理惠です
だいぶ間が空いてしまいましたが秋田たび、②です
前日は田沢湖さんとじ~~~っくり溶け合えて、しあわせ~~
になれた私。
この日は八幡平方面へドライブに行きました
(11月下旬だったので、入り口のあたりまで11月から4月の冬季は通行止めなのです)
この日は朝からキランキラン
道路にはまだあまり雪もなくて、快適でした。
空が青い~
美しいブナの原生林の間を抜けて、どんどん進んでいきます
ドライブをしている間もずっと気持ちがよくって
もうこの先は通行止めだよ~という所までたどり着いたら、車を止めてピクニックする場所を探しに
夫婦の旅には、必ず魔法瓶とカップを持って行きます
気持ちいい場所を探して、お茶をじっくり楽しむのが定番
近くに「大沼」があったので、そちらへ
ここ、夏は沼のまわりをめぐる木道を散策できるのです。
この日は雪が20~30cm積もっていたけど、行けるところまで行ってみます。
木道を踏み外さないように、しんちょうに
ざく、ざく‥
そして、ばたん☆ふ~
寝転がりながら撮った世界
真っ青な空
真っ白な雪
その間のちいさな自分‥
も~魂抜けそうに気持ちいい~~
たぶん、おおきな自然をふか~~~く感じてるときって、世界や宇宙の深淵に、ちょっと触れてるんだろうな。
すごくシンとして‥
寝転がってたら、旦那さんがやってきました。
宇宙まで抜けそうな青空をバックにした旦那さんを見上げると、
大きすぎる世界の中で、ちいさな2人が出会って、いま一緒にいることのすごさ
わたし と あなた でいられる時間の短さ‥
すごく感じて、ちょっと泣けます
雪原を味わったあとは、田沢湖半に戻って
「思い出の潟分校」へ
昭和49年に廃校になった、木造2階建てのちいさな学校。
校舎の中や体育館を見学できます。
オルガンで遊んでみたり
床や壁や窓枠‥ぜんぶ木でできていて、包まれているような安心感
いま「木育」という言葉もできているけど、ほんと、木に囲まれる効果ってすごいなと思いました
自分の中心が満たされて、安定するような
窓からは田んぼや雑木林、遠くの山も見えて‥
校舎裏はもうこんな感じ
いい枝ぶりの木を見つけて、わーいって登ったらおしりにイガグリがささってイタタ‥笑
そのへんのどこでも自然と遊べて、校舎に入っても木に包まれて‥
こんな小学校に通えたら幸せだろうな~
あまりに空が青くて、気持ちよくてうとうと‥
お子さま連れのファミリーが体育館できゃっきゃ遊ぶ声が心地よくて、しばらくお昼寝していました
気づいたら旦那さんもごろ寝してた
どこもかしこも気持ちよくて、大好きだった 田沢湖~八幡平
なんだか離れがたくなっちゃって、
最後に田沢湖さんにもう一度お礼を言いにいきました
またくるねー!