わ先日10.10(木)は、Motion Blue YOKOHAMAにて【今井亮太郎×Celsinho Silva】でした!
たくさんのみなさまのご来場、本当にありがとうございました\(^o^)/
いや〜本当に素晴らしい一夜になりました!
感謝!!感激!!
たくさんのみなさまのご来場、本当にありがとうございました\(^o^)/
いや〜本当に素晴らしい一夜になりました!
感謝!!感激!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/59/86fc99c9edcf6e3913d13a8c985b60ed.jpg?1572760263)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/96/2f33201443b6d74b3d7a6089624bbb79.jpg?1572760144)
LIVEレビューいきます!
まとまらなくて長くなった!
ブラジル・リオデジャネイロから来日中の巨匠パンデイロ奏者Celsinho Silvaとの共演LIVE。
Conjunto Época de OuroのリーダーやPaulinho da Violaのサポートパーカショニストはじめ、現在のブラジル音楽シーンにおいて名実ともに間違いなく最高の打楽器奏者であるCelsinho。
そんな偉大なCelsinhoですが、僕にとっては初めてブラジルに渡った時から、その後のCD制作でも、ずっとずっと最もお世話になっているアーティスト。
今回は5年ぶりの共演ということもあり、本当にこの日を楽しみにしていました!
今回はやはり一番僕の音楽を熟知しているメンバー…Alex、大森輝作、Gustavo Anacleto、外園健彦とのクインテットでCelsinhoを迎えたいな〜と思って組んだんだよね♪
5年前の時もCelsinhoと一緒に奏でているし、そこからの僕たちの成長できっとさらに音楽が大きく広がるんじゃないかな、って(o^^o)
僕がずっと追いかけてきた究極のグルーヴ。
サウンドチェックからやっぱりこれだよね!というCelsinhoのパンデイロに、僕たちの音楽が何倍にもスケールが大きくなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/76/a846328fb06df02217b8e7d6a1f06dc6.jpg?1572760344)
さぁ、いよいよLIVE開始!
会場の高まる期待を感じながら最初の楽曲はショーロの名曲「Noites Cariocas(リオの夜)」!
僕がリオに初めて行った時に、Celsinhoたちの音楽を触れてまず一番最初にガムシャラに練習した楽曲だ(笑)
Celsinhoのパンデイロから始まるNoites Cariocasを奏でながら、LIVE最初から感慨深い♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/82/69a59b832edde9d5caccf63e0b9d89ff.jpg?1572760966)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/20/bfd4dfc444c03dc2de22d1d3e889e3f8.jpg?1572760966)
続いて「O Morro Não tem Vez(ファヴェーラにチャンスはない)」。
「もし楽器を持ったら思い切りSambaを奏でる」というこの楽曲は、まるでブラジルの大地と人々の鼓動。CelsinhoとAlexのBatucadaがその鼓動をまさに表していた。
ショーロの大名曲「Carinhoso(やさしさ)」。
この楽曲は前回のCelsinho来日の時に一緒にレコーディングした楽曲なんだよね。
ショーロの本家と言っていい名家José da Silva家の現当主と奏でるCarinhosoは一際特別。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/5e/8580dd946639500ecc4071be8d026945.jpg?1572760545)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1f/d72d0e81a5929f3c60f961d29d730d14.jpg?1572760545)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4e/719412661d7aeb8459187da4fed9ddb0.jpg?1572760545)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/1d/05af17d16859881344b6b58a00963b23.jpg?1572760545)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6c/81edd5d8862ba0e2e2dd10c2c19c33da.jpg?1572760548)
MCを挟んで、僕の楽曲「Pra Vocé(あなたへ)」。
メジャーデビュー前のインディーズ作品『湘南ーリオデジャネイロ』(2011)に入れた楽曲で、この時もCelsinhoはリオから制作に加わってくれた。
メンバー同士で目を合わせながら笑顔になるゴキゲンな演奏。これこそ僕がブラジル音楽の大好きなところなのだ(o^^o)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/02/dd88a5a527fc6c84db82f4d7a6b6dff4.jpg?1572760604)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/88/e98a233c6fd0a4074dae10a106b2f397.jpg?1572760606)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c8/f997dead7c32df0bd096cbf7421b53e9.jpg?1572760908)
続いて「Pra Dois Amores(2つの愛へ)」。
Celsinhoと、従兄弟で名ベーシストであるDinhnhoの共作の楽曲。
この曲は今回なんとしても演奏したかった。
父にパンデイロの奏法を作り上げたJorginho do pandeiro、叔父に7弦ギターを発明したDinoのいる名家に生まれ育ち、アーティストになることを選んだCelsinhoが背負ってきたものがこの曲に込められている気がしてね。
あまりに美しい曲。
奏でさせてもらって感謝!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/6e/2642952f6ba630bd0dca4d33bbb88fcd.jpg?1572760840)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d1/6e6efe3e35597ccc638869f5402b7cce.jpg?1572760840)
CelsinhoのVocalでのサンバの名曲「Corra e Olhe o Céu(走って空を見上げよう)」。
Celsinhoが新アルバム(Motion Blueライブの前にすでに完売してしまった!)にも収録した曲。
最初のコーラスはほかちゃんのGuitarとCelsinhoの歌だけ。徐々にみんなが入ってくる構成。
いや〜素敵だった\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/07/ca2c9ca4c04432ccd86cfad7a93a5035.jpg?1572760664)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/d9/4137db93c27032835803cc79d59004ad.jpg?1572760664)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b1/2a3e951a1ee92665a2809baa81ab3c1f.jpg?1572760664)
そして「月の光満ちて」。
僕の代表楽曲であるこの曲は、実はリオで初めてCelsinhoとレコーディングした楽曲だ。
『湘南ーリオデジャネイロ』に収められているのがそのテイク。
あれからの月日、ヒストリーがたくさん詰まって、なんか今までにない「月の光満ちて」になった。
会場が息を飲むような雰囲気。
素晴らしい演奏になったと思う!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e3/4a38dc45cea73cacbb9a57442e351cc3.jpg?1572760409)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ab/de023b0e6da98c1f78e99eefc04a8a9b.jpg?1572760437)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/26/a7cc2b22ca57806c55d2ec862d9b31fc.jpg?1572760740)
気づいたら1st stageもラスト楽曲。
早すぎない?あまりにあっという間の時間!
ゴキゲンに「湘南マランドロ」。
『コバルト・ダンス』収録の「湘南マランドロ」では昨年亡くなったJorginho do PandeiroとCelsinhoが共演しているんだよね!
そんなことを懐かしく思い出しながら、心から楽しく奏でていたよ♪
途中のCelsinhoのソロもさすが!めちゃくちゃカッコ良かった\(^o^)/
早すぎない?あまりにあっという間の時間!
ゴキゲンに「湘南マランドロ」。
『コバルト・ダンス』収録の「湘南マランドロ」では昨年亡くなったJorginho do PandeiroとCelsinhoが共演しているんだよね!
そんなことを懐かしく思い出しながら、心から楽しく奏でていたよ♪
途中のCelsinhoのソロもさすが!めちゃくちゃカッコ良かった\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/94/c6e7feb24b1ddbf56b201fab37a2731a.jpg?1572760500)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/eb/39e5cca7bd325abd9787097d8a04f7b1.jpg?1572760500)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3d/745549fee7560d812fddb5830877a9ec.jpg?1572760500)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/80/1d73501a23e23bb9b425bdd91f6c7ef2.jpg?1572760706)
休憩を挟んで2nd stage!
最初はこちらもショーロの大名曲「Ticotico no Fubá」。
Jorginhoが亡くなってからCelsinhoがリーダーを継いだショーロの最高のグループConjunto Época de Ouro。
そのÉpoca de Ouroが数えきれないくらい演奏してきた楽曲をCelsinhoと奏でる。
いや〜もう最高の時間だよね♪
曲のラストではCelsinhoのソロに!
会場はCelsinhoのパンデイロに釘付け!
そのままテンポアップしてフィニッシュ!
楽しかった\(^o^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/56/e4be5efc120d2d0a88bf54b6968df0bb.jpg?1572761133)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e6/80d5093de4824b8f50cc9a0b62913a95.jpg?1572761133)
僕のショーロ楽曲「時の指輪」。
昨年リリースのベストアルバムに新収録した楽曲だけど、その録音にももちろんCelsinhoはリオから参加してくれた。
Motion Blueでこのメンバーで奏でられることが幸せで、心から感謝!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/a2/d745277892daccc29d1b30877969e4d3.jpg?1572761278)
ショーロコーナー続きます!
Época de Ouroの創始者Jacob do Bandolimの楽曲「Assanhado」。
狂人という意味のゴキゲンな楽曲に会場のボルテージもどんどん高まる!
Celsinhoの歌うパンデイロに、そうだよね〜こうくるよね〜!なんてニコニコしちゃったのだ(笑)
GugaのSaxもやっぱりさすが!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3b/8474afcf955b827ad25bee61ecbe1b03.jpg?1572761164)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b5/199d75744fc5cc7ad78437a175962b3b.jpg?1572761164)
Época de Ouroの創始者Jacob do Bandolimの楽曲「Assanhado」。
狂人という意味のゴキゲンな楽曲に会場のボルテージもどんどん高まる!
Celsinhoの歌うパンデイロに、そうだよね〜こうくるよね〜!なんてニコニコしちゃったのだ(笑)
GugaのSaxもやっぱりさすが!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/3b/8474afcf955b827ad25bee61ecbe1b03.jpg?1572761164)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/b5/199d75744fc5cc7ad78437a175962b3b.jpg?1572761164)
さらにJacob do Bandolimの「Benzinho」。
Jacobの楽曲の持つ荘厳さと色気、それから男性のロマンが詰まった楽曲だよね♪
今回、Jacobの楽曲やショーロの超名曲をあえて多く取り上げたんだよね(o^^o)
意外となかなかあえて取り上げない楽曲たちだけど、美しいメロディ、ハーモニー、リズム、やっぱりショーロの真髄がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/83/98de7a1dea76988a524c58ee5fe2d2b8.jpg?1572761370)
ここでCelsinhoのMC。
父に偉大なJorginho do pandeiroを持ったこと。
Jorginhoが亡くなり、40年以上続くショーロ最高のグループÉpoca de Ouroを引き継ぐ重さ。
Jorginhoのようにはいかないかもしれないが、Celsinhoなりの形で新しいÉpoca de Ouroを創っていきたいという決意。
そして、奏でられることへの感謝。
Celsinhoのあたたかい人柄が伝わってくるMCの中に、受け継いでいくことの重みと感謝と、すごく大切なことを話してくれて、かけがえの時間だったなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/53/408177d2659998cd9e875064ce8aacce.jpg?1572761407)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d6/8e17e57a77513fce517248a969bd0915.jpg?1572761406)
そのままCelsinhoの歌で「Agradeço a Deus(神への感謝)」。
感謝の込められたサンバの古い楽曲。
Celsinhoの甘い歌声が赤レンガ倉庫に響く。
あ〜サンバっていいな〜!ってあらためて思う瞬間だったね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/9c/4bc86698e88151d0def3b7c72eaea32b.jpg?1572761531)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/eb/8d5363ea8d00a4fe9dbd076375345d48.jpg?1572761531)
そして、僕のショーロ楽曲「色えんぴつ」。
この楽曲は以前、CelsinhoのはからいでÉpoca de Ouroがブラジルの国営ラジオで奏でてくれたんだよね♪
あの録音は宝物!
亡き母の水彩色えんぴつ絵手紙作品をモチーフに作った楽曲を、こうして奏でられるなんて幸せ。
この日の演奏も宝物♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/5e/8c8831978524d77685342beba174ddac.jpg?1572761503)
LIVEは終盤!
「青い瞳のアドリアーナ」!
めっちゃ盛り上がった!!
今までで一番カッコいいアドリアーナだったのではないかな(o^^o)
Celsinhoはレコーディングにももちろん参加してくれてるのだけど、その音が目の前にあってしかも今年から始めたハモンドオルガンで、なんかものすごいエネルギーだった!
最後は会場のみなさまも手拍子と大コーラス!
嬉しかった\(^o^)/
![](./uploading.gif)
![](./uploading.gif)
![](./uploading.gif)
![](./uploading.gif)
本当にあっという間のLIVE。
ラストは「Ao Céu」。
ボルテージが最高潮の中、ほかちゃんのGuitarとCelsinhoのパンデイロから始まったイントロ。
もう鳥肌モノだよね!
めちゃくちゃカッコいい\(^o^)/
途中の大森輝作のソロもCelsinhoのパンデイロと絡んでいてカッコ良かった(o^^o)
本当に最高の時間!最高の盛り上がり!
Ao Céuも今回が今までで一番のものだったと思う!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/cd/c826c1ae01db788e61c3951f19d5b77e.jpg?1572761720)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/51/a08a3c41e40ddba701eca3c9b6d33fcf.jpg?1572761721)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/9f/d2b9536c04dc46cd5f863de4d4fa1249.jpg?1572761721)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/f0/3ccc1b1878ae967cf9ffd510d6a8ff20.jpg?1572761721)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/db/ebf70f7fabc858d934125b0562197a1b.jpg?1572761723)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d0/3a0268a2e6ec9feae005dd8a25276953.jpg?1572761723)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/58/9b7c9a7cb6e447f4e426a4bb56ca7426.jpg?1572761723)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/16/fc8ac310e21a3cc7938b9c5530656add.jpg?1572761723)
鳴り止まぬ拍手の中、アンコールはやっぱりショーロの名曲。
Jacob do Bandolimの「Bole-bole」!
最高にゴキゲンな雰囲気の中、大盛り上がりでスペシャルな一夜は幕を閉じました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fa/e543ab207ec1981de9adbbabe191ed28.jpg?1572761763)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/c5/f0533597f38b5ff3567a7876df268d95.jpg?1572761763)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/29/600d4901c4b7587e28d6cc4e09b1ea68.jpg?1572761763)
たくさんのお客様からCelsinhoのパンデイロについて「パンデイロが歌ってる」という感想をいただきましたが、まさにその通り!
歌っているんだよね!
強烈な至高のグルーヴ、打楽器なのに美しい音色なのはもちろん、あれだけ歌い込むパンデイロは他にない。
だから音楽のスケールがどんどん大きくなっていく。
本当に素晴らしいよね!!
まさに歌う感覚のセウシーニョのパンデイロが、いつも一緒に奏でているメンバーで構成されたクインテットに加わって、音楽が何倍も広がって。
会場のみなさまの雰囲気も最高に素晴らしくて、本当に素晴らしい時間で、あっという間な2ステージ!最高に楽しく奏でさせていただきました(o^^o)
帰りの車でのCelsinhoとの会話の中で、「僕たちにはたくさんの歴史があるよね」なんて笑いながら話したのだけど、本当にそうで、僕がブラジル音楽を奏でている意味、日本のブラジル音楽において入り口のような存在になれればと歩んできた意味はまさにCelsinhoとJorginhoにある。
会場に足を運んで貴重な機会を一緒に創ってくだったみなさま、
Motion Blueのスタッフのみなさま、
そして今回の機会を作ってくださった偉大なFlute奏者・熊本尚美さん、ボーカリスト渡海真知子さん、
本当にありがとうございました\(^o^)/
そして、偉大なCelsinho、
Muito obrigado!!!!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d0/445d6a4e7ae68693a4c7015f933a92d1.jpg?1572761842)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/52/69c193ec5daa10bcf694b13e90ea0330.jpg?1572761842)
【今井亮太郎×Celsinho Silva@10.10Motion Blue YOKOHAMA 演奏曲目】
〈1st stage〉
♪Noites Cariocas - リオの夜 - / Composed by Jacob do Bandolim
♪O Morro Não tem Vez - ファヴェーラにチャンスはない - / Words by Vinícius de Moraes / Composed by Antônio Carlos Jobim
♪Carinhoso - カリニョーゾ(やさしさ) - / Composed by Pixinguinha
♪Pra Vocé - プラ・ヴォセ(あなたへ) - / Composed by Ryotaro Imai, 2003
♪Pra Dois Amores - 2つの愛へ - / Composed by Celsinho Silva, Dininho
♪Corra e Olhe o Céu - 走って空を見上げよう - / Written by Cartora
♪月の光満ちて - Lua Cheia Iluminando - / Composed by Ryotaro Imai, 2003
♪湘南マランドロ - Malandrinho do Shonan - /Composed by Ryotaro Imai, 2007
〈2nd stage〉
♪Ticotico no Fubá - チコチコ・ノ・フバ(ティコティコ) - / Composed by Zequinha de Abreu
♪時の指輪 - Tempo, O Verdadeiro Anel - / Composed by Ryotaro Imai, 2015
♪Assanhado - アサニャード - / Composed by Jacob do Bandolim
♪Benzinho - べンズィーニョ - / Composed by Jacob do Bandolim
♪Agradeço a Deus - 神への感謝 - / Written by Dona Ivone Lara, Mano Décio
♪色えんぴつ - Lápis de Cor / Composed by Ryotaro Imai, 2010
♪青い瞳のアドリアーナ - Adriana - / Composed by Ryotaro Imai, 2014
♪Ao Céu - 空へ - / Composed by Ryotaro Imai, 2003
En:
Bole-bole - ボリボリ - / Composed by Jacob do Bandolim
*
〈今井亮太郎LIVE info.〉
♪11.22(金) / BIRDLAND(六本木)
今井亮太郎ソロプロジェクトVol.95
Ryotaro Groovin' Brasil
- 東京ミッドナイト・ボッサ -
メンバー *
今井亮太郎(Piano/Organ)
助川太郎(Guitar)
亀山アキラ(Bass)
黒田清高(Drums)
ステージ * 19:30~
チャージ * ¥3,800
※ご予約・お問い合わせ
mail : ryotaro_pianista@yahoo.co.jp
tel : 03-3402-3456 (BIRDLAND : 営業時間のみ)
– BIRDLAND –
http://www.bird-land.co.jp/
東京都港区六本木3-13-14 ゴトウビル3rd 5F
03-3402-3456
[LIVE紹介文]
- しつこくせめぎ合う、ファンキー&フュージョン!-
光り輝く東京タワーを背負って、
夜に似合う東京流のブラジル音楽を、
様々な趣向でお届けする「東京ミッドナイト・ボッサ」。
今井亮太郎率いるGroovin' Brasilが、
ファンキーでフュージョンな
ブラジル音楽の魔力を引きずり出します。
うなるベースに絡みつくギター、
大地を揺らすドラムに天高く駆け巡るピアノ。
無秩序から生まれる超絶グルーヴで、
熱い夜をご堪能ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/0e/ffcfa7029764906c29bae60fcd761515.jpg?1572762018)
*
♪12.22(日) / 珈琲美学(学芸大学)
今井亮太郎ソロプロジェクトVol.96
Ryotaro Trio Brasil
〜クリスマスはボサノバで〜
メンバー *
今井亮太郎(Piano/Organ)
大森輝作(Bass)
Alexandre Ozaki(Drums/Vocal)
オープン * 18:00
ステージ * 19:00〜
チャージ * ¥6,500(クリスマスオードブル付き)
[チャージ¥4,000+クリスマスオードブル¥2,500]
※ご予約・お問い合わせ
mail : ryotaro_pianista@yahoo.co.jp
tel : 03-3710-1695 (珈琲美学 : 営業時間のみ)
- 珈琲美学 -
東京都目黒区鷹番2-19-20-B1
東急東横線学芸大学駅 徒歩1分
03-3710-1695
http://www.coffeebigaku.server-shared.com
今井亮太郎ソロプロジェクトVol.96
Ryotaro Trio Brasil
〜クリスマスはボサノバで〜
メンバー *
今井亮太郎(Piano/Organ)
大森輝作(Bass)
Alexandre Ozaki(Drums/Vocal)
オープン * 18:00
ステージ * 19:00〜
チャージ * ¥6,500(クリスマスオードブル付き)
[チャージ¥4,000+クリスマスオードブル¥2,500]
※ご予約・お問い合わせ
mail : ryotaro_pianista@yahoo.co.jp
tel : 03-3710-1695 (珈琲美学 : 営業時間のみ)
- 珈琲美学 -
東京都目黒区鷹番2-19-20-B1
東急東横線学芸大学駅 徒歩1分
03-3710-1695
http://www.coffeebigaku.server-shared.com
*
♪2020.1.17(金) / JZ Brat Sound of Tokyo (渋谷)
今井亮太郎バースデープレミアムLIVE2020
〜星踊るブラジルピアノと、オルガン〜
メンバー *
今井亮太郎(Organ/Piano)
Gustavo Anacleto(Sax/Flute)
満島貴子(Flute)
亀井恵(Marimba)
外園健彦(Guitar)
大森輝作(Bass)
“Alex”Alexandre Ozaki(Drums)
Francis Silva(Percussion)
Open * 17:30
Show Time * 1st:Start 19:30 2nd:Start 21:00
Live System * 予約¥5,000 当日¥5,500
*ご予約・お問い合わせ
tel : 03-5728-0168(平日15:00~21:00)
JZ Bratのwebにて24時間予約受付中!!
http://www.jzbrat.com/
- JZ Brat -
東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー東急ホテル2F
03-5728-0168
今井亮太郎バースデープレミアムLIVE2020
〜星踊るブラジルピアノと、オルガン〜
メンバー *
今井亮太郎(Organ/Piano)
Gustavo Anacleto(Sax/Flute)
満島貴子(Flute)
亀井恵(Marimba)
外園健彦(Guitar)
大森輝作(Bass)
“Alex”Alexandre Ozaki(Drums)
Francis Silva(Percussion)
Open * 17:30
Show Time * 1st:Start 19:30 2nd:Start 21:00
Live System * 予約¥5,000 当日¥5,500
*ご予約・お問い合わせ
tel : 03-5728-0168(平日15:00~21:00)
JZ Bratのwebにて24時間予約受付中!!
http://www.jzbrat.com/
- JZ Brat -
東京都渋谷区桜丘町26-1 セルリアンタワー東急ホテル2F
03-5728-0168