは、なんと急いで作った雑な物って感じが見え見えだわ><;;


あっ!
そういえば去年
「やっぱり柿はそのまま剥いて食べるのが一番美味しいよ」と云われたの忘れてたし・・・ゞ(≧ε≦o)ぶっ

しかしきっと私は、また来年も一度だけ 柿と大根のなますを作るのです

プププ



今日もありがとう^^

80) ロサ・カニーナ  春も秋も楽しめる薔薇

2010年11月06日 | Weblog

ついについに、待望のローズヒップがなりました。
んも~~だめだっ 可愛くてしょうがないっ!
一季咲きの薔薇でも、秋には実が沢山なったなら、
きっと小鳥も来てくれるしね。これって一粒で3倍美味しいね^^v






花径3~4cmの薔薇です。



春に撮って置いた写真です。
いかがです???
ヨーロッパでは、これが極々普通の野バラなんですって・・・
淡い、あわーーいピンクで透明感があって、しべも愛らしいのよ。

原種って、本当に素朴な美しさがあって
こういう薔薇を見ると、心の原点に出会ったように思うのです。

きっと生まれたての赤ちゃんの様な
無垢な心なのでしょうね。

忘れかけていたものを思い起こさせてくれる薔薇です。


今日もありがとう^^。