▼私の茶わん蒸しは、市販の うどんだし1袋に 玉子2個 の割合で作ります。
▲これをボールに入れて混ぜ、
好みの具材をいれただけの簡単茶わん蒸しです。
昨日の要領で、蒸し茶碗の上から1㎝までのところに玉子液をいれて、
アルミハクを容器の1㎝までかぶせて、
レンジでチンする、超簡単茶わん蒸しで~す(●^皿^●)
大昔、電子レンジが出回った昭和50年代の初めだったと思います。
その頃のレンジのレシピ本に、この作り方が載ってました。
以来、母は蒸し器でしてましたが、
私はこの方法で茶碗蒸しを作っていました。
レンチンの時間は、1椀を1分くらいと計算して、
3個いれたら、3分ぐらいを目安にしてみてください、
爪楊枝をいれて、濁った卵液が出てこなくなったら出来上がり
適当に判断して、レンチンの茶わん蒸しに慣れるのが一番です…アバウトだなぁ…(*^_^*)
本日も読んでいただいて
2014年12月18日 byアスカ
にほんブログ村
↑これも愛 ↓あれも愛 ↑きっと愛 ↓たぶん愛 な~~んちゃって(*^_^*)
日記・雑談(60歳代) ブログランキングへ