湘南マランドロのブラジルピアノと、オルガン♪

ブラジル音楽専門のピアニスト/オルガニスト今井亮太郎のゴキゲンblog!!

ありがと~!!- ソロプロジェクトvol.14-

2009-05-29 13:21:27 | Weblog

こんにちは!


昨日は今井亮太郎ソロプロジェクトLiveでした!
ソロプロジェクトも早いものでvol.14!!
あたたかいお客様とスタッフ、音楽家たちに囲まれて、毎回毎回自分自身がとっても成長できる企画になってます。
みなさんありがと~!!



昨日はblogで書いた通りオキマリの雨。。。
もう雨オトコって称号もかな~りゆるがないものになってきたね(苦笑)


そんな雨の中、たくさんのお客様に来ていただき本当にありがとうございました!!





今回のメンバーは、
ブラジル音楽界の大御所・加々美淳(Guitar/Vocal)、演奏も容姿もカッコイイブラジル人Sax奏者グスターボ・アナクレート(Sax/Flute)、ゴキゲンなブラジル人アレックス(Drums)、そして兄貴分でパンデイロの第一人者・長岡敬二郎(Percussion)。
ブラジルのホンモノのグルーヴを奏でられる最高のメンバー!


今回のソロプロジェクトは、ブラジルの伝統音楽であるChoro(ショーロ)の曲を中心に、静と動が絡み合うようなステージを、というコンセプトでやったんだ。



1st stage
♪Chega de Saudade(想いあふれて)
♪O Morro Nao Tem Vez(ファベーラにチャンスはない)
♪Vou Vivendo(生きていく)
♪Alvorecer(夜明け)
♪Por Causa de Voce(あなたのために)
♪湘南-リオデジャネイロ:今井亮太郎オリジナル
♪月の光満ちて:今井亮太郎オリジナル
♪Arugment(アルグメント)


2nd stage
♪Doce de Coco(ドスィ・ジ・ココ)
♪Lamento(ラメント)
♪Noites Cariocas(カリオカたちの夜)
♪Assanhado(ナンパ者)
♪Fato Consumado(ファト・コンスマード)
♪青と青の間:今井亮太郎オリジナル
♪O Samba da Minha Terra(私たちの国のサンバ)
♪Ao Ceu(空へ):今井亮太郎オリジナル


En
♪橙:今井亮太郎オリジナル



昨日の演奏プログラムは↑こんな感じ。








いやーとっても楽しかった!!
あらためてブラジルの曲たちは、楽しさもあり憂いもあり哀しさや切なさもあり喜びもあり、素敵な音楽だな~と実感したよ。


昨年も来日したショーロ界の歴史的巨匠78歳の御大ジョルジーニョ・ド・パンデイロとその息子でブラジルで今最も活躍する打楽器奏者セルシーニョ・シルバというブラジルのショーロ界の最高峰の方たちに、おれは本当に信じられないくらい大切にされかわいがってもらっている。
その彼らがずっと伝えてきたショーロという音楽は、おれの中ではある意味尊すぎて自分が彼らに失礼にならないレベルになるまで手が出せない音楽だった。

そういう意味で今回は、ショーロを中心にプログラムを組み、おれ自身もさらに殻をやぶって新たなステージにいくという決意もあったんだ。


ブラジルの音楽のトラディショナルな部分をものすごくこだわって伝えている淳さんや敬二郎さん、そして日本というフィールドでブラジルを自ら伝えるグスターボやアレックスという昨日のメンバー。
このメンバーだからこそショーロを一緒に奏でられる。







時には楽しく、時には切なく…。
演奏していて、そんな情緒や色合いがたくさんあってとても楽しかったよ!
ブラジル音楽を素晴らしい仲間と素晴らしいお客様の前で奏でられる幸せを実感しながら弾いてました(^^)




聴いて下さったみなさま、いかがでしたか?



来て下さったみなさま、来れなかったけど応援して下さっているみなさま、


本当にありがとう!!

 

 

これからもがんばりまっす!
今後とも応援よろしくお願いします!!

 



ってなわけで…、
次回のソロプロジェクトは15回記念!!
なんと、またセルシーニョ・シルバ氏が来日し今井亮太郎ソロプロジェクトに参加してくれるというBigな企画なのです!!
10回記念の時はちょうどジョルジーニョとセルシーニョが前回来日した時で
ソロプロジェクトに参加してくれたんだよね!
節目の15回もホントSpecialなLiveになりそう!!
間違いなく必聴な伝説的なLiveになりますよ~~!!!




今からめっちゃ楽しみ!!
ぜひぜひお早目にご予約していただいて遊びに来てくださいね~!!!


◆ 7. 16(木) / INTERPLAY (藤沢)
~ 今井亮太郎 ソロプロジェクト Vol. 15 ~
セルシーニョ・シルバ来日記念!!
- Ryotaro "Brasil×Shonan Piano" com Celsinho!! -

メンバー *
今井亮太郎(Piano/Melodion)
加々美淳(Guitar/Vocal)
Alexandre Ozaki(Drums)
長岡敬二郎(Percussion)
スペシャルゲスト *
Celsinho Silva(Percussion/Vocal)
ステージ * 19:30~
チャージ * 予約 3,500 当日 4,000
(限定60席なのでお早めにご予約ください)
※ご予約・お問い合わせ
mail :
ryotaro_pianista@yahoo.co.jp
tel : 0466-24-4450(INTERPLAY)
- INTERPLAY -
http://www.h4.dion.ne.jp/~interp/
神奈川県藤沢市鵠沼石上1-7 ケインズタワー5F
0466-24-4450

 



Ryotaro


Photo by Chiyoko Horiuchi
Dress by isara ando


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨。。。笑

2009-05-28 15:12:22 | Weblog
こんにちはー(^^)


今日はおれのソロプロジェクトLive♪



…そして雨…!!
なんたる引きの強さ(-.-;)

いよいよ本格的雨オトコの称号がいただけますね(苦笑)


ま、楽しく演奏してきまーす♪

藤沢INTERPLAYで19:30から。
オヒマな方はぜひ来てね!



Ryotaro
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朧月夜

2009-05-10 01:05:21 | Weblog
こんばんは!

演奏で信州に来ています(^^)



今夜は満月。
さっき演奏後にふと月を見たら、雲が薄くかかってぼんやりほのかな月。
おぼろ月だった。


信州でこの時期にぼんやりしたおぼろ月を見れたこと、すごく感激した。
この一瞬がたまらないくらい淡く優しく美しい。




菜の花畠に 入日薄れ
見わたす山の端 霞ふかし
春風そよふく 空を見れば
夕月かかりて にほひ淡し

里わの火影(ほかげ)も 森の色も
田中の小路をたどる人も
蛙のなくねも かねの音も
さながら霞める 朧月夜




日本の唱歌の名曲「朧月夜」。
この朧月夜を作詞した高野辰之は実は長野出身なんだ。

高野辰之は長野でも北信州の豊田というところの生まれで、彼は作曲家の岡野貞一とともに「朧月夜」以外にもたくさんの名曲を残している。
「ふるさと」「紅葉」「春の小川」…。


おれは高野辰之の美しい淡い日本語の詞が好きで何度も豊田を訪れている。
豊田はいい意味で観光地化されてなくて、本当に農村。何もない。
まさに日本の原風景で「うさぎ追いしかの山…」や「春の小川」や、そして「朧月夜」の風景がそのまま残っている。

何度も訪れている豊田では話したいたくさんのエピソードがあるけど、それはまたそのうち触れるとして…。


その「朧月夜」…。


関東より少し遅く春が訪れる信州では、今がまさに菜の花の時期。

…そう。朧月夜の時期なのだ。


高野辰之が感じた朧月夜は、きっと今日のように満月だったと思う。
霞みがかりながらも明るい月の光が、
菜の花畑を、
山々のシルエットを、
里の家の灯を、
田んぼの畦道を歩く人の影を、
蛙の歌声を、
夜を知らせる寺の鐘の音を…、
すべてをやわらかく優しく照らしつつみ込んで霞めて淡くしてしまうおぼろ月の光…。


本当に素敵な、日本の原風景の夜だと思う。


都会に住むおれたちは心の奥の片隅に忘れてしまった大切な日本の風景がそこにある。

きっと高野辰之は自分の生まれ故郷で菜の花の時期の今頃に、まさに今夜のようなおぼろ月の下で、淡い優しい夜を何度も過ごしたんだろうな。
毎年毎年ね。
高野辰之が、彼にとって当たり前でもある美しく淡いその風景に、何を感じ何を伝えようとしたのか。

今夜のおぼろげな淡い満月を見ていたら、美しくて淡くて切なくて懐かしくて…
それを時代を超えて感じられる幸せやはかなさを、おぼろ月のように淡く優しく、でも強烈に実感した。


ブラジルの音楽を真剣にやっているからこそ、「日本」というものをもっともっと真に間近に感じたいし大切にしたい。
それが自分のアイデンティティだからね。



素敵な夜だな。



高野辰之に、おぼろ月に…


乾杯!




Ryotaro




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする