こんばんわ
ちやこです
バレンタインちょこ皆さんは大好きな人に渡せましたか?
(*^^*)
寒いときほど…大好きな人と暖をとりたくなりますね
\(^_^)(^_^)/
旦那さんと夕食後にこたつむし
するのもわが家のcommunication
かも♪
さて
4月5日のルリカフェ女子会in伊勢
にむけて
ひろみんちゃんと先日、京都にて打ち合わせ&ディナーをしてまいりました
久しぶりにあったひろみんはまたキレイになってた
(最近、久しぶりにあう女子がみーんなキレイになっているの)
ヒールのブーツやかわゆいアクセサリーをつけて現れた彼女は、浮世離れしていて光ってた
(*´∇`*)
ひろみん含めて…このルリカフェメンバーのみんなって、常に前へ前へと新たな動きを始めていくチャレンジャーたち
だから
すごーく刺激になって励まされます
みんないつもありがとね!
みんなの頑張りが、あたしの励みにもなってます
そして
ルリカフェ女子会に使うための小物
旗やお席札
…ポスター作りました
(*^▽^)/★*☆♪
全部既製品じゃなくて♪
ハサミでチョキチョキ
のりでペタペタ
すべてちやこの手作りです
(*≧∀≦*)
この画用紙と色紙でつくる
のは昔から大好きで
(*^^*)
先日、幼稚園に歌のお姉さんしにいった際…
園児のみんなに『うさぎちゃん』
 ̄(=∵=) ̄
『くまちゃん』
⊂(^(工)^)⊃
をつくってあげたら、めちゃくちゃ喜んでくれて
その時…あ!
ルリカフェ女子かいの席札とかもこれで作ろ
ってヒラメキました!!!!
(*TーT)b
人生ほーんと無駄なことってないな!
と実感
作っていてもほんとに楽しくて
当日はひろみん受け付け
ちやこは会場前に立って
『おーい(^-^)/ここだよ~』って旗ふって待ってますね
(見つけてね)
地図で…大体の場所はわかるけど…
ここかなぁ~???
(´・ω・`)?
て目的地直前で不安になることありませんか?
………あたしはよくなる(笑)
当日、皆さまにお会いできるのがいまからとっても楽しみ
ワクワク~
((o(^∇^)o))
2月19日に正式なご案内でーす
(^^)ρ(^^)ノ
ではまた
寒いけど、可愛らしさは忘れずに!(←ここ大切!)
ピッカリ光って…寒さ乗りきりましょうね!
おぅ
ヒールの靴はしばらくご無沙汰してるちやこより(笑)
席札つくる?とアドバイスくれたのはひろみん
せっかく来ていただいた皆さんのお顔と名前しっかり覚えたいので!
(^^)d
どの柄のお席札になるかは、
当日のおたのしみ
こんにちは
ちやこです!
(〃∇〃)
北陸あついですね!
ひろりんちゃんの素敵な金沢☆白山レポートみてから…アンテナが北陸にいっているのか?(笑)
テレビつけても、
金沢の老舗旅館を舞台にされた『花嫁のれん』をはじめとして(*^^*)
314北陸新幹線開通~
とか
北陸『うまい旅~』
とか柴田理恵さんや…元モーニング娘。の
高橋愛ちゃんなど…北陸ご出身の方が出演されてるのをついつい見ちゃう
(*^.^*)
実家にいたときは
我が家も毎年、北陸からデッカイ蟹ちゃんを取り寄せて
蟹なべいただいてました!
(*^▽^)/★*☆♪
やっぱり本場もんはちゃいます(*≧∀≦*)
とちハチミツもとってもおすすめ(^^)v
皆さんも…
ひろりんちゃんの素敵なレポートをみて
白山ひめ神社や心ときめく場所におでかけください!
ヾ(*T▽T*)
さて
4月5日(日)のルリカフェ女子会の前に、
私の出身地京都
にて演奏会に出演がきまりましたのでご案内させていただきます
日時
2月28日(土)13時開演
会場
北文化会館 創動活動室
(★行き方*京都私営地下鉄の北大路駅下車 一番出口すぐ
館内のエレベーターで三階へ)
入場料
無料
主催
加藤礼子声楽教室
曲目は、
4月5日(日)のミニコンサートの曲目リストでもある
Time to say goodbye
映画『アマルフィ』の主題歌でもあった曲
別れの曲として知られがちですが、
曲なかに出てくる歌詞→
『Con te partiro(コン テ パルティーロ)』とは
イタリア語で
『あなたと共に生きてゆく』
\(^_^)(^_^)/
という意味
きみと旅立とう~
と副題がつくほどのラブソングなんです!
(*≧∀≦*)
結婚して思うのは
これからは、どんな強い女性も一人じゃ生きていけない!
やっぱり男性と一緒になってほしいわたしです
また、男性の方もきっとあなたとの出逢いまってますょ(σ≧▽≦)σ
大変なこともあるしケンカもするけど(笑)
一人じゃないし!
結婚いいですょ
私の出番は
15時30分~16時30分くらい♪
三部形式の
第三部のまん中くらいに出演予定です♪
この曲を聴くと…わたしは壮大な海…空‥浜風を思い出します
素敵に歌わせていただきたいです!
(~▽~@)♪♪♪
主催の加藤礼子先生は、私の音楽学校時代の恩師
この先生なしでは、いまのあたしはいません!
礼儀作法や、音楽表現力…イタリア語やフランス語の発音など
…プロに通じるレッスンを15歳から教えていただけたことに…とにかく感謝です!
先生は、現在87歳
生徒というより、一人の人間として尊重して
私らしさを延ばしてくれました
今までいろんな舞台で歌わせていただきましたが
いつだってここは、あたしのふるさと原点!
お忙しいとは思いますが
足を運んでいただけたら嬉しいです!!!
寒くて心が縮まりがちですが、ホッとほぐれる音楽をお届けしたいです
(*≧∀≦*)
ちなみに、
4月5日(日)のルリカフェ女子会ですが…
女子会‥とは名ばかりで(笑)
男性も子供ちゃんも
ウェルカムです!
(*´∇`*)
(※ちやこミニコンサートは
小学生以下のお子さま無料お菓子の準備があるので…申し込み時に、何歳のお子さま参加…と申し付けくださいませ
)
彼氏や旦那様もご一緒に
\(^_^)(^_^)/
ひろみんちゃんの食と健康美セミナー
ちやこのミニコンサート
にお越しいただければうれしいです(〃∇〃)
2月19日に明細をUPさせていただきます
これからも
女性がときめくイベント
メンバー共々作り上げていきたいので
どうぞよろしくお願いいたしますヾ(*T▽T*)
伊勢の国より愛をこめて
外宮前のフレンチのお店
『ボン・ヴィヴァン』
今回の会場のとなりは…伊勢志摩の新鮮魚介をつかった美味なフレンチたべれます!
天井高くて雰囲気もグー
ボン・ヴィヴァン♪
ケーキもおすすめ(*^^*)
ティーカップもかわゆい
理惠です
だいぶ間が空いてしまいましたが秋田たび、②です
前日は田沢湖さんとじ~~~っくり溶け合えて、しあわせ~~
になれた私。
この日は八幡平方面へドライブに行きました
(11月下旬だったので、入り口のあたりまで11月から4月の冬季は通行止めなのです)
この日は朝からキランキラン
道路にはまだあまり雪もなくて、快適でした。
空が青い~
美しいブナの原生林の間を抜けて、どんどん進んでいきます
ドライブをしている間もずっと気持ちがよくって
もうこの先は通行止めだよ~という所までたどり着いたら、車を止めてピクニックする場所を探しに
夫婦の旅には、必ず魔法瓶とカップを持って行きます
気持ちいい場所を探して、お茶をじっくり楽しむのが定番
近くに「大沼」があったので、そちらへ
ここ、夏は沼のまわりをめぐる木道を散策できるのです。
この日は雪が20~30cm積もっていたけど、行けるところまで行ってみます。
木道を踏み外さないように、しんちょうに
ざく、ざく‥
そして、ばたん☆ふ~
寝転がりながら撮った世界
真っ青な空
真っ白な雪
その間のちいさな自分‥
も~魂抜けそうに気持ちいい~~
たぶん、おおきな自然をふか~~~く感じてるときって、世界や宇宙の深淵に、ちょっと触れてるんだろうな。
すごくシンとして‥
寝転がってたら、旦那さんがやってきました。
宇宙まで抜けそうな青空をバックにした旦那さんを見上げると、
大きすぎる世界の中で、ちいさな2人が出会って、いま一緒にいることのすごさ
わたし と あなた でいられる時間の短さ‥
すごく感じて、ちょっと泣けます
雪原を味わったあとは、田沢湖半に戻って
「思い出の潟分校」へ
昭和49年に廃校になった、木造2階建てのちいさな学校。
校舎の中や体育館を見学できます。
オルガンで遊んでみたり
床や壁や窓枠‥ぜんぶ木でできていて、包まれているような安心感
いま「木育」という言葉もできているけど、ほんと、木に囲まれる効果ってすごいなと思いました
自分の中心が満たされて、安定するような
窓からは田んぼや雑木林、遠くの山も見えて‥
校舎裏はもうこんな感じ
いい枝ぶりの木を見つけて、わーいって登ったらおしりにイガグリがささってイタタ‥笑
そのへんのどこでも自然と遊べて、校舎に入っても木に包まれて‥
こんな小学校に通えたら幸せだろうな~
あまりに空が青くて、気持ちよくてうとうと‥
お子さま連れのファミリーが体育館できゃっきゃ遊ぶ声が心地よくて、しばらくお昼寝していました
気づいたら旦那さんもごろ寝してた
どこもかしこも気持ちよくて、大好きだった 田沢湖~八幡平
なんだか離れがたくなっちゃって、
最後に田沢湖さんにもう一度お礼を言いにいきました
またくるねー!
裕美です
人それぞれ、心地よいリズムがあると思うのですが、
私は、過去を振り返ってみても1・2月は、たいてい充電・種まき・下ごしらえ時期です
12月にふっと、ある資格(今の仕事にプラスになりそうなスキル)を知り・・・
なんとなく気になるなぁ~と思って、
でもちょっと迷うし
友達に相談すると・・
「もうひろみんの中では決まっているよね、取りたいけどどう思う?」に聞こえるよ。と(笑)
そうらしい
8割気持ちが固まって。
でも、そのお仕事で働いている人達を生でみてみないと分からないから、
福岡へ
「わざわざ行かなくても~ちょっと面倒?」とも思ったけれど、
やっぱりネット・本だけでなくて生の現場を見て本当によかった
すごーーーく私もやりたい120%レベルに上昇
これこれ!私が求めていた内容・未来って思えて、本当に行って良かったです
セミナー参加で良い刺激を受けたのと、自分の中でこれはグレーか?と思っていたことや、忘れかけていた事が、「そうそう!やっぱりそれも黒だよね!バッサリいく!行くべき!」「食べ物だけじゃなくて、受け入れる身体側のこと・メンタル面も伝えないと」と決心がついたアレコレがあったので、
2/4アップした金沢案内で書いた内容から少し変わりますより良いほうへ
「洗心」
セミナー参加ついでに、宗像大社にもお礼参りして
「時満ちて道ひらく
」
博多フォーラムにも来てくれたみみちゃんとお寿司ランチ+お茶できました
ハート帽子にアレンジ
ひこさんが教えてくれた市美術館の海辺で女神達がたわむれている絵
も見にいけました
「あ~きゃぁー」言いつつ、パクリ。
対馬産の活き姫アワビ
九州の人達は「踊り食いとか日常的」なんて羨ましいかぎり!!
福岡滞在はセミナー参加はもちろんのこと、今の私には、とっても必要な旅でした
日々、お掃除・断捨離つとめてるつもりだけど
数日間「転地」すると全然ちがう
しかも、博多って適度な都会感+元気感があって好きです。なんか私にとってはワクワクする土地。
天神地下街もおしゃれだし、プラプラ歩いていても楽しい
写真の水色ツイードクラシカルワンピは前日に博多で購入
「帰ったら、タオル・シーツ布もの一新したい~!使わない洋服・バック捨てたい~!」
立春を機にエネルギー変わって、新しい2015のはじまりですしね
ヒトって自分で考えているよりも、身体と本能は四季の流れに沿っているなぁってあらためて気づけた旅でした
あと、コツコツやってる研究で嬉しいこと。
この夏にアクセプトされた論文が Journal of Atherosclerosis and Thrombosis に掲載されます
こちら (FULL TEXTはクリックすると見れます)
この内容をすごーーーく簡単・飛躍して日常に例えて話すならば
「食事気を使っているのになんで太るの?なんで血糖値が高いの?と言う人は砂糖類が入った清涼飲料水を常飲していることがある。例)缶コーヒー、カフェのコーヒー類、スポーツドリンク)裏の表示をみましょう」
「ジム通っているのに、その時に砂糖類が入ったスポーツドリンク飲んでたら意味ない~」
今年はこの続きを書いているのですが、
「英語だしあと1か月はかかるなー
」と思っていたら・・・
集中したら・・・1週間で終わった
わーい
固定概念っていけないですねーそれだけでネガティブになって。
スイッチ入れてやってみたら「すぐ終わった
あれ?!
」みたいな
春までに、終わらせなきゃいけないことはサクサク
終わらせておこうと思います
紘子です
私の現在のお仕事は子供に個別でお勉強を教えるいわゆる家庭教師業・・・
今は受験シーズンまっさかりです
そして、少しずつ一人また一人と受験の終了した生徒を送り出して行っています
上の写真は指導の終了したご家庭のお母さまから「ありがとうございました」と頂いた鉢植えです
私の好きなウサギしかーもウエディング~
わかりにくいけど蝶々も飛んでるんだよ
えらい嬉しかったです
(私の寿で終了したわけでなく普通に受験が終わっただけです笑 その後見事合格のお知らせが
ヨカッタ~)
私は合格して結果が出ることも大切だけど、それがすべてじゃもちろんなくて
目の前にどんな結果が出たにしろ、生きていればその先いろいろあって当たり前なんで、子供が晴れの日も雨の日も健やかに自分の道をたくましく歩いて行ってほしい
と願いを込めてお仕事しています
(えへ、まじめ
)
こうやって、仕事で子供に接する他にも、うちではいわゆる甥っ子姪っ子がわさわさいまして・・・もう休日になるとうちは賑やかです
1月に私の誕生日があったので、おばあちゃん(私の母)と、5歳の甥っ子4歳の姪っ子がクッキーを焼いてメッセージをくれました。
かわいいね~
今とっても子供に縁のある環境にな~ぜか(必然かもねん)いる私・・・
やっぱり子供とそれを取り巻く現状を見るにつけほんとに
いろいろ~と感じたり、考えたりすることがたっくさんあります
今のこのアタラシイ時代の物理的・エネルギー的な環境変化の波
の影響を、子供達も確実
に受けている
これはもうひしひしと日々感じるところです・・・
だからこそ、いま(直接的にも間接的にも)子供を育み育てる私たち世代が、しなやかに新時代対応で未来の子供たちを育てて
、地球の未来をつないで
いかなきゃいけないんだなあ~
て思います
アタラシイ子供に逆に学ぶこともたくさんあると思いますし
私も子供から日々いろいろ教えられている感じです
今度のひろみんの金沢セミナーでは、食という側面から、子供を育み育てるということをみんなで考える機会が持てるとのこと・・・
そう、それそれ話したかった~
と、待ってましたな感じの私です
3月21日という日に、
ククリ姫様の近く、金沢
でこれを話したり考えたりしなきゃいけない何らかのご縁の人
が、きっと今回お集まりくださるんだろうな~と思います
みなさまにお会いできるのが楽しみです
もうセミナーの受付は始まっていますね
まだ残席もあるようですので、ぴんときた方はお早めにお申し込みくださいねん
最後に私の妹が娘(私の姪っ子)に書いたアンパンマンをどうぞ(笑)
アンパンマンと六芒星
・・・
こんにちは理惠です
私はふだん絵を描いたり、紙面をつくるグラフィックデザイナーをしていますが
インテリアも好きで、「空間をつくる」ことにもとても興味があります
もともと「人が暮らす環境って、すごく心の状態に影響するなー」とひしひし感じていて。
たとえば、昔ながらの美しい日本家屋が立ち並ぶ街を旅しているとき、立派な松の木に囲まれたお堀に沿って歩いたり、点在する小さな神社や林の中にあるお寺
や‥きれいに手入れされたお庭を見てまわっていると、それだけで思考が止まって幸せ感に満たされます
たとえるなら、みっちりふかふかのソファの上でビー玉になったような気分
安心してころころ~ころころ~っとしていられる
でも、その綺麗なエリアが途切れて、急に現代的な国道に出てみると‥
グレーのだだっ広い道に、どこにでもある四角い店舗が点々と地平線まで続いていて‥
急に足元が薄氷になったような感じがしたのです
ふんばって、頭を使って、手をバタバタ羽ばたかせていないと、自分もグレーに薄まって消えていきそうな‥
いろいろな要因があるけれど、これも現代に蔓延している「自分に自信がなくなる病」の原因のひとつだろうな‥と思いました。
そんなわけで、以前は街の移り変わりや都市論などにも興味がありましたが、
(都市論のセミナーを聞きに行ったとき、金沢市の取り組みがとても素敵で印象的でしたよ美しい街はちがいますね
)
今はだんぜん、「おうちの空間を素敵
につくること
」
やっぱりね、女性はとくに、おうちの環境がいいだけで、気分がよくなって自分のことがちょっと好きになれる
なーって
街の景色は急に変えられなくても、おうちの中は自分好みにカスタマイズできるし
私も、今年はもっと、意識的におうちを作りこんでいきたいなと思っています
これから、私のインテリアのお気に入り小物たちを紹介させていただきます
ひとつめ
レースのテーブルランナー
テーブルランナーやテーブルクロスが好きでいろいろ持っているのですが‥
こちらは最近の大ヒット
ショッピングモールのインテリアショップでみつけたのですが、そのお店、お手頃で可愛い小物がとても充実していて
ほかにもバラ柄のクロスやスリッパも買ってしまいました
最近洋服よりもインテリアグッズを買っているかも‥
このクロス、防水ではないのですが、赤ワインこぼしちゃった!みたいな時でも、その日のうちに石鹸でちゅちゅっと手洗いすると真っ白さもキープできます
白小物はやっぱりアガりますね
ふたつめ
たびたびこちらでも紹介させていただいているマイお義父さんの手作り
竹の花かご
ちいさな花かごに、お花農家のお友達にいただいた赤い菊をjoin
茎を短めにカットしていけるとこんもり感が可愛いし、かえってお花も長持ちする気がします
先日、私のしつらえたインテリアと、旦那さんの手料理
で
お友達をおもてなしさせていただきました
旦那さんもギャルソンコスでのりのり笑
スッっと美しいしのりんと
ピンクがよく似合うキュートなお友達
今年は、おうちをOPENなスペースにしたいなと考えています
それぞれの場所でがんばっている女性が、ひととき羽を伸ばして、ご自分の女性性を可愛がってあげられるような‥
そんな場所になれたら幸せです
ちなみに、この日はお話のネタとして、「今までまわりの男子がよろこんでくれたこと」を思い出して、書いてきてもらいました
え~そんなのないよ~と恥ずかしがる子、のりのりで書いてきてくれる子
さまざま
(忘れちゃってるだけでぜったいあるんだけどね
)
そのメモをとっかかりにして、おたがいのチャームポイントを指摘したり単純にテクニックをいただいたり(笑)
たのしいひとときを過ごしました
パン作りが得意なお友達と、旦那さんが急きょコラボしてシナモンロールを作ったりもして‥
おいしかったー
来てくれて、ありがとう
自分のお気に入りで好きなようにしつらえた空間で、みんなと楽しむことができて
しあわせでした
これからも、楽しく続けていきたいと思います
裕美です
3月21日(土)金沢で食と健康美セミナーを開催いたします
今回タイトルが『~目指しましょう』なのです・・・
やっぱり私自身も完璧ではなくって、キラっと艶やか潤い女性になれたらいいなと思っている女性の一人ですから
みんなで一緒に向上していけたらいいですね
また、本セミナーは、参加者の方々のステキな方法をシェアする場にもなっていることに気づきました
相乗効果でGOGO
ぜひ皆様ご参加ください
第9回 食と健康美セミナー@金沢
『キラリ艶やか
潤い
女性を一緒に目指しましょう
』
食べ物・生活習慣の見直しが何よりも基本
まずはベースを整えて
身体=ココロ=美しさ
未来の光子供の食育について
話し合いましょう
2015年3月21日(土)
13:15-13:30 受付
13:30-16:00 セミナー
※「この食品添加物は何?この表示みて!」というものがあれば、表示の部分を写真で撮影してきてください。当日、その食品添加物についてお答えします。
16:00-17:00 お茶会(希望者のみ)
※お茶会費は当日支払うスタイルです。予算500円程度。
【場所】金沢勤労者プラザ4階和室402
石川県金沢市北安江3-2-20
JR金沢駅西口より徒歩10分
【定員】17名
【参加費】3000円
【講師】管理栄養士 裕美
【申込先】以下のアドレスへ①~④を明記して送信下さい。
締切:定員になり次第
携帯・スマホからお申込みの場合、パソコンアドレスが受信不可設定になっている方は以下のアドレスを受信可にして下さい。
beautyfood8812★gmail.com ※★を@に変えて送信。
<注意>メールの件名を【3月21日金沢セミナー】としてください。
①お名前(振込名と同じにして下さい)
②お住まい(都道府県)
③お茶会参加の有無
④講師に質問したいことがあれば教えてください。
※質問は3月13日まで受け付けます。
申込み~当日の流れ
1.上記アドレスに申込みメール送信。
2.振込口座のお知らせメールがきたら、参加費¥3000円の振込を7日以内にして下さい。※入金後のキャンセル・返金はお断りしております。ご了承ください。
3.入金確認後「受付完了★〇番です」のメールを送ります。この番号順に座席が指定されます。
※参加申し込みから7日経過しても参加費の入金がない方はキャンセル扱いになりますのでご注意ください。
12月、名古屋・仙台セミナーで「当たってる!!」と大好評だった、私の手作りおみくじを今回NEWバージョンで皆さんに引いていただきたいと思います
「ひみこちゃんの解・体・新・書おみくじ」
今回は、身体のあらゆる臓器までピンポイントにあなたのウィークポイントを見抜き
絶妙~な
改善アドバイスを送ります
(奈良県桜井市のマスコットキャラ:ひみこちゃん可愛くてお気に入りです)
面白く・楽しく・笑える企画を。と思ってはじめたことですが・・・不思議となぜか!当たります
イネさんとコラボしている「女子力UPリボン
ハンカチ」を購入したい方は、当日注文を受けます
そして後日、ハンカチを発送する流れとなります
(今回の会場は物販ができないため)
定番ホワイトハンカチ
花柄ハンカチ
【協力者】ゆみさん紘子さん
セミナー+北陸の美食+白山ひめ神社+温泉で『女子が魂からきらっ
とかがやく旅
』になりそうですね
紘子ちゃんが沢山UPしてくれた石川おすすめスポットブログを参考にしてください
こんにちは
ちやこです(〃∇〃)
立春を前に
旦那さんと、夫婦そろって
やっと2015年☆初詣へいってまいりました♪
\(^_^)(^_^)/
だいすきな二見の海…
空があおい~!!!
伊勢の神社には、自転車で出陣~だけど
なんかここ二見興玉神社だけは、旦那さんといきたい!
と思っていて
やっと新年のあいさつに
いけました
二見興玉神社は、狛犬でなく、かえるさんがイッパイいます(^^)
『無事にかえる』
の意味をこめて
寒くて…風も強いけど…
なんともスッキリした気持ちになれました!!!
旦那さんと夫婦岩をバックに
(*^o^)/\(^-^*)
寒くて、強風で二人ともすごい顔してるけどネ(笑)
ランチは浦村がきの
カキフライ定食~!
\(^_^)/
おいしかったです!
二見は、おひなさまも有名なとこのようで…
飾られていました!!!
後ろのポスター…
岩戸の塩のソフトクリームが気になりますネ(笑)
岩戸館~!
まだ泊まったことはないけど…
宿泊されたお友だちには好評です
ひろみんはじめ…
ルリカフェメンバーのレシピにも愛用されてる
『岩戸の塩』
も
ここでつくられていて♪
人の多い場所に出掛けるとき、歌の本番のときも、岩戸の塩入りの白湯を持ち歩いてます(*^^*)
風は強いけど…
不要なもが吹っ飛んでくれる!
正式なお伊勢まいりは
二見の海で浄めてから
外宮→内宮
ですしね
二見の海へは、宇治山田駅♪
内宮前からもcanバスが出てます!
皆さんも是非
お伊勢参りとあわせてお参りしてみてくださいNe
伊勢の国より
みなさまこんにちは
しのです
ひろみんとちやこちゃんのイベント楽しそうですね~!
ご縁のある方、お近くの方、ぜひぜひ!行かれるといいと思います
すてきな時間が過ごせますよ~
歌リストの「花が咲く」は、大好きな曲で…NHKでかかっているのを見るたび泣いてしまいます。
―いつか生まれる君に
いつか恋する君のために
私は何を残しただろう?―
ものすごく響く歌詞です。
自分の子供がいてもいなくても、願いは変わりません。
口ずさんでも泣いちゃう。嗚咽しながらお皿を洗っている主婦がいたら私です(笑)
この2月、もうじき、友人の赤ちゃんが生まれます。
新しいかわいいこのためにも、幸せなわたしとあなたと、わたしたちでありたいと思います
さて
みなさま、平安時代の文学はおすきですか?
「源氏物語」や「枕草子」など…授業のイメージが強くて、なかなか読み物として手が出しにくい分野かもしれません。
私もそうです
でもこの作品は現代文でとっても読みやすくて、かつ、うっとりさせる古典の美しさがあって、昔から大好き
ぜひお伝えしたく、ご紹介します
田辺聖子「舞え舞え蝸牛(かたつむり) 新・落窪物語」
昭和50年に新聞連載されました。
古典「落窪物語」を、田辺聖子さんが現代文で書きくだし、楽しいアレンジを加えたものです。
これは初版ですが、装丁を変えたものが今でも手に入ります。これまた美しい表紙
(本文の昔の印刷に味わいがあるので、古本屋さんで探してみるのもおススメです)
母を早くに亡くした姫「おちくぼの君」は、継母にいじめられ貧しい暮らしをしながらも、心清く、美しく成長しました。
親友やさまざまな人の助けを得て、困難を乗り越え、やがて幸せになるまでのお話です
いうなれば舞台を平安時代にうつしたシンデレラ
ですが、この物語は大人の女性が読むにふさわしい密度です。
恋も謀略
もかけひき
も人間模様
も、田辺聖子さんの腕でしっかりと肉付けされていて、何度読んでもおもしろく、
古びない真実があります。
また本当に美しい単語や会話文がいっぱい出てくるので、読んでいて「ああ…忘れていたな…」と、
うっとり、しみじみと感じさせてくれます。
キャラクターがイキイキしているのも特徴。
主人公に仕える女房で無二の親友・阿漕(あこぎ)の、美人で仕事ができて情に厚い、きびきびした魅力には
きっと女の子の誰もが共感し、惹きつけられることでしょう
そんなイイ女を落とした若者、帯刀(たちわき)との恋のなれそめは、一言でいえば下剋上
リアルで、でもこうあってほしいというあこがれもあって、ときめく!
継母のなんとも説得力のあるいじわるぶり(しかし中年女性の性をも書いているのでどこか理解できてしまう)、
主人公の恋のお相手、王子様の、右近の少将(うこんのしょうしょう)の、
調子のってる俺様モテ男から、落窪姫と出会ってほんとうの恋を知り、苦しみ、
真剣に恋を誓う男性への変貌ぶり
など…
(彼は一夫多妻制の時代に珍しく、落窪姫を生涯ただ一人の妻と誓う)
とってもたのしいのです
そんな中の主人公はといえば、根っからのお姫さま。
お裁縫と琴と書道がとても上手で、人を疑うことを知らず、辛く当たられてもそこに悪意を見出さず、
何があっても当たり前のように人のよいところを信じる美しい女の人。
頭は良いのに阿漕のように先陣切って戦うことのできない、とてもか弱い女性です。
でも、美しさ、品のよさ
、心の清さ
、親しい人にだけふと見せるユーモア
、人としての賢さ
などで、
出会ってしまえば一発で右近の少将の心をつかみます!(本人は知りませんが)
人の強さは千差万別なのですね
平安時代の描写も見どころ
この時代、貴族は男性が女性の家に通いました。
はじめ人づてに恋文を送り、やりとりを重ねて親密になったところで夜、
恋しい姫の部屋へそっと忍びます。
姫は、香を焚きしめて、いい薫りのする衣を何枚も重ね、ゆたかな黒髪をくしけずり、
爪の先まで美しくみがきあげ、化粧し、
几帳や鏡といった調度品を美しくしつらえ、好もしい男性の訪れを待ちます
なんて女心をそそるんでしょう!
まさにデートの心構えですねこうしたこまごまとしたこと、いつまでも好きです
明け方早くに男性は帰り、後朝の文を出し、これを三日繰り返すと世間から二人は夫婦と認められるのでした。
(夫婦のあかしとして、最後の夜に食べるおもちを三日夜の餅といいます)
最後に、私の好きな部分を抜粋します
あるアクシデントがあって、大ゲンカをした阿漕と恋人の帯刀(たちわき)。
その翌日、仲直りをする二人のワンシーンです。
―帯刀は阿漕をからかう。
「ゆうべは何だ?何をいった?薄情者、ろくでなし、ダマしたの、卑劣の、とまあ、さんざん悪態をついて、あばれまわってえらい目にあわされちゃった。それが打ってかわって、少将さまをいそいそお迎えして、男前だとか、実があるとか、こんどはやたら、少将をほめそやすのだから、どうなってんの?これ」
「いやあねえ…」阿漕は照れて、笑う。
「だって、ゆうべは思いがけない出かたをするからよ。女って、だしぬけなことをされると、気にくわないもんなの」
女というのは、自分がたてた計画の上をものみな、走れかし、と思っている。~中略~男が気ずい気ままにふるまうのがゆるせないのである。
前もってこっちの意向をたずね、打診して、こっちがうん、といってはじめておとずれてほしい、さすればこっちの女の方も、準備万端おこたりなく迎えることができるのだ。
今夜のように、阿漕が才覚を働かせ、大車輪で働き、その成果を見てもらえるのである。
「結果としては、いい賽の目が出たじゃないか。見ろ、男に任せておけば、わるいようにはならないのさ」
帯刀は、阿漕の機嫌よいのが、うれしくてならなかった。
―要するに、彼は、この女にぞっこん、惚れているのだった。
いかがですか?
実力を発揮してこまごまと働き
、ほめられたい
女と、
細かすぎるし!やんちゃだし
…、と手を焼きつつもかわいいと思っている(女からしたら大ざっぱすぎる)男。
なんだかものすごくリアル!
働く女性に深い同士愛を寄せつつ、「まったく違うイキモノ、男といっしょにいることのよさ」をつよく語る…
田辺聖子さんはそんな作家さんでここは彼女の本領発揮な肉付け部分ですね
。
この人の語る愛がすきです
ほかにも四の君と兵部の少輔の恋の物語や石山詣で、叔母さんに借りた小物たちのたのしい描写、
憎めない典薬の助のいやらしさや阿漕の痛快!な仕返しなど、
書きたいことはまことに尽きないのですが、長くなったのでこの辺で
平安美人の世界
ぜひおためしください
ちやこです
今日から2月
。・゜゜・
立春2月4日は『はじまり』となる日
今朝は夜明け前から朔日詣り&
朔日餅めがけて(笑)内宮さんと赤福本店に、自転車で出陣~!!!
そして、帰宅後はお掃除!
新たな幕開けにむかって…いらんもんはドサドサすてて、
メアドも4年ぶりに変えましたょ!
なんだかスッキリ!
( ☆∀☆)
人間関係もリセットした気がします★★
(そして、必要なご縁
の方々とは、より深まった気が
(^∀^)/
)
そして、新たな動きがチラホラ見えてきました!
さて本題!
ひろみんから昨日…ご案内がありましたが
きまりました!
『ルリカフェ女子会』ひろみん
食と健康美セミナ~
第10回 in伊勢
&ちやこ'Sミニコンサートin伊勢
二人のコラボでおおくりします
\(^_^)(^_^)/日時
4月5日(日)
場所
いせシティプラザ北館 会議室A
(JR伊勢市駅より徒歩7分
大通りを挟んで、外宮さん前の会場になります)
時間
受付開始12時45分~13時00分
★第1部
ひろみん食と健康美セミナ~(参加費
3,000円)
13時00分~15時00分
★第2部
ちやこミニコンサート
(参加費1,500円・お茶&お茶菓子つき
)
15時15分~16時15分
どちらかだけの参加もOK
もちろん、続けて参加も大歓迎!
ヽ(・∀・)ノ
どちらも、定員数18名となります
d=(^o^)=b
詳しいご案内は、まだまだ先だけど(笑)
2月19日にUPさせていただきますので
ご覧ください(^3^)/
あたし自身…いままでいろーんな舞台で歌わせていただきましたが、
自分で企画してのコンサートは初めて
新年に、ルリカフェメンバーとメールしていた際
『今年は、伊勢の地でミニコンサートもしたいな!』
てポロッと出た一言に
しのちゃんりえたん
から
『blogアップたのしみにしてるよ~
(⌒∇⌒)ノ""』
とか
『旦那さんといっしょにいくね(^з^)-☆
』
と
次々にくれた言葉がとにかくうれしくって
あ~やらなきゃ~!!!
( ☆∀☆)キラーん★(笑)
ひろみんちゃんに至っては
『二人でコラボするのはどぉ?』
とナイスアイディアをくれるし
(⌒∇⌒)b
しかも、
月夜見さんにお参りにいった帰りに立ち寄った
今回の会場の
↓いせシティプラザ
の
受付のおばちゃんも愛想のいい方で…(//∇//)
見学させていただいたときも
『なにか催しされるの?』
『いつが空いてるか見ようか?』
とやたらウェルカムな方で
(笑)
( ☆∀☆)
時が味方してくれてるよーな不思議な感じでした!
直感のままGOGO!!
ですね
(※一枚目の写真は伊勢でのコンサート会場きまった~
って…旦那さんにメールしたら↓
仕事の帰りにお祝いにケーキを買ってきてくれました
うれしかった!
(;_・))ひろみんの食と健康美セミナ~も
第10回目がここ伊勢の地で
食の神様である『外宮』
~豊受大神宮~
の前の会場でできることも
なんかすごいよね!
しかも、二人が出逢った伊勢でコラボでおこなえるのもすごーく嬉しい!!!
あたしのミニコンサート
は
『愛
』をテーマに曲目構成してゆく予定
ありのままで(アナと雪の女王より)
Time to say goodbye(映画『アマルフィ』の主題歌)
アヴェ マリア(マスカーニ作曲)
そして、いつもひろみんの食セミナ~後の交流会で歌わせてもらっていた
いのちのきずな
ひろみんリクエストの
花は咲く
予定です!
いまからすごーくたのしみ
がんばりますネ!!!
♪ヽ(´▽`)/
開催日の前日は満月ですね!
(偶然にもいやホント♪)
その頃には桜も咲いてるかも
(*´∀`*)
五十鈴川のほとりの桜のトンネル…去年は見事でした!
暖かくなった春のお伊勢参りをしがてら…
ひろみん&ちやこ
の
愛のあふれるコラボイベントに
ぜひとも足を運んでいただければ嬉しいです
ではまた
伊勢の国より
愛を込めて
おまけその1
去年の春の五十鈴川の桜
ひろみんと出逢った
『野あそび棚』さんにて
。・゜゜・(〃∇〃)。・゜゜・
おまけその2
今月の朔日餅は
『立春大吉餅』
悪鬼破邪の豆まきと
あけて立春をよろこぶ福々しいお餅
でした!!
雪降って寒かったけど
並んでよかった






















