Ruri cafe 女子の可愛い知恵💕自由に私らしく輝くそれぞれのカタチ✨

私らしく輝いて幸せに生きたい♥個性色々な女性たちが見せる生き方・想いを語る&ときめく生活の知恵をお届けします♪

絆★気仙沼に呼ばれました(^O^)/①

2017年10月09日 | 宮城観光案内

 

裕美です

 

9月からなんとなく「東北に行きたいなー」と思っていました 

 

仙台&山形は行った事がありますがそれ以外に行きたいなーと)

 

 

 

東北の仕事、無いかな??と探したら、

 

 

出張栄養相談の仕事がありました!展開早いっ

 

 

 


 

行く場所は、先方から依頼があり、

 

 

 

なんと

 

 

気仙沼けせんぬま  

 

 

 

宮城県ですが、限りなく岩手に近いです、

 

仙台から約2時間半かかります。

 

 

 

私は、けせぬま に聞こえていたので、そう覚えていたのですが、読み方は、けせぬま

 

 

2011年震災の津波で被害を多く受けた場所です。

 

 

 

 

未知の土地であり、流れのサイン「東北行くかも?」の波に速攻乗れたこともあり

 

 

 

行くことが、楽しみで楽しみで楽しみで

 

 

 

 

気仙沼に近づくにつれてテンションは上がっていきました

 

 

 

 

新幹線一ノ関(岩手)から、在来線への乗り換えエレベータにて。

いつもの上下ボタンを押しても何も反応しない・・・

 

 

押すのは、別の 緑の丸いボタンだった!

 

「こっちはエレベーターのボタンも違うのかーーーー

 

すべてが面白くてたまりませんでした(笑) 

 

 

 

 

一ノ関から気仙沼までは、ワンマン電車で約1時間半

 

 

 

 

 

岩手出身のゆかちゃんのLINE

 

「寒いべ

 

「けっぱれよー」(がんばっての意味らしい)

 

 


 

ゆかちゃんの方言の遣い方に関心する私

 

さすがだべ

 

 

 

 

目の前にはてっちゃん(電車オタク)がいて、ワンマン電車が途中の駅でとまると、

 

だーっと走っていって、外で真剣に撮影→戻ってきてレンズを変える→また外へ走って、撮影→着席 →発車 

 

 

 


 

すべてが新鮮すぎて、

 

一人 にやにや笑いをこらえて、気仙沼へ 

 

 

 

 

 

到着

 

潮の香りがしますー

 

 

ピカチュウが

 

 

一ノ関⇔気仙沼間は、1日1本、ピカチュウトレインが走っているそうです!

 

 

海辺のホテルまでは、yahooの路線案内に従い、最寄り駅まで行こうと思っていたら・・・

 

津波で流され、その路線は無い事が分かりました

 

(まだyahoo路線案内では、震災前の路線・時刻表が存在していて、それで案内が出てきてしまう)

 

 

 

 

 

タクシーでホテルにむかいました

 

運転手のおじちゃんは生まれも育ちも気仙沼

 

現地の話を色々と聞きました。

 


 

 

 

でも時々、方言が強くて、私には聞き取れない部分もあり、 

 

私があの時、返答した内容はあれで合っていたのかな???と思う時も 

 

 

 

 

 

 

前泊だったので、早速観光 

 

海の市

 

 

気仙沼は、ふかひれ、かつお、さんま、まぐろが有名です。

ふかひれラーメン 豪華  「リアスキッチン」にて 

ふかひれは、コラーゲン、亜鉛、鉄、ビタミンB群などが豊富で、美容にも良いです。

こんなにたくさん食べたのは初めてです!

美味しかったです

 

 

 

 

氷の水族館 -20℃ もありました(撮影OK)

用意された厚手のダウンコートを着て入ります

長時間はいられません。冷凍庫です!

 

 

 

 

気仙沼のゆるキャラ、ホヤぼーやです

ほや(保夜)は、宮城から青森で水揚げされる脊索(せきさく)動物。 

3-8月が旬で、水揚げ直後のものは、ずば抜けて美味しいようです。

今回の旅では食べれず残念

 

 

 

 

私は、気仙沼完熟牡蠣のオイスターソースを自宅用に買いました

無添加です。

増粘剤なども使われていません! 

 

おまけで、蟹のお出汁もいただきました

 

 

 

 

 

夜ごはん前に、

近くの日帰り源泉かけ流し温泉へ 

気仙沼ホテル観洋 露天風呂もあります

 

 

 

塩水の天然温泉 

 

塩分濃度が高いので、少し傷があるとしみました、でもとにかくお肌つるつるに 

いらない電磁波などの抜けも抜群だと思います!

 


 

 

 

 

夜ご飯は、回るお寿司に  気仙沼いちば寿司」 にて

食文化学びもかねて、現地のものは積極的に食べます

 

 

地酒「男山」

あわび、うに、めかぶ

魚介は、全然おいしさが違いますー

 

意外にも、メカブのおいしさに感動

 

 

 

 

 

 

かつおは日本一

 

 

 

 

 

 

 

 

このお店で、映像が流れていたのですが、これがまた、感動したのでご紹介します(お店にはOKもらいました)

 

 

これが一級品のワカメだべ

 

 

余熱をとるため冷水にドボン

 


 

みんなで素早く刈り取るぞ

 


 

 

父が立派に育て上げ

 


 

手分けしてけねべが?

 

 

 

 

魚かかってっかな?

 

 

 

 

ちびっこ漁師さん

 

 

 

 


 

 

私は、何気なく料理に使っている「わかめ」でさえ、ヒトの手でこんなに手間な作業しているとは思ってもみませんでした。

 

 

無知ですみません、という気持ち。

 

 

工場で、機械で、食べられる形にされているものだと、勝手にそう思い込んでいました。

 

 

 

私たちが食べている魚、貝、海藻・・すべて人の手で採られていること

 

ヒトの想い・愛が入っています。

 

 

 


 

そして、漁師さんたちはそれで生きていくための生活費を得ている

暗い日の出前からみんな作業しているんですよね、これは翌日の早朝、見ました

 


 

 

 

           

 

気仙沼の旅は、貴重だし丁寧にレポートしたいので

②に続く 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風が禊!?宮崎神社旅

2017年10月08日 | 神社・旅行・自然・温泉

ゆうこです

 

昨日、今日といつもの山奥温泉へ、ばあちゃんたちと湯治に行ってきました。

今回は母と親戚のおばさんも一緒に。

この温泉、いろいろ抜けるなー、と思っていたけれど

母&おばの顔がみるみる白くピカピカになり、

帰るころには顔全体がふっくらしてるのを見ると、やっぱすごいや、と思ったのでした。

まだまだいろんな温泉発掘したいです。


話変わって、9月の3連休に九州で結婚式があり、旦那が出席するため一緒に宮崎へ行ってきました。

台風が来ている中、もろ直撃か!?というところでしたが

うまい具合に少しずつ時間がずれ、行きたかったところもほとんど回れて満足の旅でした。

宮崎で出かけた神社を紹介します


ここは、禊池

黄泉から戻ったイザナギノミコトが禊をして、三貴神が生まれたといわれる場所です。

この森のすぐ向こうにリゾート施設「シーガイア」があり、旦那がそこで披露宴に参加している間

近くを散策していて見つけました。大きな公園の中にあります。


二日目は台風が宮崎直撃ということで、午前中は用心してホテルにこもっていましたが

雨が時々激しくなるものの、特に危険な感じもしなかったので、レンタカーで霧島神宮まで行ってきました。


もともと旦那が

「霧島の山の上に、天の逆鉾っていうのが立ってるんだって!昔神様が天から降りたときに

さしたんだって!山を登って自分で見てみたい!!」と言い出し行くことになっていた霧島。


トレッキングシューズも持参していたけれど、さすがに台風直後の(というかまだ台風動いているし)

山に登って遭難でもしたら大変ということで、今回は登山をあきらめ、霧島神宮だけ参拝しました。

そして、温泉好きな私はど~~~~うしても温泉に入っていきたい!と強引にリクエストし

霧島神宮から10分ほど走った霧島温泉の「さくらさくら温泉」に寄ってきました。


ここのお風呂、お湯に混じっている湯の華が細かい粒子の泥で、源泉には毎日結構な量の泥がたまるのだそう。

その泥を汲んできたものがお風呂場においてあるので、好きなだけ全身泥パックすることができます。

お湯はほんのり硫黄の香り。

風呂場で思いっきり塗りたくって、ブロンズ像のような姿で座っていたら

来る人来る人に地元民と間違われ、お風呂の入り方や泥の効能をいろいろたずねらました

出た後も体がポカポカするいいお湯でした。


 

帰り道、車で田んぼの中の道を走っていたら、台風の雲が流れ、その中に真っ白な雲が出てきました。

天使の羽のようにも見えるけれど、私には龍の顔のように見えました

 次の日は、台風一過の快晴のもと、鵜戸神宮へ


 海のすぐ横の洞窟の中に本殿があるのですが、この海を眺める祓い場がすごく気持ちよかった

写真の階段を下り、鳥居をくぐって洞窟へ入ります。

この岩も洞窟も、すべて自然の力でできているところがすごい

写真の亀石に向かって運玉という小石を投げます。

水のたまった窪みに入ったら、願いが叶うそう

1回に5つの球がもらえるので1個ずつ投げます。

旦那は4投目で見事イン

私は全部入らず、もう一回!!5個買って投げましたが、それも入らずでした残念

お参りして帰る途中、「海側もいいけど、この山の感じも好きだな~~。なんかいい感じなんだよな~。」

と思いつつ歩いていると、右手にお稲荷さんが。

ちょうどその時、京都の伏見稲荷神社の鳥居をモチーフにした手ぬぐいマフラーを巻いていたので

「寄って行こうか!」と入ってみると

ここのお稲荷様は、京都の伏見稲荷神社から勧進してきました、という説明書きが立っていました。

面白いシンクロ!

さらに横を見ると、私がご縁のある「コトシロヌシノミコト=恵比寿様」のお社もあり、なんだかいい感じ

すると旦那が、

「見てみて!この山の上に続く道があるよ!上まで行ってる?」と誘ってきました。

もちろんGO!!

汗だくになりながらけっこう登っていくと、木の柵に囲まれた場所に出ました。

ここは鵜戸神宮のご祭神の「ウガヤフキアエズノミコト」の墓領となっているそうで

ここから先は立ち入り禁止でした。


ここに来るまでの道の感じや、この場所の感じ、なんだかラピュタに出てくる

失われた楽園を思い出す景色でした。(空に浮いている島で、ロボットがお花を供えている場面)

(この神様、まだここにいてみんなのこと見守ってる)

そんな風に感じられる、いい場所でした。

最後は、青島神社へ

南国のムード満点の神社でした

本殿の横の道を歩いていくと現れる奥宮

南国の植物に囲まれた神社。こんな雰囲気の神社、初めて。

なんだか、太古の昔のエネルギー!って感じがしました。


今回宮崎の神社を回ってみて、土地によって神社の雰囲気が全然違うのが面白かったです。

(以前行った高千穂ともまた違った。)

今回行った中で私が一番好きだったのは

泥だらけの汗だらけになって登った、山の上の墓領でした。


それにしても、スピリチュアル大嫌いな旦那、意外と君の神様アンテナは

鋭いのかもしれないよ??と思った嫁でした。


以上、宮崎神社紹介でした

宮崎、またじっくり時間をかけてまわってみたいです




 



 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おすすめスキンケアとベースメイク

2017年10月07日 | リラックス・癒し

ユカです

 

コメントで、スキンケアとベースメイクについて聞いてくださった方がいたので、

記事を書きます

 

スキンケアはシャンブルのヘンプコスメ

 

クレンジング、石けん、化粧水、美容オイル&バームをライン使いしています。

ラベンダー&ローズマリーのさわやかな香りです。 

 

ナチュラルオイルは単品はもちろん、手持ちの化粧水や乳液と混ぜて使うこともできるので(天然由来成分だからケンカしない&保湿力がアップします)使いやすいと思います。

 

 

ベースメイクはアクアアクアのクッションファンデ(あまおういり)

ときどきジューシーラブCCクリームです(新作が待ち遠しいです)

 

 

 

 

           

 

<ちょっと補足>

「シャンブル」とはフランス語で「麻」という意味です。


英語は「ヘンプ」。こちらの呼び名の方がなじみがあるかもしれませんね。


シャンブルのコスメには

オーガニックのヘンプシードオイルが配合されており


必須脂肪酸(オメガ3、6)を含む栄養たっぷりのオイルで

これが、肌にとても良いのです


お肌にすっとなじみ、内側から保湿される感じで潤いが続きます

ベタベタしないので使い易いです。

 

炎症や湿疹を抑え、アレルギー症状やかゆみを緩和してくれる働き

もあるので、肌荒れの時にも心強い味方になってくれます

 

必須脂肪酸・・お肌に最も大切な必須成分

体内で作り出すことができないので、コスメや食事で摂取する必要あり

 

 

もともと緑色&ナッツのような香りがあり

食べると美味しく栄養満点のヘンプシードオイル。

 

シャンブルのコスメは、

この食用グレードのオイルを特殊な製法で精製し、

お肌への栄養はそのままに、

色、香り、粘度を除去したものが使われているんです。

 

海外のヘンプコスメは

食用のオイルをそのまま使っていることが多いので

べたつきや香りで使いにくいことも。

さらっとした質感は、シャンブルのヘンプコスメならでは!なんです

 

 

個人的な感想ですが 

夜に使うと翌朝の肌がもっちり&ワントーン明るくなり

朝のお手入れに使うと、ほどよいツヤが持続し

化粧くずれしにくいです

 

            

 

お肌を整えたら、ベースメイクはささっと塗るだけ。


CCクリームやアクアのクッションファンデもツヤがでるので、休憩時間はティッシュで軽くおさえてツヤを調節してます

 

テッカテカにならないように・笑 

 

 

だんだん乾燥してくる時期なので、

 

オイルパック(洗顔後のお肌にオイルを少し多めに伸ばして蒸しタオルを3分くらいあてて栄養分を浸透させる)をしたり、

 

洗顔後のお肌に、クレンジングオイルをやや多めにのせ、

やさしくクルクルのばしてたまった角質を取り除く角質ケアをしたり、

簡単なケアを気がついた時にしています。

 

 

何かの参考になれば嬉しいです

 

 

みなさんは、どんなふうにケアをしていますか?

よかったら教えてくださいね

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなものは「好き」でその気持ち大切にする

2017年10月06日 | 女子力・オシャレ・美容

裕美です

 

好きな物・・・

 

ずっとジェラートピケのルームウエアが欲しいな~と思っていたのですが、「値段も高いし。今の私には無理そう。」

 

なんて気持ちがありました。

 

ですが、買えないお金がないわけじゃないし、

 

「買えない、無理」と決めつけていたのは自分だと思いました

 

 

 

「自分の悪い刷り込み」・・・気づいたものから、少しづつ変えていこう 

新しい自分へ 

 

 

が夏頃から来ていて。

 

 

だから、好きなものは好きで買うことにしました  夏終わり~最近にかけて、ジェラートピケでパジャマ、ルームウエア、インナーを自分へプレゼント

 

 

マキシルームワンピ

 

 

 

シェエル柄インナー&ボトムス×レインボーパーカー

 

 

いちご柄の夏パジャマ

 

 

 

まずは、自分の「好き」を満たすこと 

 

小さいことでも積み重なると、とっても大きい

  

 

結局は、

なりたい自分、幸せな未来・生活の実現にもつながっていくと思っています

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女子的ワークバランス

2017年10月04日 | 女子的ワークバランス

裕美です

今日は、朝起きて・・・・特に予定はないけれど「午後から休みとろう」とふと思いました。

 

仕事へ行くと、「〇〇早く終わらせたほうがいいよねー、来週、忙しいかもなー午後も残ったほうがいいかなー」なんて気にもなりましたが、急ぎの仕事は何ひとつなかったので、

午後、眠くなる前にさっさっと年休申請して帰宅

 

本日からエマワトソン主演の美女と野獣のレンタルスタートを思い出し、

 

ディズニー映画で見たことあるけれど・・

DVD見ました

 

ストーリーはすべて知っているのに、もう感動して涙、涙。

 

 

「信じること愛すること

 

 

ディズニーは、いつも忘れがちな大切なことを思い出させてくれます

 

弱ってブレそうな自分を勇気づけてくれる

 

 

「休み」は、

思い立った時に、即行動に移すこと大事です。やっぱり意味あります!

 

 

休む勇気、現代社会の女性はぜひ 

(ゆうこさんの前ブログにもつながりますね~) 

 

 

 

 

また、組織で働いている女性は、同じような悩みもつ人もいるかもですが、「思っていても上司に抗議できない、反論できない」ことあると思います。

私もそうでした。

 

 

 

そんな中、夏の出来事・・・

とある件で、納得いかないなーと思いつつ、素直に一度は引き下がった(その通り受け入れたけれど、

ですが

 

「どーーーしても納得いかない、どう考えてもおかしい!!!」と思い、

 

1週間、冷静に考えたり、周りにリサーチしたりして下調べして、

 

 

論理立てて、

本気の本気、真剣に反論したことがありました結局は冷静に言えなくて熱く怒る形になったけれど、

 

 

それに関して、結局、私の意見は聞き入れてもらえず、悔し涙を大量に流したのですが・・・・

 

 

 

 

 

 

しかし、数時間後に、展開は好転

 

すべて納得いくカタチに収まったのです!!

 

 

 

 

勇気がいったけれど、「本当に言って良かった」心底思いました。

 

 

 

そして、今までの社会人人生を振り返ってみて、

 

ここまで本気の本気で、ド真剣に熱く反論したのは、実は初めてだったことに気づきました

 

反論したり、喧嘩のような形になってしまうと後悔することってあると思いますが、

 

今回のことは本当に後悔など一切なく、

 

本当にはっきりと自分で反論できたことを誉めたいと思いました。

 

行動に起こしたことエライと自分で自分を高評価しました 

 

 

 

 

私は、フリーランスのような活動もしていますが、まだ組織でも働いているので、何か同じような想いの人もいるかも?と思い、最近の出来事を書いてみました 

 

 

自分の幸せ感働きやすさを維持しつつ お互いがんばりましょう~

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

心身のお洗濯

2017年10月02日 | 神社・旅行・自然・温泉

ゆうこです

 

土日にキャンプに行ってきました

 

3回目の田貫湖です。

富士山がどどーーんとそびえ立つ

 

湖畔の景色

今回は朝出遅れたため、この場所はすでにもう混みこみで。

行ったことのない奥の区画にテントをはりました。

今回の 我が家

2人サイズの山テントと、タープ。

2人ともテントの外にいる方が好きなので、テントは小さくても問題なし。

横になって寝るにはこれで十分な広さです。

我が家の前は、湖

 

 

 どーーんと広々湖ではないけれど、これもなかなかいい感じ

今回は木曜に旦那からの急な提案があり行くことになったキャンプでしたが

行ってみてよかった~~

今仕事の方でも重い案件を抱えていて、9月は成績とそれに振り回されっぱなしだったので

自分の中にもいろいろたまっていたのだと思います。

毎日ちょこちょこはらっているつもりでも、ごっそりどっぷりその中に浸かってしまっていたというか

ふと気づくと、休みの日でもそのことを考えて憂鬱になってました。無意識に


でも、キャンプで自然の中でリセットされてると、頭が切り替わっているからか

あんまりそのこと思い出さない



そして、キャンプに行くのがいいなあ、と思うのは、強制的に生活リズムが自然なものに変わること。

今まで書類仕事などで1時、2時まで起きていたのに!仕事から帰ってくるのが8時過ぎだから

ご飯食べるのが9時、10時だったのに!

キャンプでは陽が沈んだらもう暗いから、5時前から食事の準備して

7時には食べ終わっちゃう

焚火をしながらおしゃべりしたりするものの、(この時マシュマロ焼いて食べると美味

8時には周りが静かになり始め、9時にはもう眠くなっちゃうという、とっても健全な生活リズムにもどるのです。



たった1日だけだけど、これが実に気持ちいい

なんだか、まっとうな人間の生活って感じでね。


そして、陽が沈んで何時間たってもずっと電気つけて働くのはやだな~、と思いました。

暗くなったら家族みんな家に帰る! あったかいご飯食べて、のんびりして、遅くても11時前には寝る!(できれば10時)

そんな生活がしたいです。



そしてキャンプ効果その2は

お肌に透明感が出て、顔色が白くなること

次の日の朝トイレに行って鏡を見ると、いつも絶対びっくりします

「昨日の顔色、何だったんだろう???」って。

それくらい、白くなってるし、目がキラキラになります。

自然の中で地面に近い所で寝ているから、

たまってしまった重いものを、アースしているんじゃないかな~~。

今回は、急なキャンプだったけれど、やっぱいいなと思いました。

寒くなる前にまた行きたいです。

朝の湖畔。正面の森がへこんでいるところの向こう側にテントをはっています。


この道をずっと行くと、絶好の写真ポイントが!

天気が良ければ、美しい逆さ富士が見られます。

今回は曇っていて見られず、残念


なので、前回の時の写真をのせておきます。

「逆さ富士の前で自分もへそ出して逆さになる」 の図

 

ちなみにこの後旦那は「俺も写真撮って!!逆立ちするから!!」と言って

逆立ちに失敗し、この下の藪の中に転がっていきました



さあ、いよいよ10月のはじまりですね。

私は、今までの生活で治したいところが今回はっきりと見えたので、

この10月でもうその流れ、断ち切りたいです。

毎回はっとして集中的に頑張るんだけれど

いつのまにか、元の流れにもどってしまうということを繰り返してきました。

でももうや~めた。

もとにもどらないところまで、今回は積み上げたいです。


というわけで、早く帰ってこられるように、

明日から早く出勤します

がんばろうっと!



 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする