![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/2f/f1c42ff2b30bd6e823bc21d6242f2077.jpg)
なんてことない、主題のない一枚の画像です。
和室から南側の庭を斜めに見るとこんな景色が見えるんですよ。
そういえば、昔・・・父が
「本は斜めに読むんだ!」などと偉そうに話していたことを思い出しました。
え?斜めに読む・・・
当時小学生の私には、理解することのできない言葉でした。
試しに本を斜めに置いて見たりする程度の頭なのだから、無理もないわね。
半世紀を生きてみると案外色々経験するもので、上から目線や横目は嫌だけど
たまには こうして世の中を斜めに見る発想は、いいものだと思えてくるのです。
目の前に居る相手と話し合いで着地地点が見えないことが分かっていて、真っ向から構えたまま永遠と
過ごす時間は非常にもったいないと思います。
少し角度を変えて見たら ずっと奥行きが感じられるし意外と疲れないものだわ~。
そうだわ、もっと色んなものを 斜めから見てみようかしら!
今日はつぶやきになってしまいましたが、おいで下さってありがとうございました。
‥…━━━☆ ・‥…━━━☆ ・‥…━━━☆ ‥…━━━☆ ・‥…━━━☆ ・‥…━━━☆
そうそう、お友達から流星群の訪れの情報をいただきましたので
皆さんも ぜひご覧になれたらいいかと思いました。
ペルセウス座流星群ほど有名ではないけれど、みずがめ座デルタ流星群が今年は7月29日の夜に極大を迎えるらしく
そしてその頃には、より活発なペルセウス座流星群の流れ星が増え始めるんですって。
晴れた暗い空なら、2つの流星群を合わせて1時間に15~30個の流れ星が見えそうです。
‥…━━━☆ ・‥…━━━☆ ・‥…━━━☆ ‥…━━━☆ ・‥…━━━☆ ・‥…━━━☆