穏やかな暮らし

日々の暮らしの中で小さな喜びを共感し合えるって
とても幸せ。
手作りの暮らしを心がけています。

秋近し^^

2006年08月31日 | Weblog
 秋といえば やっぱブドウでしょ^^
ププッ ( ̄m ̄*) 
我が家のブドウもすっかり色気づいて (///ω///) いえいえ
秋色に染まってきまして、 イッチョ前に収穫の時期を迎えました。
一番下の実は地上1、2mの位置になっています。
バーベキューをしながら手を伸ばせば、そこにブドウがなっている。
こんな光景はあまり見られないので、なんかいい感じ^^
なので それはしばらく観賞用に大事にとっておくのデス。



おろんカメラマンの注文通り、そっと優しく指をつぼめて女性らしく撮れているかなぁ。。 手タレとしてはなるべく細指に見えるように!オネガイネ





フレッシュ便をみなさんにお届け♪

 そして、そして試食会ですぅルンルン♪~♪
なんでも 山梨の皆さんは種をそのまま飲み込んでいらっしゃるとか?
母の言い伝え通りならみなさん盲腸ですよ ププッ ( ̄m ̄*)

 ブドウの種は特に目にいいらしいし皮にも血液サラサラ効果があるというので
早速丸ごと グレープジュースを作ってみました~!
見た目は練り梅みたいだなあ。。。

mimi 「どうですか?」
おろん「う~~~ん マズイ!」やっぱり?
mimi 「見た目が悪いからストローだったらどうかしら?」
   (確かにブドウの味や!(当たり前ww)でもなんだか喉につっかかるね)

これじゃあミルク(ワンコ)もアッチ向いちゃいそうだわ。あががが

結局、そのまま食べるのが1番甘くて美味しかったです。


今日もアクセスしていただきありがとうございました~^^
←よかったら貴方も試食してみてくらはい。


最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブドウの思い出 (ひら)
2006-08-31 19:27:29
ブドウは種の周りに酸っぱいところがあるから、あまりかまずに種も出さない方がおいしいそうです。子供の頃、じいちゃんが言ってました。スイカの種も食べても大丈夫だそうです。これは、出すのがめんどくさいからだそうです。 

昨日まで実家に行ってましたが、ブドウの樹、まだありました。袋がかけてあって見られなかったけど。

返信する
いい感じ~^0^ (もな)
2006-08-31 22:17:37
初なりのぶどうですね!

ぶどうの色と葉の色のマッチングがステキ!

それに、手タレのモデルさんもステキ!

観賞用にぶどうをとっておく心遣いもステキ!

さすが、お二人の穏やかな暮らしのポリシーがあるところですね!



ぶどうはあの甘酸っぱさ、渋みが苦手でしたが、

年とともに美味しさがわかってきました。



と言いつつも、赤ワインより、白の甘目が好き・・・うふふ

だってごくごく飲めるんですもの~



子どものころね、赤玉ポートワインを良く飲んでいたのよ。

あれを飲んでぽ~~~っとなるのがいい気持ちだったわ、、あはは



いつか お二人の手作りワインを作って送ってね!

返信する
励ましありがとう! (もな)
2006-08-31 22:21:36
西洋芝生のかきこでは、愚痴る私にお二人とゴジラさんの暖かい励ましのお言葉ありがとうございました。

皆さんの暖かい気持ちに触れて感激~~



おかげで元気になれました。



でもでも、やきもちも・・・

だって、私は主人が忙しいから庭仕事はいっつも一人!

mimiたちはイッツモ二人・・・・

いいな~ぁ
返信する
0o。(〃・ω・)ノノ オカエリー♪♪ (ひらさんへ  mimi)
2006-09-01 00:34:40
お疲れ様でした~!

ね、ね!ひらさんのおじいちゃんって優しそう~!可愛がられていたでしょ

でもってどんな種でも飲んじゃいそう!びわとかも大丈夫?爆

返信する
ぶどう酒隠れ飲み (jun)
2006-09-03 10:29:14
 赤玉ポートワインかどうかわからないけど、小学校低学年のころ父親の実家にあったワイン、甘くてとてもおいしかった。それから梅酒の梅。世の中にこんなにおいしいものがあるなんて、びっくりした。でも子ども心に後ろめたいものがあって、こっそり失敬していた。

 さすが酒に強い家系だったんだね。連れ合いは微量でもアルコールが入ると真っ赤になる(まるでリトマス試験紙)というのに、二人の子どもは顔色も変えずに飲む。

 ちなみに今の我が家は、夏でもビールのない家です。

 ところがこの夏は異変が起きている。母が作ってくれた梅酒をふた瓶届けてくれたから。連れ合いはひしゃくで1杯。子どもたちは2杯!!。もうひと瓶が空になりそう。

 ところで、どうして自家製のワインは違法なんだろう。他の果実酒は許されているのにね。

 “赤毛のアン”で、いちご水と間違えてワインをふるまったアンが、ダイアナを酔っ払わせて絶交させられるくだりがある。そのときのマリラのせりふ。“私がぶどう酒を作るのを良く思っていない連中には、格好の口実を与えることになるだろうよ。いちご水であろうと、大きなコップに3杯も飲んだ、ダイアナのお行儀の悪さこそしかるべきだよ”という意味のことだったと思うけど。

 そのときのダイアナも確か、“いちご水ってこんなにおいしいものとは思わなかったわ”なんて言ってたんだね。ワインは子どもが飲んでもおいしいのです。
返信する
ライフスタイル♪ (もなちゃんへ  mimi)
2006-09-03 11:50:49
たくさんのカキコありがとうございました。 

なんだか照れますねえ(*^^*) ポッ

お世辞と分かっていても嬉しいのでございます。ププッ



>>子どものころね、赤玉ポートワインを良く飲んでいたのよ。

うひゃ~@@その頃からでしたか!

御見それ致しました~!



 手作りワインですか~?

それは気がつきませんでした!

そうですね、でもって可愛いラベルなんか貼っちゃって。それを記念日に開けるなんてステキだわ。

 あっ!今おろん氏がワインの作りかたを検索し始めましたぁ!

もう、話もできませ~ん。アハハ



 うわっ!! 「アルコール度数1%超えると酒税法違反に問われるって~」とか言ってますよ 

ププッ ( ̄m ̄*)

「もなちゃんが作りなさい」と言ったからと弁解するかな・・・。

大丈夫!その前に試飲で無くなっちゃっているに違いないよねww



 そっか~ もなちゃんちのダーリンちゃんはお忙しいのですね。昔はおろん氏も同じくでしたよ。企業戦士でしたからね^^



 ところが今はすっかりライフスタイル変わりましたね。

「生活するために仕事をする」というより 「どんな暮らしをしたいか」の方が優先なんです。(但し、それにはかなり節約生活がもれなくついてますっo(*^▽^*)o~♪あはっ)



また 遊びに来てくださいね

 
返信する
あららみんな結構やるじゃない (junさんへ  mimi)
2006-09-03 18:30:57
赤玉ポーットワイン好きさん以外に多いのですね。

その隠れて飲むってのがスリルがあっていいのでしょうか? この子お熱でもあるんじゃない?と心配されてお寿司の出前やアイスなんか買ってもらってたりなんかしてなかったですか?



 へ~ ”赤毛のアンちゃん” よく覚えていらっしゃいますね。すごい記憶力です。

皆さん文学少女でしたのね。

私なんか子供の時図書の時間が憂鬱で仕方なかったわ。 で40分どれ読もうかなあ~~~~っと

ず~っとウロウロ本棚の前を行ったり来たりしてて、

やっと決まった本はできるだけ絵がいっぱいので字が大きいの!(内容じゃないっw)

だから 未だに誤字は多いし、文章力、読解力が乏しいわけだ~ あがががが。 

ま、いっか~楽しければ^^ ププッ ( ̄m ̄*)

返信する