ROAD RUNNER'S

バイクバカ道があれば、段位がもらえるくらいのバイクバカのあれこれ。

ヤフオクセロー225を直す その12

2025-02-13 16:37:00 | セロー225(4JG7)
昼飯に、gyogyoへ行って来ました。
朝獲れ定食 1,180円



フラッシュのせいで色が飛んでますね( ;∀;)


今日も、風が強い。
マイナス2度ですが、体感はもっと寒い。



ステーとナジを、たんまりと用意したので、今日こそ工具入れを



結局、曲がりのあるステー2枚で、あっけなく着いてしまった(爆)
色々なステーとスペーサーの組み合わせで悩んだ時間は何だったんだろぅ( ;∀;)



ここ3日程眠れず、寒さもあってか、腰痛が・・・・(-_-;)

排気漏れのしているマフラー取外しまでやりたかったのですが、歩くのも痛いので作業中断

ヤフオクセロー225を直す その11

2025-02-09 19:11:01 | セロー225(4JG7)
やっと暴風雪の4日間が終わったようで、久しぶりの太陽です。
毎日、朝と夜に除雪してお疲れモードです(;・∀・)・・・が春のためにやらねば。

ちょっと風が強いので、気温より寒い感じの4度。





前のセローでは、工具入れに予備のレギュレーターを積んでいました。
B-KINGの時のように、山奥でレギュレーターのパンクはご免です( ;∀;)



こいつを常に積んでいたいので、何としても工具入れは着けたいです。
手持ちのステーで色々試したのですが、ステーもネジも足りないので、こいつは後回しになりました。

折角、タンクを下ろしているので(何回も脱着しているし)、タペットカバーのオーリングを交換。



前回、組んだフロントブレーキへ、フルードを入れてエア抜き。





これが、全然抜けてくれなくて、結構時間がかかってしまいました。

ホースも新品だったし、キャリパーもオーバーホールしたし・・・
しかし、寒いぞ( ;∀;)

やっと、レバーに手ごたえがきて、活動限界((+_+))
シャッターを締めて作業も一時間が限度でした。


そのまま、ホームセンターに行って、ネジ複数種類を購入。
帰ってきてから・・・・アッ( ;∀;) ステー忘れた(爆)

ヤフオクセロー225を直す その10

2025-01-30 16:34:21 | セロー225(4JG7)
早朝に雪が降って、気温計は0度ですが、なまら冷たい風が吹いていて体感はマイナスな日



チェーンローラーのブッシュからやっつけます。





クラッチレバーのボルトも、間に合わせの長い物が取り付けられており、このワッシャーの数(笑)
いや、本当にプロの仕事って言えるんですかね┐(´д`)┌ヤレヤレ




そして、また買ってしまった専用工具。
キャリパーのミゾをカリカリするやつです。



残念な事に、ゼローのキャリパーピストン径が小さく、大きいピストン側の方にしか工具が入りませんでした( ;∀;)



この工具、今後使う事はあるのだろうか・・・・


新品のブレーキピストンとシール



いや、いいですなー。新品は(爆)



奥側になるシールは向きがあるので注意です。
山になってる方が奥になるように組みます。






寒すぎて活動限界(凍)
明日から、一段と寒くなるようです。

ヤフオクセロー225を直す その9

2025-01-26 17:17:25 | セロー225(4JG7)
今日は、そんなに寒くないプラス2度です。



まずは、スペーサーが届いたので、キャリアをやっつけます。
今後のために、少し買っておきました(爆)





チェーンローラー(?)が、違う物が着いているので、これも純正に戻します。





厚さも違うんだけど、全く抜けてきません。
ニッパとマイナスドライバーで格闘する事30分・・・(-_-;)

やっと外れましたが、また社外品のお高い物(?)だったようです。

そして、このブッシュにローラー(と言っても硬質のスポンジ)が、はまりません。
何かが溶けて付着していました。
カッターで、ゴリゴリ削ってもダメなので、また部品待ちです。




そして、今回は観て見ぬふりをしようと思ってたキャリパーを、オーバーホールする事にしました。
最初は、軽く清掃と思っていたのですが、これがとんでもない状態でした。

小さいピストンを抜くのに、何と2時間も格闘。
両腕がパンパンになりました。



シールが、ハマっているミゾはサビが酷い。
このサビにシールが押されて、ピストンの動きが悪くなります。



ピストンを、ペーパーとピカールで磨いてみたのですが、ダメージが大きいので、これも交換が必要です( ;∀;)




マスターシリンダーを、250の純正にし、225のブレーキスイッチを組みました。





またまた、部品待ちになってしまいました。

まあまあ、お金がかかっています( ノД`)シクシク…

ヤフオクセロー225を直す その8

2025-01-17 17:25:47 | セロー225(4JG7)
新年あけましておめでとうございます・・・って、もう1月も中旬です。
昨年から、腰を痛めてしまい、立つのも激痛でした。
病院からもらった24時間貼り続ける痛み止めが効いて、何とか車庫に入りました。

が、気温はマイナス4度。
体感的には、もっと下のように感じます。



ブレーキランプが点かなくなった原因の、フロントアスターシリンダーは、モトクロッサーのYZ250用で、セローの改造によく使われるようです。



でも、オラは、ノーマルがいいので、純正部品を発注しました。
225用は、お高いので250用(爆)



あ・・・ブレーキスイッチを225用ではなく、250用を間違って発注( ;∀;)



コネクタも、ここでは売っていないので、改造するにも・・・ええい。225用を再発注じゃ(爆)


リアのブレーキスイッチを直して、買ってあった中古のキャリアを・・・スペーサーが無いと取付できません。



M8の15mmが必要でしたが、手元には1個しかない。
後ろ側だけ、スペーサーを咬ませても、前が・・・・

ついでに、スペーサーも数種類発注です。

寒くて活動限界。