Casa de lápiz:鉛筆庵

鉛筆庵に住む鍵盤奏者が日々の生活の徒然・音楽などを綴ります。

侍タイムスリッパー

2024-10-31 21:18:49 | 映画 さ行

2024年8月17日/131分/日本

監督:安田淳一

出演:山口馬木也/冨家ノリマサ/沙倉ゆうの/峰蘭太郎/庄野崎謙/福田善晴/紅萬子/井上肇田/村ツトム/安藤彰則 ほか

公式サイト:https://www.samutai.net/

ストーリー:幕末の京都。会津藩士の高坂新左衛門は家老から長州藩士を討つよう密命を受けるが、標的の男と刃を交えた瞬間、落雷によって気を失ってしまう。目を覚ますと、そこは現代の時代劇撮影所だった。新左衛門は行く先々で騒動を起こしながら、江戸幕府が140年前に滅んだことを知り、がく然とする。一度は死を覚悟する新左衛門だったが、心優しい人たちに助けられ、生きる気力を取り戻していく。やがて彼は磨き上げた剣の腕だけを頼りに撮影所の門を叩き、斬られ役として生きていくことを決意する。

 

NHKニュースの中でこの作品の話題を見て、これは面白そうだと近くの上映館を探したところ、9月に西武線所沢駅西口から歩いて4分ほどのところにオープンしたエミテラス所沢の中にある4Fにある映画館『T.ジョイエミテラス所沢』でこの「侍タイムスリッパー」が上映中ということで観に行った。

前日にオンラインで席の予約をするためにまず会員登録をし、それから予約。当日に手続きに迷わないように、席は確保したけれど早めの行動を心掛けた

こちらのシネコンには12のシアターがあり、その中で95席のシアター8が会場だった。

椅子はゆったり、列と列の間もゆったり、座席と座席の間も取ってあり、とにかくゆったりできる作りになっていた。

 

そうして始まった『侍タイムスリッパー』。

侍がタイムスリップしてこちらに来てしまう話ということで観に行ったわけだが、いやあ、楽しかった!面白かった!

随所で笑わせられて、ただそれだけでなくなるほど~、またしんみり胸打たれ、そして圧巻の殺陣、あっという間の131分だった。

池袋のシネマ・ロサ1館から上映が始まり、口コミで全国に上映館が広がったというこの作品。

作品の持つ熱量、情熱の風に吹かれてきた。

劇場の外にあるロビーの上を見上げたら、窓を透して青空がのぞいていた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅玉

2024-10-25 22:05:07 | 食・その周辺

美味しそうなりんごが店頭に並ぶようになり、それらのりんごの中でも出会いを楽しみにしていた紅玉。

色々な種類のりんごはスーパーで増えているのだが、こと紅玉に関してはなかなかお目に掛かれずにいた。

それが、所沢駅のスーパーに並んでいた!やった

紅くてすこうし他のりんごより小ぶりで、それが4個一組でケースに入って売られていた。

あまり高いと手が出ないが、値札を見ると4個で税込み646円、ん、なんか去年よりお安くなってる?

ああ、嬉しいなあ~

ほくほくしながら家に帰り、半分はそのまま食べることにして、あとの半分はジャムにすることにする。

早速さくさく切って砂糖とレモンを絞って30分ほど置き、それからくつくつ煮て、出来上がり!

今年もりんごジャムの季節がやってきたんだなあ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

音楽の友11月号

2024-10-24 21:34:53 | 音楽

音楽之友社から刊行されている音楽雑誌『音楽の友』、その11月号の表紙が濱田先生だったので久しぶりに購入した。

本の中に付録でついているコンサート・ガイド&チケット・インフォメーションの表紙も濱田先生!

インタビューは

<古楽アンサンブル「アントネッロ」を主宰し、その革新的な演奏の数々で現代の音楽シーンに新風を送り続けている奇才、濱田芳通>と紹介、

”Starring Artist 濱田芳通(指揮、bfl、cor)

心の一曲 モンテヴェルディ《オルフェオ》への新たな挑戦”と題した記事が掲載されている。

《オルフェオ》へ寄せる濱田先生の熱い思いがひたひたと伝わり、字を読んでいるのに先生がそこで話されているような、じーんと胸にしみる記事だった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金木犀香る

2024-10-17 21:35:59 | 自然

暑い夏、そしてその続きのような秋が続いているが、大気の中に金木犀の香りが漂っていることに気付かされ公園を歩いた。

 

公園内のすべての金木犀が満開、花の盛りを迎えてその香りを惜しげもなく周囲に振りまいていた。

   

こちらはヒマラヤスギ、こちらは枝のそこかしこに松ぼっくりがひょこんひょこんと顔を出している。

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電車

2024-10-10 21:52:38 | 日々の雑感・近況

駅に着き、電車を下りたら向かい側のホームから見られている気がして目を上げたらこの電車が!

この「ハリー・ポッター電車」初めて見たわけではないのだが、この日は今までになく三人の姿が大きく見えて驚いた。

こちら側のホームを歩く人の姿はなく静かな昼下がり、しばらくすると電車は発車ベルとともに出て行った。

こちらは所沢駅近くに9月に開業したショッピングモール、エミテラス所沢の1階。

ここは西武鉄道所沢車両工場跡地に建てられたので1階エスカレーター横に2000系運転用シミュレータの一部が設置されていて建物内で見るとその大きさに「おおっ!」となる。

西武鉄道所沢車両工場というと第1回所沢ビエンナーレ美術展「引込線」(2009年)、その前年2008年のプレ美術展を見に行ったことを思い出す。

今となっては、その美術展も、その会場もともに懐かしい。

その折の記事は→こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリーブの実、その後

2024-10-02 22:01:09 | 自然

今年は実がついたオリーブ、少しずつ大きくなって中の一つは濃い紫色に色付いている。

風に揺れ、雨に打たれても頑張っている。

葉の間からそっとそこにあることを確かめてにかにかする。

  

ちょっと一息、コーヒータイム~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする