ここメルボルンに来る前からお世話になった先生が、
日本に本帰国する事を今日知りました。
ずっとこれからも色々教えていただけると思ってただけに、
ショックも大きく、先生の半生と音楽とオーストラリアを思ってなんとも言えない気持ちになりました。
その先生に「瑠美子さんは、大丈夫ですよ。強く意志を持っていれば。」と優しく言われました。
その大丈夫という言葉に深い意味を感じ、涙がでました。
強く、優しく、素直でいたいと思いました。
ここメルボルンに来る前からお世話になった先生が、
日本に本帰国する事を今日知りました。
ずっとこれからも色々教えていただけると思ってただけに、
ショックも大きく、先生の半生と音楽とオーストラリアを思ってなんとも言えない気持ちになりました。
その先生に「瑠美子さんは、大丈夫ですよ。強く意志を持っていれば。」と優しく言われました。
その大丈夫という言葉に深い意味を感じ、涙がでました。
強く、優しく、素直でいたいと思いました。
でも、本帰国されるって珍しいですよね。駐在員でもなければ。
強く優しく素直だと思うけど
そうあろうと感じられる心って大事だよね。
涙は、傷つくことや悔しいことを言われた時よりも、
誰かが、そっと包んでくれてるような愛情を感じさせてもらえた時にこそ、
溢れて出てくる気がするな。
自分をキレイにしてくれる涙だね。
そうですね。約30年近くいて、帰国されるのはめずらしいかもです。。駐在員の方はせいぜい5年がMAXです。。。
SASAKさん
SASAKちゃんの時もそうだったけど、皆、色々な思いで海外にいるから、その国を出ようと思った課程や心境を考えると、なんともいえない気持ちになります。
とても辛く切ない瞬間ですよね。
教わっているときは必死で、
別れの日のことなんて考えても
みませんものね。
でも、恩師とは、一生なんらかの形で
つながっていると信じます。
そうですね。一生音楽を通じて。。。
恩師の教えや言葉を忘れずに精進していきたいですね。