2018年からホームベーカリーでパンを焼き始め、今使っているものは2台目だ。記事こちら
材料をきちんと計量し、入れる順番を間違えずに釜の中に入れれば、ちゃんと出来上がるのである。
なので、今までパン焼きで失敗はしたことがない、この大雑把な私でも。
それが、先日パネトーネを焼こうとレシピを見ながらちゃちゃっと材料を放り込み、スタートボタンを押した。
このパンの場合は25分後にドライフルーツの洋酒漬けを入れるようにとブザーが鳴るのだが、この日はブザーが鳴ったので蓋を開けると「ん?!」なんかいつもと違っている。
なんか内容量が少ないのである・・・そこで、はっと気付いた
牛乳を入れ、卵を入れ、強力粉、そして砂糖、塩、スキムミルク、バタを入れたつもりが、あっ、卵🥚入れ忘れた
どうしよう!、いや、この状況、どうしようもない。
覚悟を決めて、もうホームベーカリーに丸投げ、お任せ。
4時間15分後、パンが焼きあがったので、ドキドキしながら蓋を開けて中を見る。
なんとか、パンの格好をした卵なしパネトーネが出来ていた。ほっ。
ただ、膨らみが少ないのでまるでドイツパンのようにどっしりしたパネトーネになった。味はパネトーネのそれだったが。
結局、食べ終わってから、もう一度、今度は忘れ物をしないようにと、緊張しながら同じレシピでパネトーネを焼いた。
今度はよく膨らんで美味しくできた。卵、大事