テネレのハンドルが、もう少し高くて手前ならいい。
で、SWなんちゃらのスペーサーを入れました。
角度を自由に出来るスペーサーもあったのですが、今回はこれでやってみました。
誰かハンドルを持ってくれる助手がいないと、ハンドルが擦れて傷だらけになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/83/02b6fb1190d29ff4187fb3dcfc724572.jpg)
そして、トレーサーやVストも同じなのですが、トップケースやパニアに物を入れて走ると、フライパンでチャーハンを炒める時のように、荷物が中でグルングルン跳ね回ります。
おみやにダンゴなんか入れた日にゃ、家に着くころにはダンゴが悲惨な(笑)
で、少量の荷物を入れた時に、荷物をボックスの中で動かないようにするための工夫をしました。
100均の突っ張り棒です。
荷物を入れて、落し蓋と突っ張り棒で押さえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b5/1abd965bca4aa11db93d98fb7310a7ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1a/4795c2d5aca559d6ce0e8c8ddc8d9433.jpg)
で、ハンドルと荷物押さえの試験走行で、トラピストまで走ってきました。
ハンドルは、とてもいい感じのポジションでしたが、細かな振動が増えて手がしびれてしまいました。
ノーマルで、800km走った時は感じなかったので、さて、どうしたもんか(-_-;)
荷物押さえは、荷物の形状により、落し蓋は使わない方が、きちんと固定できるようです。
四角い物なら、落し蓋は有効です。
他のパニアにも採用決定です。
で、SWなんちゃらのスペーサーを入れました。
角度を自由に出来るスペーサーもあったのですが、今回はこれでやってみました。
誰かハンドルを持ってくれる助手がいないと、ハンドルが擦れて傷だらけになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/83/02b6fb1190d29ff4187fb3dcfc724572.jpg)
そして、トレーサーやVストも同じなのですが、トップケースやパニアに物を入れて走ると、フライパンでチャーハンを炒める時のように、荷物が中でグルングルン跳ね回ります。
おみやにダンゴなんか入れた日にゃ、家に着くころにはダンゴが悲惨な(笑)
で、少量の荷物を入れた時に、荷物をボックスの中で動かないようにするための工夫をしました。
100均の突っ張り棒です。
荷物を入れて、落し蓋と突っ張り棒で押さえます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b5/1abd965bca4aa11db93d98fb7310a7ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/1a/4795c2d5aca559d6ce0e8c8ddc8d9433.jpg)
で、ハンドルと荷物押さえの試験走行で、トラピストまで走ってきました。
ハンドルは、とてもいい感じのポジションでしたが、細かな振動が増えて手がしびれてしまいました。
ノーマルで、800km走った時は感じなかったので、さて、どうしたもんか(-_-;)
荷物押さえは、荷物の形状により、落し蓋は使わない方が、きちんと固定できるようです。
四角い物なら、落し蓋は有効です。
他のパニアにも採用決定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/72/924d1ca7bfb6c556c40a9b150683c106.jpg)