10月が去っていく。
快晴に恵まれた日、新東名から富士山を望む。
この日は浜松ICを越えたあたりで遠くにくっきりと白くその山の形をとらえることができた。
実際には、え、もう富士山見える?ほんとに富士山かなあ?あ、やっぱり富士山だ!なんて思っていたのだけれどね
そんな感じで見え隠れしていたのが、高速道路上にいよいよど~んとその姿を現したところ。
蒼穹あくまで青く高く広く、その山の頂の白色が際立つ。
10月が去っていく。
快晴に恵まれた日、新東名から富士山を望む。
この日は浜松ICを越えたあたりで遠くにくっきりと白くその山の形をとらえることができた。
実際には、え、もう富士山見える?ほんとに富士山かなあ?あ、やっぱり富士山だ!なんて思っていたのだけれどね
そんな感じで見え隠れしていたのが、高速道路上にいよいよど~んとその姿を現したところ。
蒼穹あくまで青く高く広く、その山の頂の白色が際立つ。
体調を整えるためにも運動をと思ってはいても、できる運動と言えば歩くのが精一杯だったのだが、最近トレーニングルームに通い始めた。
いや、大分前にもしばらく通っていた時はあるのだが・・・なぜだか、続かず。
しかしここへきて、これではいけない、このままではなし崩し的に体力が落ちてしまう、という危機感を感じるようになった。
とにかく一歩を踏み出そう、と8月末から稲荷山公園駅に隣接する『狭山市健康ふれあいセンターサピオ稲荷山』のトレーニングルームに通ってみることにした。
このセンターには温水プール、トレーニングルーム、浴室、大広間があり、それ以外に団体で利用できるレクリエーションルーム、会議室、研修室などがある。
私が利用しているトレーニングルームには、有酸素運動のためのランニングマシン、バイクなどがあり、筋トレ用のマシンも色々揃っている。
機器の使い方がわからなければ、在室しているインストラクターの方に質問すればすぐにやり方を丁寧に教えてくださる。
一度には各マシンの使い方は覚えきれないので、今は少しづつ試しているところである。
12日にびっしり蕾がついているのを見かけた稲荷山公園の金木犀が今や一斉に咲きそろい、辺りに甘い香りが漂わせている。
どの木も大きくて、いつもは全体が濃い緑に見えるのが、今は金木犀の淡い橙色になっている。
近付いてみると・・・花・花・花・・・
みんな一緒に懸命に咲いていて、そんな姿を見るとじっと眺めていたくなる。
スペイン、バルセロナ在住のリコーダー奏者の息子からリコーダー演奏会の知らせが届きました。
開催場所がバルセロナなので、在バルセロナの方、ちょうどそのころに彼の地に行かれる方でご興味おありの方は是非お出かけくださいませ。
日時:10月21日(土)
18:00~19:30
場所:Església Evangélica de Betiem
出演:守谷敦、Eloi Fuguet、Orquestra de flautes de bec de Catalunya
クリックで拡大します↓
コロナ以降、なかなか日本での演奏会ができないでいますが、世の中がもっと落ち着いたらまた日本でも開催できる日が来るのではないでしょうか。
随分涼しくなり、秋めいてきた今日この頃、稲荷山公園に何本かある大きな金木犀の木にびっしり蕾がついていた。
大気が金木犀の香りで満たされるのももうすぐ。
そして、こちらはヒマラヤスギ、薄緑の松ぼっくりが枝に腰掛けている。
こちらの松ぼっくりは薄緑色から茶色になって、手前の一つは熟しててっぺんが開いている。
これから足元にぱらぱらぱらぱら散っているのを見るだろう。